【 ボス 攻略 】

≫main
このページでは、ボス幻魔について攻略します。


【 幻魔 リンク 】

低級幻魔 | ボス攻略




■ ボス 攻略


出現場所 ボスの名前 攻撃パターン 説明 & 攻略
 第一話 巨大幻魔兵 ・振り下ろし
・なぎ払い
建物より大きな幻魔兵。
その攻撃力は高い。
しかしモーションが大きいため、攻撃パターンを覚えてしまえば、かわすことは容易。
 第二話 塙団右衛門 ・振り下ろし
・火炎衝撃波
・幻魔兵召喚
大なたを片手で振り回しながら攻撃してくる。
時には炎を伴った衝撃波を繰り出す。
 第三話 原の宿場町 柳生十兵衛 茜 ・通常攻撃
・連続攻撃
本来味方だが、この時点では蒼鬼を敵だと思っているため戦闘に。すばやいため大ぶりせずにこつこつ当てていけば勝てます。
大菩仁 ・足軽召喚
・前足蹴り
・横払い
・ジャンプ後踏みつけ
巨大な昆虫の幻魔。
敵の攻撃パターンは,大別すると2種類あり、それぞれ攻撃方法が異なる。
・ボスと離れている場合
 低級幻魔 を一定間隔で口から吐き出してくる.
・ボスと接近している場合
 足(手?)で横払いをしてくる.
ボスを倒すポイントですが、常に接近して通常攻撃を行いましょう.すると横払いで攻撃しようとするので,攻撃を当たるぐらいの時に戦術殻で無敵状態を利用して、敵の攻撃を回避します.繰り返して攻撃していると大きく上にジャンプするので,いったん門の下に退避し,踏み潰されるのをなるべく避ける.着地したらまた接近戦へ。このパターンで簡単に倒せます.
 第四話 駿河の砦 お初 ・銃撃
・ワイヤーフック
お初は、場所を移動しながら銃で遠距離攻撃をしてくる。近づくとすぐに遠くに移動してしまうし、桜の木がたくさんあり近づきずらいため、タイミングよく近づかなければならない。
そこで近くまで近づき木の陰に隠れ、銃攻撃をかわし、終ったと同時に近づき通常攻撃⇒鬼戦術⇒崩し一閃のパターンで攻撃。すると簡単に倒せます。
 第五話 佐和山・城下町 天海 ・鬼戦術(氷)
・通常攻撃
こちらの連続攻撃を最後まで当てると鬼戦術氷を使用してくることが多いため、2回攻撃して離れる、を繰り返しながら攻撃する。
もし鬼戦術を受けてしまい凍りついてしまった場合は、戦術殻ボタン(△)で解除可能。
大哭蟷螂 ・お尻を前後に振りながら通路を進む
・通路方向にお尻からレーザービーム
・お尻を地面に埋めて通路方向に雷柱
攻撃するタイミングが非常に少ないため長期戦となる。
主にこの3つを繰り返しながら攻撃してくるが、1,2番目の攻撃時はほとんどダメージを与えられないため、マップの地図が落ちているあたりの通路の脇で防御体制で待つ。
3つ目の攻撃をしている時はお尻を地面に埋め込んでいるため、その辺りが無防備になる。そこを従者と全力で攻撃する。
長期戦となるがこのパターンを守ればそれほどダメージは受けないはず。
 第六話
  左和山城 地下・城
ロベルト ・連続攻撃 連続攻撃を仕掛けられると防御できないため避ける。一旦避けてしまえば、連続攻撃は止まらないため,そこを鬼戦術⇒崩し一閃のパターンをきめれば楽勝です。
島 左近 ・なぎ払い
・振り下ろし
島左近は前方に防御バリアのような妖気を張り巡らす。この時は一旦離れ、後ろに回りこむ。後ろから連続攻撃を与える。最後まで連続攻撃せずに離れる。そうでないと振り向き様に反撃をくらう。振り向いたらまたゆっくりと追ってくるので、距離を取りながら背後に回り連続攻撃。このパターンを繰り返すことで勝てます。
もし、狭いところで囲まれたら、鬼戦術⇒崩し一閃で対抗しましょう。
柳生宗矩 ・分身
・連続攻撃
・飛び越し切り
・起き上がり際に毒霧
攻略方法ですが、分身していない場合と分身している場合について。
まず、分身していない場合は、近づいていると連続攻撃を仕掛けてくる。これは防御できるのですべて防御する。連続攻撃終了後宗徳は硬直するため、その隙をついてこちらの連続攻撃を。ただし、最後のまで連続技を当てると飛び越し切りをくらうため、最後は切らない。
分身した場合、通常攻撃では歯が立たないため、戦術殻で1体に絞り攻撃を加える。すると分身が解けるので、上記した分身していない場合の攻略方法で攻める。
以上の繰り返しで勝てます。
大暗震手 ・幻魔生成
・前足攻撃
・毒霧攻撃
壁に張り付いた幻魔。
次々に幻魔兵の卵を産み、生成して、せめてくる。
卵は孵化する前に倒すことが可能。
毒霧攻撃くらうと徐々に体力が減少するため、解毒剤ですぐに毒を治す。
 第七話 京都市街 豊臣 秀吉 ・衝撃波 蒼鬼は鬼武者に変身し、戦闘に。
最初はすぐに倒せるが、秀吉がオーラを開放した後、強力な敵となる。
 第八話 比叡山 ガルガント ・連続攻撃
・通常攻撃
剣を壊さないとダメージを与えられないため、まずひたすら攻撃して剣を壊す。剣を壊したら鬼戦術⇒崩し一閃を行いダメージを与える。ガルガントが回避し始めたら攻撃せずに防御して待つ。これを繰り返し行えば倒せます。
ガルガント戦が終るとお初との戦いになります。
まったく強くないので簡単に倒せますが、最後のトドメだけ浄化剣を使い倒します。浄化剣の練習ですね。
 第九話 安土城 柳生宗矩 ・分身
・連続攻撃
・飛び越し切り
・起き上がり際に毒霧
攻略方法ですが、分身していない場合と分身している場合について。
まず、分身していない場合は、近づいていると連続攻撃を仕掛けてくる。これは防御できるのですべて防御する。連続攻撃終了後宗徳は硬直するため、その隙をついてこちらの連続攻撃を。ただし、最後のまで連続技を当てると飛び越し切りをくらうため、最後は切らない。
分身した場合、通常攻撃では歯が立たないため、戦術殻で1体に絞り攻撃を加える。すると分身が解けるので、上記した分身していない場合の攻略方法で攻める。
以上の繰り返しで勝てます。
 第十話 西洋病院 ルイスフロイス ・通常攻撃
・ナイフ攻撃
普通に攻撃する。ある程度ダメージを与えると途中姿を消し、刃物を投げつけてくる。その時は、画面の中央に待機し、刃物が飛んできたら、避けて刃物を剣できります。すると刃物がルイスフロイスにあたり、ルイスフロイスの姿が現れ、ダメージを与えられるようになります。これを繰り返せば倒せます。ただし、途中でどこにもいなくなることがありますので、そのときは従者と交代するとそこにいることがありますので、適宜交代しましょう。
 第十一話
  左和山城・地下
大哭蟷螂 ・お尻を前後に振りながら通路を進む
・通路方向にお尻からレーザービーム
・お尻を地面に埋めて通路方向に雷柱
第五話で戦った巨大蜘蛛と戦闘に.
攻撃するタイミングが非常に少ないため長期戦となる。
主にこの3つを繰り返しながら攻撃してくるが、1,2番目の攻撃時はほとんどダメージを与えられないため、マップの地図が落ちているあたりの通路の脇で防御体制で待つ。
3つ目の攻撃をしている時はお尻を地面に埋め込んでいるため、その辺りが無防備になる。そこを従者と全力で攻撃する。
長期戦となるがこのパターンを守ればそれほどダメージは受けないはず。
 第十二話 堺・幻学舎 石田三成 ・毒炎攻撃
・球の投げつけ
 
 第十三話 堺・港 島 左近 ・なぎ払い
・振り下ろし
島左近は前方に防御バリアのような妖気を張り巡らす。この時は一旦離れ、後ろに回りこむ。後ろから連続攻撃を与える。最後まで連続攻撃せずに離れる。そうでないと振り向き様に反撃をくらう。振り向いたらまたゆっくりと追ってくるので、距離を取りながら背後に回り連続攻撃。このパターンを繰り返すことで勝てます。
もし、狭いところで囲まれたら、鬼戦術⇒崩し一閃で対抗しましょう。
 第十四話 廃村 オフィーリア ・幻魔召喚
・毒攻撃
・体当たり
オフィーリアにダメージを与えるには、魂吸収動作でオフィーリアの邪気を吸わなければなりません。そこで召喚された幻魔は倒さずに敵から遠く離れ魂吸収を行います。オフィーリアの邪気がなくなったら、鬼戦術⇒崩し一閃をきめます。鬼力がなくなったら鬼薬を使って回復し、このパターンで倒しましょう。
 第十五話 島原 幻学舎 石田三成 ・毒炎攻撃
・球の投げつけ
 
クローディアス ・飛び回りキャラクタに向かって体当たり
・地面から飛び出して攻撃
・地面からを顔を出しレーザー攻撃
お初で攻撃。蒼鬼は防御。お初は氷属性の武器に変更しておく。
まず回りを飛び回って体当たりしてくるときははお初は遠距離攻撃できる武器で攻撃する。体当たりしてきたら防御する。防御が崩されるが攻撃可能となったらすぐにしっぽを攻撃する。ある程度ダメージを与えると地面から飛び出るようになる。
地面から飛び出して攻撃する場合は、毒地帯を避けつつ走り回る。走っていると地面が光るので、光った位置から離れ、すぐに光った地点に向かって鬼戦術(氷)Lv1を当てる。すると飛び出した状態で氷つく。そこへ鬼戦術や昇龍剣で攻撃する。
地面から顔だしてレーザー攻撃してきた場合は、通常攻撃しつつレーザーを打ちそうになったら鬼戦術の無敵時間で回避する。これを繰り返し行えば勝てます。
 第十六話 名護屋城 柳生宗矩 ・分身
・連続攻撃
・飛び越し切り
・起き上がり際に毒霧
攻略方法ですが、分身していない場合と分身している場合について。
まず、分身していない場合は、近づいていると連続攻撃を仕掛けてくる。これは防御できるのですべて防御する。連続攻撃終了後宗徳は硬直するため、その隙をついてこちらの連続攻撃を。ただし、最後のまで連続技を当てると飛び越し切りをくらうため、最後は切らない。
分身した場合、通常攻撃では歯が立たないため、戦術殻で1体に絞り攻撃を加える。すると分身が解けるので、上記した分身していない場合の攻略方法で攻める。
以上の繰り返しで勝てます。
 第十七話 京都最終戦 ローゼンクランツ ・地上に降りて幻魔を数体を召喚
・空を飛び、雷攻撃
・地上に降りて毒ガス攻撃
攻略方法ですが、ローゼンクランツは普段は空を飛んでいるため攻撃できません。召喚した幻魔を全員倒すと下りてくるためそこを攻撃します。雷攻撃は防御でかわし、毒攻撃はある場所一帯がおかされるため、その一帯から離れなるべく避ける。もし毒状態になったら解毒薬で回復。
クローディアス ・飛び回りキャラクタに向かって体当たり
・地面から飛び出して攻撃
・地面からを顔を出しレーザー攻撃
まず氷属性の武器に変更しておく。
まず体当たりは防御する。弾かれるが攻撃可能となったらすぐにしっぽを攻撃する。すると地面から飛び出るようになる。
地面から飛び出して攻撃する場合は、毒地帯を避けつつ走り回る。走っていると地面が光るので、光った位置から離れすぐに光った地点に向かって鬼戦術(氷)Lv1を当てる。すると飛び出した状態で氷つく。そこへ鬼裏流突きで攻撃する。終ったらもう一度鬼裏流突きで攻撃する。うまくやれば2回あたる。
地面から顔だしてレーザー攻撃してきた場合は、通常攻撃しつつレーザーを打ちそうになったら鬼戦術の無敵時間で回避する。これを繰り返し行えば勝てます。
柳生宗矩 ・分身
・連続攻撃
・飛び越し切り
・起き上がり際に毒霧
攻略方法ですが、分身していない場合と分身している場合について。
まず、分身していない場合は、近づいていると連続攻撃を仕掛けてくる。これは防御できるのですべて防御する。連続攻撃終了後宗徳は硬直するため、その隙をついてこちらの連続攻撃を。ただし、最後のまで連続技を当てると飛び越し切りをくらうため、最後は切らない。
分身した場合、通常攻撃では歯が立たないため、戦術殻で1体に絞り攻撃を加える。すると分身が解けるので、上記した分身していない場合の攻略方法で攻める。
以上の繰り返しで勝てます。
オフィーリア ・幻魔召喚
・毒攻撃
・体当たり
攻略方法ですが、オフィーリアにダメージを与えるには、魂吸収動作でオフィーリアの邪気を吸わなければなりません。そこで召喚された幻魔は倒さずに敵から遠く離れ魂吸収を行います。オフィーリアの邪気がなくなったら、鬼戦術⇒崩し一閃をきめます。鬼力がなくなったら鬼薬を使って回復し、このパターンで倒しましょう。
大甲冑秀吉 ・蹴り
・マシンガン
・斬り下げ
・横斬り
攻略方法ですが、大甲冑秀吉にダメージを与えるには足を攻撃し、倒さなければなりません。接近戦で攻撃できるのですが、横斬りや蹴りで反撃してきます。そこで浄化剣突で大甲冑秀吉の攻撃が届かない位置から攻撃し、倒れたら接近して攻撃を繰り返せば楽勝でしょう。
幻魔母樹 ・レーザー
・触手攻撃
攻略方法ですが、レーザーは防御不能なため、距離を取り回避可能ですが、攻撃チャンスが減るため、レーザーを避けることは考えず、母樹を攻撃します。触手攻撃は攻撃前に地面が光るため、再度ステップやバックステップなどで回避してチャンスを待ちます。これを続けると勝てます。
幻魔フォーティンブラス ・ため攻撃
・火炎攻撃
・殴りつけ
攻略方法ですが、さほど強くないので適当でも勝てます。
注意点は、溜め攻撃を食らわないこと。炎は横移動で避けましょう。
白い紳士 ・追尾レーザー
・氷柱
・3本の電撃
・レーザーの雨
・火の玉攻撃
最終ボス。
ゲーム途中で何度か登場してきたスーツの男です。最終ボスだったとは。
さて、白いスーツの攻撃パターンですが、下記の順です。
1.上空から攻撃(ダメージ与えられない)
 ・追尾レーザー(常に走りつづけていればあたりません)
 ・氷柱(直線的に進んでくるのでサイドステップで回避)
 ・3本の電撃(地上に平行に3本の電撃。間に入り回避)
 ・天からレーザーの雨(レーザーが落ちてくる場所は光る)
 ・火の玉攻撃(大きな火の玉で攻撃)
2.火の玉攻撃になったら白い紳士は溜めだすので、蒼鬼と従者で魂吸収。従者を操作し、蒼鬼に魂吸収させると簡単に吸収できます。魂吸収に成功すると跳ね返せるようになるため、操作キャラを蒼鬼に変更し、タイミング良く斬りつけます。成功すると白い紳士に跳ね返っていきます。失敗するとダメージを受け、1に戻ります。
3.火の玉を跳ね返すとダメージを与えられる常態になりますが、回りの球状の敵を破壊しなければ下に降りてきません。操作キャラをお初に変え回りの球状の敵を破壊します。蒼鬼も追加攻撃モードにして同じく破壊します。
4.破壊し終わったら、白い紳士が降りてくるためお初が銃で攻撃。鬼戦術が届く位置に来たらお初と蒼鬼で合体鬼戦術をしたり、うまく切り替えながら鬼戦術Lv3を行いましょう。一定のダメージを与えると1に戻ります。
この1から4の繰り返しですので、がんばって倒してください。
倒したらエンディングです。お疲れ様でした。




▲PageTop ≫Main