クロノ・トリガー 攻略簿
サブイベント:ジェノサイドーム

≫クロノ・トリガー 攻略簿 へ

このページでは、サブイベント「虹色の貝殻」について攻略しております。

このイベントは、本編「古代の新王」をクリアした後に参加できます。

マップの番号にあわせてページ下に攻略方法を書いています。

攻略 | 出現する敵 | お店

【広告】

サブイベント攻略:ジェノサイドーム

クロノ・トリガーのサブイベント「ジェノサイドーム」のマップ
手順 解説 イベントポイント付近で入手できるアイテム
本編「古代の新王」をクリアした後、「時の卵」に入ると、シルバードが強化されます。
未来のマップ右下にあるジェノサイドームにいきましょう。
ロボを戦闘にして最初の部屋の(1)の位置にあるコンピュータを調べると先に進めます。
 
(2)の位置から先はベルトコンベアになっていて、上方向に流れています。次の画面で5戦連続での戦闘になります。冥属性の攻撃が多いので、吸収・低減する防具を装備しておきましょう。  
(3)のコンピュータを調べるといろんな情報がえられます。 ハイポーション
(4)の位置にエネルギーポッドがあります。スイッチを押すとそれが開きます。開いた状態でエネルギーポッドに入ると電気を帯びます。その状態は7秒ほど続きますが、帯電したまま他のエネルギーポッドに入ると扉を開くことができます。3箇所あるので、それを開けていきます。  
(5)の位置にエネルギーポッドを開けるためのスイッチがあります。3つあるのですが、左右のスイッチを押しましょう。  
(6)のエネルギーポッドで帯電して(7)の位置のエネルギーポッドに入りましょう。扉が開くはずです。
扉の先にあるポヨゾー人形を入手しましょう。
また、少し時間を空けてからポヨゾー人形があった場所に戻るとスピードカプセルがあります。
ポヨゾー人形、スピードカプセル
(8)の位置のスイッチを入れましょう。
(6)で帯電して(8)の位置のエネルギーポッドに入り扉をあけましょう。
(8)の位置の右のほうに、ダストシュートというところがあり、ここを調べると入り口に戻れます。というかここかれしか戻れません。
ハイポーション、50000G
(9)の位置に進むとセーブポイントがあります。まだ通過点なので、回復の必要はないでしょう。
上の扉に入ります。
ラピス、パワーカプセル
10 (10)の位置でスイッチを押して通行できるようにしておきましょう。 マジックカプセル
11 (11)の位置のスイッチを押して、ベルトコンベアの流れを下方向にしておきましょう。  
12 (12)でスイッチを押してエネルギーポッドを開けた後、(6)の位置で帯電して、(12)のエネルギーポッドに入り、扉を開けましょう。  
13 (13)の位置にガードマシンがいます。(14)の位置まで誘導しながら移動させましょう。パーティのほうによってきますが、壁などに引っかかりやすいので、気をつけてください。 スーパーエーテル、ハイエーテル
14 (14)の位置にガードマシン同士が向き合うと、動作がとまり、奥のポヨゾー人形が入手できます。 ポヨゾー人形、守りの帽子
15 ポヨゾー人形を2体入手した状態で(15)の位置にくるとアストロポス145と戦闘になります。ロボとの一騎打ちになります。
冥や火属性の攻撃があるので、吸収・低減する防具を装備しましょう。
13ターン後に自爆するので、その前に倒しましょう。ヘイストメットがあれば装備して攻撃回数を増やしましょう。ただし、すばやさを上げるなら13までにしましょう。というのも戦闘後、スピード3とまほうぼうぎょが10上がるためです。
マシンガンパンチなら大ダメージを期待できます。

また、(15)の位置にスイッチがありますが、下から上に向って近づくと押すことができます。
ロボのスピード3、まほうぼうぎょが10上がる。
15000G、ハイエーテル
16 2つある(16)の位置にポヨゾー人形を配置しましょう。扉が開きます。  
17 (17)の位置で、マザーブレーンとディスプレイx3と戦闘になります。
ディスプレイはマザーブレーンを回復します。邪魔なのですが、全部破壊してしまうと、マザーブレーンが暴走し始めて攻撃力があがってしまいます。ディスプレイは1体残して混乱や眠りの状態にして機能しなくしましょう。
マザーブレーンの攻撃ですが、冥属性の攻撃が多いので、吸収・低減する防具を装備しましょう。また、混乱を招く攻撃があるので、ステータス異常を防ぐ防具を装備しましょう。この二つの攻撃を防いでしまえば後はHPを気にしつつ攻撃しましょう。マザーブレーンは、色仕掛でブループレートを盗めます。

倒すと、テラパワーアーム、クライシスアームを入手できます。
テラパワーアーム、クライシスアーム
18 マザーブレーンを倒すと、(18)の位置に強制的に戻されます。  
クリア後 マザーブレーンを倒すと、ジェノサイドームの中には入れなくなります。  

【広告】

出現する敵:ジェノサイドーム

No 名前 敵の攻撃 敵の反撃技 ステータス 属性 落とすアイテム 色仕掛け 出現場所 備考
HP 物理
防御
魔法
防御
EXP 技P G 弱点 吸収 無効
075 レーザーサイト ・レーザー(単/魔/冥34〜48) ・自爆(全/魔42〜65) 400 100 30 346 8 120 - - - ハイポーション ・未来ジェノサイドーム
・黒の夢
ハヤブサ斬りなどの横一直線の攻撃で倒しましょう。
073 デバッガープラス ・踏む(単35〜42)
・電撃(単28)
・レーザー(直線/魔/敵同士に攻撃78〜87)
・回転レーザー(全/魔/冥24〜60)
- 1024 127 50 452 8 450 - - プロテクトボール エリクサー ・未来ジェノサイドーム -
074 バージョン4.0 ・ケアルビーム(味方HP回復30)
・タックル(単28〜35)
・怪光線(直線/魔/冥129)
- 1024 127 50 477 8 800 - - バリアボール エリクサー ・未来ジェノサイドーム -
206 アストロポス145 ・ロケットパンチ(単15)
・ケアルビーム(味方HP回復300)
・ロボタックル(全/魔/HP半減)
・回転レーザー(全/魔/冥59)
・マシンガンパンチ(単116)
・サークルボム(円内/魔/火112)
・自爆(全/魔50)
・自爆(全/魔50)
・コオルギイボイス(単+スリープ)※ロケットパンチ4回すると反撃
6000 127 50 0 0 0 - - - - - ・未来ジェノサイドーム 冥や火属性の攻撃があるので、吸収・低減する防具を装備しましょう。
13ターン後に自爆するので、その前に倒しましょう。ヘイストメットがあれば装備して攻撃回数を増やしましょう。ただし、すばやさを上げるなら13までにしましょう。というのも戦闘後、スピード3とまほうぼうぎょが10上がるためです。
マシンガンパンチなら大ダメージを期待できます。
207 マザーブレーン ・怪光線(貫通/魔/冥38〜47)
・リプログラミング(単/5+混乱)
・回転レーザー(全/魔/冥15〜36)
・メモリリセット(全/ロック)
・グレードアップ(全/魔/10〜59+自分能力アップ)
- 5000 127 50 3000 40 3000 - - - - ブループレート ・未来ジェノサイドーム ディスプレイはマザーブレーンを回復します。邪魔なのですが、全部破壊してしまうと、マザーブレーンが暴走し始めて攻撃力があがってしまいます。ディスプレイは1体残して混乱や眠りの状態にして機能しなくしましょう。
マザーブレーンの攻撃ですが、冥属性の攻撃が多いので、吸収・低減する防具を装備しましょう。また、混乱を招く攻撃があるので、ステータス異常を防ぐ防具を装備しましょう。この二つの攻撃を防いでしまえば後はHPを気にしつつ攻撃しましょう。マザーブレーンは、色仕掛でブループレートを盗めます。
208 ディスプレイ ・ケアルビーム(味方HP回復991〜1016) - 1 127 50 0 0 0 - - - - エリクサー ・未来ジェノサイドーム

【広告】

▲PageTop ≫クロノ・トリガー 攻略簿 へ