Chap.0 / Chap.1 / Chap.2 / Chap.3 / Chap.4 / Chap.5 / Chap.7
FC Dragon Quest 4 Low Level Clear Report
Chap.6 攻略レポート(気球入手〜エンディング)
6.1 希望のほこら初到着まで
ガスの壷を入手します。できればエスタークを倒した直後に勇者が取れれば良いのですが、いかんせん勇者1人なのでガスの壷のもとにすら辿り着けなかったりします。そういうときは面倒ですが、また全滅した後で何人かで地獄の宮殿に潜入しなおしてください。
ここから希望のほこらに到達するまでの攻略進行を簡単に書いてみます。ちなみに、もう小さなメダルと不思議な木の実は不要ですので、これ以降は回収する必要はありません。
リバーサイド(気球入手)→ソレッタ→世界樹(世界樹の葉・ルーシア仲間に・天空の剣 ただし世界樹の雫は取らない。取ったらリセット)→コナンベリー→ゴットサイド→角笛のほこら(バロンの角笛・光のドレス)→天空の塔→天空城(ドラン仲間に・世界樹の雫 マスタードラゴンに話しかけてはいけない。話しかけたらリセット)→闇の世界への洞窟〜ほこら(魔神の鎧・3280G・力の種・素早さの種・命の木の実×3・水の羽衣・ミラーシールド 地下3階の毒の沼地中の宝箱はミミックなので注意)→希望のほこら
希望のほこらに到着したら次からは結界の4ボスです。北東のエビルプリースト→南西のギガデーモン→北西のヘルバトラー→南東のアンドレアルの順番に攻略していきます。、
6.2 エビルプリースト撃破まで
エビルプリースト戦ではアリーナLv7を残して勝つのですが、このままだとアリーナの力が不足するのでエビルプリーストの自然回復を考慮すると、終盤のHP調整が非常に困難になります。というか運任せになってしまいます。そこで、終盤の成功率を上昇させるために今までとっておいた力の種すべて11個をアリーナに投与します。攻撃力が33増えると、キラーピアスのおかげで会心の一撃のダメージは単純計算で66増えることになります。これによりエビルプリースト戦の楽勝が約束されました。
	
		|  | HP | MP | 攻撃力 | 守備力 | 素早さ | 自然回復 | EXP | G | 特徴 | 
	
		| エビルプリースト | 820 | ∞ | 110 | 115 | 100 | 50 | 6300 | 0 | 完全2回行動・マヒャド・バギクロス・メラミ・戦闘開始時にマホカンタがかかっている・マホカンタが解除されたときはマホカンタ | 
	
		| スモールグール | 134 | 0 | 155 | 35 | 66 | 0 | 558 | 63 | 打撃により分裂することがある | 
	
		| スモールグール | 134 | 0 | 155 | 35 | 66 | 0 | 558 | 63 | 打撃により分裂することがある | 
	
		| スモールグール | 134 | 0 | 155 | 35 | 66 | 0 | 558 | 63 | 打撃により分裂することがある | 
	
		|  | Lv | HP | MP | 攻撃力 | 守備力 | 素早さ | 武器 | 鎧・服 | 盾 | 兜・帽子 | 持ち物 | 
	
		| ライアン | 11 | 111 | 0 | 98 | 159 | 0 | まどろみの剣 | 魔神の鎧 | ミラーシールド | はぐれメタルヘルム | 祝福の杖 | 
	
		| アリーナ | 7 | 88 | 0 | 69 | 65 | 17 | キラーピアス | 光のドレス |  | 金の髪飾り | 祝福の杖 | 
	
		| クリフト | 14 | 98 | 83 | 27 | 196 | 100 | 祝福の杖 | はぐれメタル鎧 | はぐれメタルの盾 | 鉄兜 | E星降る腕輪 | 
	
		| 勇者 | 14 | 124 | 41 | 107 | 168 | 27 | まどろみの剣 | 天空の鎧 | 天空の盾 | 天空の兜 | 世界樹の葉・風神の盾・はぐれメタルの盾・祝福の杖 | 
「エビルプリースト」攻略法
「いのちをだいじに」です。第1ターンはクリフトはスクルト(たまにマヌーサ→スモールグール)、その後に勇者ははぐれメタルの盾道具使用です。これが終わったらもうクリフトとライアンとアリーナは死んでもよいです。というか死んだ方が安定します。放っておいても勝手に死にますので安心です。第2ターン以降はスモールグールが全員消えるまで勇者は風神の盾を使い続けます。余程HPが減らない限り回復させる必要はありません。
スモールグールが消え去り、勇者とエビルプリーストが一対一になったら8逃げします。呪文はすべてはぐれメタルのマホステのおかげで無効になっているので、ダメージを受けるのは打撃攻撃だけです。8逃げは容易に完了するでしょう。
8逃げができたらエビルプリーストのHPを計算しながら、まどろみの剣の会心の一撃により次のような状況を作ります。
  エビルプリーストのHPが『アリーナの攻撃力×2−60』以下(今回は78以下)
  エビルプリーストが眠っている
  勇者のHPが『勇者の攻撃力』以下(今回は107以下)
もしこの条件を1つでも満たしていなければ、数ターン自然回復させてから、そうなるように調節します。この状況が作れたら、勇者はアリーナを世界樹の葉で蘇生させ、次のターンで勇者は自殺、その直後にアリーナの会心の一撃で勝利です。
アリーナがLvUPしますが、吟味の必要はありません。
	
		| アリーナLv | 吟味回数 | 力 | 素早さ | 体力 | 賢さ | 運 | HP | MP | 備考 | 
	
		| 7 | 1 | 64 | 17 | 29 | 8 | 12 | 88 | 0 | エビルプリースト戦 | 
	
		|  | 0 | 2 | 2 | 0 | 2 | 1 | 0 | 
	
		| 8 | 64 | 19 | 31 | 8 | 14 | 89 | 0 | 
	
		|  | 0 | 2 | 4 | 1 | 3 | 0 | 0 | 
	
		| 9 | 64 | 21 | 35 | 9 | 17 | 89 | 0 | 
	
		|  | 0 | 2 | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 | 
	
		| 10 | 64 | 23 | 38 | 10 | 19 | 89 | 0 | 
	
		|  | 1 | 4 | 3 | 0 | 5 | 1 | 0 | 
	
		| 11 | 65 | 27 | 41 | 10 | 24 | 90 | 0 | 
	
		|  | 1 | 4 | 3 | 0 | 5 | 8 | 0 | 
	
		| 12 | 66 | 31 | 44 | 10 | 29 | 98 | 0 | 
	
		|  | 1 | 4 | 6 | 1 | 6 | 14 | 0 | 
	
		| 13 | 67 | 35 | 50 | 11 | 35 | 112 | 0 | 
6.3 ギガデーモン撃破まで
	
		|  | HP | MP | 攻撃力 | 守備力 | 素早さ | 自然回復 | EXP | G | 特徴 | 
	
		| ギガデーモン | 1000 | 8 | 233 | 40 | 5 | 100 | 4100 | 250 | 完全2回行動・ローテーションは「打打→防打→ルカナン打→(最初に戻る)」です。ルカナンは2回しか唱えないので、第7ターン以降のローテーションは「打打→防打→打打→打防→打打→(最初に戻る)」となります。防御しているときはダメージが5分の1になります。 | 
	
		|  | Lv | HP | MP | 攻撃力 | 守備力 | 素早さ | 武器 | 鎧・服 | 盾 | 兜・帽子 | 持ち物 | 
	
		| ドラン | ? | 258 | 0 | 195 | 160 | 35 |  |  |  |  |  | 
	
		| クリフト | 14 | 98 | 83 | 152 | 196 | 100 | はぐれメタルの剣 | はぐれメタル鎧 | はぐれメタルの盾 | 鉄兜 | E星降る腕輪・祝福の杖 | 
	
		| 勇者 | 14 | 124 | 41 | 107 | 168 | 27 | まどろみの剣 | 天空の鎧 | 天空の盾 | 天空の兜 | 祝福の杖・時の砂 | 
	
		| アリーナ | 13 | 112 | 0 | 72 | 74 | 35 | キラーピアス | 光のドレス |  | 金の髪飾り | 祝福の杖 | 
「ギガデーモン」攻略法
「いのちをだいじに」のまま第8ターンまで回復しつつ粘ります。その間にギガデーモンはルカナンを2回唱えてきます。アリーナが光のドレスでこれをはね返したらラッキーだと思ってください。しかし、クリフトのスクルトをはね返してしまったらアンラッキーです。
アリーナはもともとの守備力が低いため、スクルトをかけてもらっても大して上昇しません。しかし、クリフトはもう十分だと思ってしまうらしく、そのままにしていてもこれ以上スクルトを唱えることはありません。そこで、無理矢理クリフトにスクルトを唱えさせます。作戦を「いろいろやろうぜ」に変えてクリフトがアリーナにスカラをかけたり、スクルトを唱えたりするのを気長に待ちます。その間は、勇者は適当に祝福の杖で回復でもしていれば良いでしょう。アリーナの守備力が十分高くなったら、時の砂を使いつつ8逃げします。
8逃げが完了したら、あとは勇者とクリフトが死んだ状態で勝利するだけです。ドランが生き残っていても構いません。というかドランが生き残っていないと、アリーナ1人だけで自然回復に打ち勝つのは困難でしょう。ドランの痛恨の一撃は非常に強力なので、早めにパーティアタックでクリフトを殺してしまっても良いでしょう。ダメージ計算をする際に注意すべきなのは、ギガデーモンのローテーションの中で「防打」のときにはこちらの会心の一撃がダメージ5分の1になるということです。これさえ頭に置いておけば簡単にアリーナ残しで勝利することができるでしょう。
アリーナの最後のLvUPです。吟味は必要ありません。
	
		| アリーナLv | 吟味回数 | 力 | 素早さ | 体力 | 賢さ | 運 | HP | MP | 備考 | 
	
		| 13 | 1 | 67 | 35 | 50 | 11 | 35 | 112 | 0 | ギガデーモン戦 | 
	
		|  | 3 | 5 | 4 | 1 | 4 | 9 | 0 | 
	
		| 14 | 70 | 40 | 54 | 12 | 39 | 121 | 0 | 
6.4 ヘルバトラー撃破まで
世界樹に登り、世界樹の葉と世界樹の雫を回収します。これで世界樹の雫は2個所持しているはずです。もう1個使ってしまうと、2度と2個所持することはできなくなってしまいます。世界樹の雫を同時に2個所持することができる機会は貴重なのですが、それをこのヘルバトラー戦に投入します。ヘルバトラー戦は勝率の低い厳しい戦闘になるからです。宿屋に泊まって時の砂を回復させておくのも忘れないでください。時の砂がないとシャレにならないほど低勝率になってしまいます。まぁそれでも武術大会よりはマシですが。
ミネアのMPをあらかじめ0にしておきます。
	
		|  | HP | MP | 攻撃力 | 守備力 | 素早さ | 自然回復 | EXP | G | 特徴 | 
	
		| ヘルバトラー | 950 | ∞ | 193 | 180 | 80 | 50 | 5500 | 0 | 激しい炎・吹雪・イオナズン・雄叫び・2回行動あり | 
	
		|  | Lv | HP | MP | 攻撃力 | 守備力 | 素早さ | 武器 | 鎧・服 | 盾 | 兜・帽子 | 持ち物 | 
	
		| ドラン | ? | 258 | 0 | 195 | 160 | 35 |  |  |  |  |  | 
	
		| クリフト | 14 | 98 | 83 | 122 | 196 | 100 | 奇跡の剣 | はぐれメタル鎧 | はぐれメタルの盾 | 鉄兜 | E星降る腕輪・祝福の杖 | 
	
		| 勇者 | 14 | 124 | 41 | 107 | 138 | 27 | まどろみの剣 | 天空の鎧 | 天空の盾 |  | 祝福の杖・時の砂・世界樹の葉・世界樹の雫×2 | 
	
		| ミネア | 13 | 81 | 0(53) | 153 | 162 | 23 | はぐれメタルの剣 | 水の羽衣 | はぐれメタル鎧 | はぐれメタルヘルム | 祝福の杖 | 
「ヘルバトラー」攻略法
作戦は「いのちをだいじに」です。この戦闘ではなぜかクリフトはスクルトをかなり粘らないと唱えてくれないので、いきなり8逃げすることから考えます。とは言え、いきなり逃げ始めてもみすみす命を無駄にするだけです。勇者がまどろみの剣打撃攻撃の追加効果でヘルバトラーを眠らせるのを狙いましょう。
眠ったら目が覚めるまで3回逃げます。眠りの効果は最大3ターンですが、多くの場合は途中で目覚めてしまうでしょう。目覚めたらそのターンで時の砂を使ってその直後に逃げます。運が良ければそのまま眠っていることもあります。
すんなり8逃げが完了することは非常に稀です。普通は激しい炎やイオナズンが来ていきなりピンチになったり、吹雪と組み合わされたりすると死者が続出します。時の砂を使うタイミングとしてはこういう非常に理不尽な攻撃を受けた次のターンに使用するというのもあります。その理不尽な攻撃をなかったことにしてしまうわけです。時の砂を逃げる最中に使うことによって1回多く逃げる機会を稼ぐことにも使えるわけですが、実はこの「なかったことにする」という機能が本来の時の砂の用途であったはずです。
死者が出たときや、すでの時の砂を使ってしまったのにピンチに陥ったときなどは、世界樹の雫を惜しみなく使ったほうが良いです。とにかく、時の砂や世界樹の雫を駆使してなんとかして8逃げを成功させます。
8逃げが成功したら、ドランとミネアを残して勝利します。8逃げが完了した後はすぐにクリフトをパーティアタックで殺し、その次のターンに勇者は自殺すると良いような気もしますが、それはパーティの残りHPと相談して決めましょう。勇者は世界樹の雫を使用して全体を回復してから自殺するというのもあります。
成功率は結構低く、1割弱だと思いますが、諦めずにやれば必ず勝てます。ミネアがLvUPです。吟味不要。
	
		| ミネアLv | 吟味回数 | 力 | 素早さ | 体力 | 賢さ | 運 | HP | MP | 備考 | 
	
		| 13 | 1 | 23 | 23 | 39 | 28 | 40 | 81 | 53 | ヘルバトラー戦 | 
	
		|  | 1 | 2 | 2 | 1 | 3 | 3 | 4 | 
	
		| 14 | 24 | 25 | 41 | 29 | 43 | 84 | 57 | 
6.5 デスピサロ戦準備完了まで
結界を守る最後のボス、アンドレアルを倒しに…ではなく、消しに行きます。アンドレアルは結界を守るボスのくせに、実は風神の盾で飛ばせるというとても愉快なボスなのです。経験値を取得したくないため、当然風神の盾で3匹とも飛ばしてしまいましょう。
パーティはドラン・ライアン・クリフト・勇者でいいでしょう。作戦は「いのちをだいじに」で、開始から脇目もふらずに勇者は風神の盾を使い続けます。死者は出るかもしれませんが、そのうちアンドレアルは全員消えてくれるでしょう。仲間を呼ばれることもありますが、気にせず風神の盾を使い続けます。
成功すれば、デスピサロ城の前にあった結界がなくなります。城内にあるアイテムで、なにがなんでも取っておきたいのは賢者の石です。命の木の実とかはもうどうでもいいです。全滅する危険を冒してまでわざわざ取りに行く必要はありません。
そもそも、デスピサロ城は非常に危険です。最初の難関は土偶戦士です。ヤツの周囲8マスに入ってしまったら強制的に戦闘が始まり、絶対に経験値を回避することはできません。リセットです。さらに、城内を歩く際には、基本的には雑魚敵からはすべて一発で逃げないと厳しいです。ただ、ライバーンロード×3は「いのちをだいじに」でクリフトにスクルトをかけてもらってから逃げ出した方が安全でしょう。
ヘルバトラー戦で世界樹の雫や世界樹の葉を消費してしまっていたら、それぞれ天空城と世界樹で補充してください。あと、時の砂を宿屋に宿泊して回復させておくのも忘れないようにしましょう。ただし、ヘルバトラー戦で世界樹の雫を使っていない場合には時の砂はもう使わないので、どうでもいいです。
クリフトに命の木の実を残り全部(デスピサロ城で取ってなければ3個)と、素早さの種1個を投与します。
賢者の石を回収し、すべての準備を整えたらいよいよデスピサロ戦に赴きます。デスピサロ城を越えるパーティは、ドラン・勇者・ライアン・クリフトが良いでしょう。誰かにバロンの角笛を持たせておきます。
6.6 デスピサロ撃破まで
無事にデスピサロ城を越えることに成功して山の前まで来たら、バロンの角笛を使って馬車を呼び寄せます。これですべての準備は整いました。あとは、デスピサロを倒すだけです。
	
		|  | HP | MP | 攻撃力 | 守備力 | 素早さ | 自然回復 | EXP | G | 特徴 | 
	
		| デスピサロ第1形態 | 800 | 0 | 210 | 250 | 90 | 0 | 0 | 0 | 完全2回行動 | 
	
		| デスピサロ第2形態 | 600 | 0 | 180 | 220 | 90 | 0 | 0 | 0 |  | 
	
		| デスピサロ第3形態 | 1000 | ∞ | 110 | 180 | 90 | 0 | 0 | 0 | 甘い息・ザキ・スクルト・ヒャダルコ・ベギラマ | 
	
		| デスピサロ第4形態 | 700 | 0 | 110 | 200 | 90 | 0 | 0 | 0 | 「打撃→激しい炎→高熱のガス→瞑想→激しい炎→凍てつく波動→(最初に戻る)」のローテーション | 
	
		| デスピサロ第5形態 | 800 | 0 | 230 | 220 | 90 | 0 | 0 | 0 | 完全2回行動・高熱のガス | 
	
		| デスピサロ第6形態 | 700 | 0 | 290 | 230 | 90 | 0 | 0 | 0 | 完全2回行動・高熱のガス | 
	
		| デスピサロ最終形態 | 1000 | 4 | 320 | 230 | 90 | 100 | 0 | 0 | 完全2回行動・激しい炎・冷たく輝く息・凍てつく波動・変身直後にマホカンタ | 
	
		|  | Lv | HP | MP | 攻撃力 | 守備力 | 素早さ | 武器 | 鎧・服 | 盾 | 兜・帽子 | 持ち物 | 
	
		| ドラン | ? | 258 | 0 | 195 | 160 | 35 |  |  |  |  |  | 
	
		| 勇者 | 14 | 124 | 41 | 107 | 168 | 27 | まどろみの剣 | 天空の鎧 | 天空の盾 | 天空の兜 | 賢者の石・世界樹の葉・世界樹の雫(×2or時の砂) | 
	
		| ライアン | 11 | 111 | 0 | 138 | 164 | 0 | 奇跡の剣 | 魔神の鎧 | 風神の盾 | はぐれメタルヘルム | 祝福の杖 | 
	
		| クリフト | 14 | 116 | 83 | 122 | 197 | 106 | 奇跡の剣 | はぐれメタル鎧 | はぐれメタルの盾 | 鉄兜 | E星降る腕輪・祝福の杖 | 
	
	
	
	
	
		| アリーナ | 14 | 121 | 0 | 75 | 77 | 40 | キラーピアス | 光のドレス |  | 金の髪飾り | 祝福の杖 | 
	
		| ミネア | 14 | 84 | 57 | 154 | 113 | 25 | はぐれメタルの剣 | 水の羽衣 | はぐれメタル鎧 |  | 祝福の杖 | 
「デスピサロ」攻略法
「いのちをだいじに」です。第1形態でクリフトのスクルトを2回以上かけてもらいます。1回唱えると飽きてしまうのか、もう大丈夫だと判断するのかわかりませんが、とにかくもうスクルトを唱えてくれなくなります。そこで、「いろいろやろうぜ」にしてスクルトをもう1回唱えてくれるのを気長に待ちます。その間、勇者は祝福の杖で回復でもしていましょう。スクルトが2回かかったら、8逃げします。ここで注意すべきことは、時の砂を所持している場合、時の砂を使って8逃げを4逃げ化してはいけないということです。時の砂がなくても8逃げが簡単にできるので、時の砂を有効利用するためには最終形態までとっておきたいからです。
8逃げしたらおもむろに総攻撃を開始します。第3形態以外は勇者は毎ターン賢者の石を使い続けます。第3形態だけはザキが恐いので、勇者も会心の一撃祭りに参加しましょう。たまに第4形態の激しい炎につかまることがあり、死者が出る恐れがありますが、そういう場合は世界樹の葉を使って持ち直しましょう。
最終形態までは特に問題なく来れるはずです。問題は最終形態です。以下では最終形態との戦い方について述べることにします。
最初の2ターンは勇者は世界樹の雫を使います。ヘルバトラー戦で1個でも雫を使ってしまっている場合には雫が1個しかないはずなので1ターンです。
そして、世界樹の雫を使い切った後は勇者も攻撃に参加します。とにかく最終形態は全員全回復でも冷たく輝く息が1ターンに2回きたら全滅確定なので、短期決戦です。途中で死者が出たら、馬車の控えメンバー(アリーナ・ミネア)を出しましょう。出す順番はアリーナが先です。
最終形態は非常に運に左右されます。勇者の攻撃で眠らせられなかったり、凍てつく波動が頻繁に来たりしないと厳しいでしょう。
これに勝利すれば感動のエンディングはすぐそこです。
Chap.0 / Chap.1 / Chap.2 / Chap.4 / Chap.5 / Chap.7
リンクフリーですが、相互リンクは受け付けていません。
また、リンクなされる場合のアドレスはhttp://creator.tripod.co.jp/index2.htmlになさるよう御願いします。
webmaster : Parara