手順 |
解説 |
入手できるアイテム |
1 |
ここまで来ると、トロフィー「逆襲への決断」がもらえます。
1の位置でイベント「ふたりの変化」が発生します。ここからはホープがリーダーとして進みます。 |
|
2 |
2の位置にくるとイベント「託されたナイフ」が発生。
エレベータのスイッチを押し、「調整区巡視テラス」に進みましょう。 |
毒消しx3 |
3 |
3の位置にくるとイベント「警戒の空隙」が発生。
イベント後、先のエレベータのスイッチを押し、「調整区作業エリア」、「区画管理ファルシ」に進みましょう。 |
ホークアイ |
4 |
4の位置に進むと敵が突進してきて、ベヒーモス剛+ゲパルト猛牙x2と戦闘になります。 |
|
5 |
5の位置にくるとイベント「ノラの由来」が発生。
エレベータのスイッチを押し、「試験場Dフィールド」に進みましょう。 |
|
6 |
6の位置にくるとイベントが発生。
ベヒーモスと戦闘になります。
ホープがエンハンサーになるオプティマに変更し、プロテスを2人にかけましょう。あとは、回復しながら戦えば勝てます。
敵を倒すと先に進めるようになります。 |
毒消しx6 |
7 |
7の位置にくるとイベントが発生。
「実地演習場Sフィールド」を進んで行きます。 |
星のペンダント |
8 |
8の位置にくるとイベント「怨恨と悔恨」が発生。 |
セイバーカービン |
9 |
9の位置でベヒーモスと戦闘になります。 ホープがエンハンサーになるオプティマに変更し、プロテスを2人にかけましょう。あとは、回復しながら戦えば勝てます。
敵を倒すとショップ「マジカルモーメント」がセーブポイントで利用できるようになります。 |
マジカルモーメント、芳香の油x8、1500ギル |
10 |
10の位置に入ると閉じ込められ、敵と戦って勝つしかありません。 |
保護のアミュレット |
11 |
11の位置にくるとイベント「ノラ作戦」が発生。 |
エーテルスモーク |
12 |
12の位置のスイッチを押すとボス:試作騎ユイジンシャンと戦いになります。ボスは、以下のパターンで攻撃してきます。
【HPが1/3以上の時の攻撃パターン】
┌――――――― |
― |
┐ |
↓ |
|
| |
フラワースクリュー(範囲83x6回)
|
|
| |
↓ |
|
| |
通常攻撃(単123x2回)
|
|
| |
↓ |
|
| |
通常攻撃(単123x2回)
|
|
| |
↓ |
|
| |
玉(範囲237)
|
|
| |
↓ |
|
| |
耐性変更(水→雷→火→氷)
|
― |
┘ |
【HPが1/3未満の時の攻撃パターン】
┌――――――― |
― |
┐ |
↓ |
|
| |
フラワースクリュー(範囲83x6回)
|
|
| |
↓ |
|
| |
玉(範囲237)
|
|
| |
↓ |
|
| |
玉(範囲237)
|
|
| |
↓ |
|
| |
通常攻撃(単123x2回)
|
|
| |
↓ |
|
| |
しゃくりあげ(単330)
|
|
|
| |
↓ |
|
| |
耐性変更(水→雷→火→氷)
|
― |
┘ |
これらを踏まえ攻略ですが、まず、ホープがエンハンサーとなるオプティマに変更して、2人にプロテスかけましょう。これでダメージを半分程度に減らすことができ、戦闘不能になる確率が下がります。
また、ボスは耐性変更時に攻撃してきませんが、このあと強力な攻撃が続きますので、回復+プロテスを忘れずに。余裕があれば攻撃しましょう。
ダメージを減らすコツとしては、2人かたまらない方が範囲攻撃を受け難くなり、戦いやすくなります。2人を離す方法ですが、通常攻撃としゃくりあげをしてきたときに必ずボスは、一歩下がります。その時にライトニングをたたかうで攻撃させ、直接攻撃すると、ライトニングが奥に行き、離れることができます。
もしATBゲージがたまっているなら召喚獣を使いダメージを与えましょう。
戦闘後、「ガーボンバングル」と「生体素材けものや」を落とします。また、クリスタリウムレベルアップしLv.5になります! |
ガーボンバングル、生体素材けものや |
13 |
13の位置まで進むとこのエリアはクリアです。 |
|
クリア後 |
リンドブルムの話が入った後、サッズとヴァニラの話に変わります。 |
|