|  | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 
 | 
                      
                        | ◆ 小技(モグ関連) | 
                      
                        | 1. モグの毛を、モーグリの巣で短くカットすると、暑いダンジョン(ライナリー砂漠、キランダ火山)でモグが疲れにくくなる。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 2. モグの毛を、モーグリの巣で短くカットすると、寒いダンジョン(ティダの村、ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、コナル・クルハ湿原、レベナ・テラ、ヴェレンジェ山)で疲れやすくなる。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 3. 短くした毛は、1時間以上プレイして、ダンジョンを1つクリアすると元にもどる。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 4. モグにしましま(赤、青、緑)のペイントをすると、魔法を使う頻度が高くなる。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 5. モグへのペイントは基本的に、赤のペイントでファイア、青でブリザド、緑でサンダーをそれぞれ使いやすくなる(白のままだと各魔法の使用頻度はランダム)。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 6. 顔にスプレーを掛け続けると嫌がり、さらに掛け続けると怒り出す。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 7. モグは疲れると汗をかき始めるので、見た目でモグの疲れ具合がわかる。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 8. プレイヤーが敵から沢山攻撃を受けたり、敵に沢山攻撃をすると、モグが魔法を使いやすくなる(1つのダンジョン内のみで、違うダンジョンに行くと攻撃回数はリセットされる)。 | 
                      
                        | 
 | 
                      
                        | ◆ 小技(クリスタルゲージ関連) | 
                      
                        | 1. ダンジョンで自分がクリスタルゲージを持ったままでいると、モグに持たせての経過時間による自然回復より、倍くらい早くHPゲージが回復する。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 2. ゲージの属性を炎属性にすると、炎属性の耐性がUPする。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 3. ゲージの属性を水属性にすると、冷気属性の耐性がUPする。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 4. ゲージの属性を風属性にすると、雷属性の耐性がUPする。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 5. ゲージの属性を土属性にすると、毒属性と石化属性の耐性がUPする。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 6. ゲージの効果範囲の外に出たとき受ける瘴気ダメージ量は、種族によって違う(リルティ、セルキー、クラヴァット、ユークの順でダメージを受けやすい)。 | 
                      
                        | 
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        |  | 
                      
                        | このページのトップへ | 
                      
                        | 
 | 
                      
                        | ◆ 小技(操作関連) | 
                      
                        | 1. ダンジョン内でアクションコマンドが防御や魔法など、攻撃以外の時、L・Rボタンを同時に押すと一瞬で「たたかう」に戻せる。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 2. 必殺技、魔法のチャージは、Bボタンを押すことでチャージ状態を解除することができる。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 
 | 
                      
                        | ◆ 小技(ダンジョン関連) | 
                      
                        | 1. ティダの村の粘菌(道を塞ぐひもの様なもの)は、ファイアの魔石を持っていない状態で叩くと、ファイアの魔石が出てくる(そのファイアの魔石を取らずに叩き続けると、何個も出てくるので、3個拾ってファイガの魔法を使える状態にできる。又、ファイガで粘菌を攻撃すると、時間が経過しても復活しなくなる)。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 2. ダンジョンで拾ったアーティファクトは、拾った瞬間からダンジョンを出るるまでの間、効果を発揮する(拾ったアーティファクトはメニュー画面の「あずかりもの」で確認できる)。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 3. レベナ・テ・ラに出現するミミックは、宝箱と同じ見た目で判別できないが、射出系の必殺技か魔法を掛けると判別できる。 | 
                      
                        | 
 | 
                      
                        | ◆ 小技(家族関連) | 
                      
                        | 1. 家族との相性は、雫が溜まってティパの村(主人公の村)に帰った時に、家族全員に話しかけるなど、最低1年に1度は会話をしておかないと、相性が下がる場合がある。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 2. 家族からの手紙で、反抗的な返事を選ぶと、相性が下がる。 | 
                      
                        | 
 | 
                      
                        | ◆ 小技(食料関連) | 
                      
                        | 
                          
                            
                              | 食料名 | 回復量 | 特殊効果 | 好きな種族(初期) |  
                              | ミネ | 1個(ハート) | なし | 全種族同じ |  
                              | ミルク | 1個 | なし | 全種族同じ |  
                              | ふしぎなえきたい | 1個 | なし | 全種族同じ |  
                              | いなかパン | 2個 | なし | 全種族同じ |  
                              | しましまりんご | 2個〜5個 | 魔法+2 | クラヴァット |  
                              | すずなりチェリー | 2個〜5個 | 魔法+2 | クラヴァット |  
                              | にじいろブドウ | 2個〜5個 | 魔法+2 | クラヴァット |  
                              | ほしがたにんじん | 2個〜5個 | 防御+2 | ユーク |  
                              | ひょうたんいも | 2個〜5個 | 防御+2 | リルティ |  
                              | まんまるコーン | 2個〜5個 | 防御+2 | ユーク |  
                              | ニク | 2個〜5個 | 攻撃+2 | リルティ、セルキー |  
                              | さかな | 2個〜5個 | 攻撃+2 | セルキー |  | 
                      
                        | *こうぶつの回復量は、こうぶつ度で変化する。 | 
                      
                        | *特殊効果は食べた直後から5分位持続する。又、こうぶつ度の高い低いによる違いで、ステータス上昇(一時的な上昇)に違いはない。 | 
                      
                        | 
 | 
                      
                        | このページのトップへ | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 
 |