クロノ・トリガー 攻略簿
本編攻略15:決戦!魔王城!!

≫クロノ・トリガー 攻略簿 へ

[PR]



本編攻略 | 出現する敵 | お店

攻略15:決戦!魔王城!!


  足跡!追跡!!戦え!グランドリオン決戦!魔王城!!気がつけば原始 

マップの番号にあわせてページ下に攻略方法を書いています。

クロノ・トリガーの「決戦!魔王城!!」のマップ
手順 解説 イベントポイント付近で入手できるアイテム
(1)の位置から魔王城に入りましょう。 ミドルエーテル
(2)の位置まで進んだら(3)を目指しましょう。 ミドルエーテル、シェルター、ミドルエーテル
(3)の位置まで進んでら(4)の位置に戻りましょう。  
(2)、(3)の部屋を進んだ後、(4)の位置に戻ると偽物のセーブポイントが出現しており、触れると戦闘になります。戦闘後、(5)を目指しましょう。  
(5)の位置でソイソーと2連戦になります。
1戦目はソイソー・素手です。攻撃は2種類でダメージがそれほどないため、回復しながら攻撃すれば倒せるでしょう。
2戦目はソイソー・剣です。クロノ、カエル、マールで挑みましょう。
敵は属性のダメージを1/2に低減します。は無効です。無属性で攻撃しましょう。HP1/2以上なら鎌イタチしかしてきませんが、それ以降は「斬り」、「全力斬り」、「乱れ斬り」で攻撃してきます。HP100以上削られますので回復役を増やしましょう。また、HPが少なくなると「乱れ切り」で反撃してきます。クロノとカエルのX斬りなど一撃のダメージが大きい攻撃を使いましょう。
ソイソー刀
(6)の位置で下の子供に話しかけると戦闘になります。倒すと中心の宝を入手できます。 バリアボール
(7)の位置でマヨネーと2連戦です。クロノ、カエル、マールで挑みましょう。
1戦目は、マヨネー?です。HPが1しかないため一撃で倒せますが、とどめをさしたキャラはMPを全て0にされます。回復できるカエルとマールはMPが必要なので、クロノでトドメをさしましょう。必要であればエーテルでMP回復しましょう。
2戦目は、マヨネーです。本物です。状態異常の攻撃が多いので万能薬は用意しておきましょう。特に混乱は仲間を攻撃することがあるため、早めに治療しておきましょう。の属性はダメージが2/3に低減します。火属性もしくは無属性で攻撃しましょう。HPが約半分になると50%の確率で反撃してきます。よってHP半分まではクロノとカエルが単体で攻撃し、HPが半分になったらエックス斬りで攻撃していきましょう。
マジックカプセル
(8)の位置に戻るとセーブポイントがあります。触れると違う場所に移動します。 ミストローブ
(9)の部屋に入ると動く床をギロチンを避けながら歩いて進みます。 ダークメイル、デスフィンガー
10 (10)の位置のエリアは、登っていくことになります。ただし、上からまるまじボンバーが落ちてきます。(10)の位置のようなハシゴでまるまじボンバーが通り過ぎるのを待ちましょう。ただ、モンスターリストを埋めたい場合は、まるまじボンバーと戦っておきましょう。  
11 (11)の位置の部屋では、落とし穴があります。
穴は見えないので、上のマップで確認しながら避けて進んでください。
ただ、穴に落ちた先には宝を入手できたり、ここでしか戦えない「セーブポイント」という敵が出現したりします。敵「セーブポイント」は(12)の位置の4箇所のうち3箇所のどれかです。
ミドルエーテル、ラピス、バリアボール、シェルター
12
13 (13)の位置のエリアは、登っていくことになります。ただし、上からまるまじボンバーが落ちてきます。(13)の位置のようなハシゴでまるまじボンバーが通り過ぎるのを待ちましょう。ただ、モンスターリストを埋めたい場合は、まるまじボンバーと戦っておきましょう。 スピードベルト、アテネの水
14 (14)の位置でビネガーと戦闘になります。
実はビネガーを攻撃するのではなく、周囲の機械を4つ破壊すると戦闘が終了します。
ミストローブ、マジックスカーフ
15 ビネガーを倒した後、(15)の位置にセーブポイントが出現します。回復とセーブをしておきましょう。  
16 (16)の位置で魔王(1回目)と戦闘になります。
魔法での戦闘になりますので、クロノ、カエル、マールで挑みましょう。
魔王は物理攻撃だとダメージを与えられないため、魔法で攻撃します。ただし、攻撃するたびにバリアが変化します。魔王が直前に攻撃した魔法と同じ属性ならダメージを与えられます。
魔王はHPが75%以上のときは反撃してきますが、それ以下では反撃をやめて、ダークマターで攻撃してきます。全体にHP200程度のダメージを与えてくるため、HP回復はしっかりしておきましょう。
 

[PR]



  足跡!追跡!!戦え!グランドリオン決戦!魔王城!!気がつけば原始 

出現する敵

■魔王城

No 名前 敵の攻撃 敵の反撃技 ステータス 属性 落とすアイテム 色仕掛け 出現場所 備考
HP 物理
防御
魔法
防御
EXP 技P G 弱点 吸収 無効
036 魔王のしもべ・FG ・ローリングアタック(単26〜32)
・ブラッディレイン(魔/単27〜34+スリップ)
・ハンマーパンチ(単)
- 180 127 50 93 2 200 - - - - ・中世魔王城
・未来次元のゆがみ
火属性が弱点です。
035 バンプット ・吸血(単10〜14)
・アスピル(単/MP吸収7〜8)
・アスピル(単/MP吸収7〜8) 120 127 30 58 2 70 - - - - - ・中世魔岩窟 -
041 ソーサラー ・回復(味方全HP80〜87)
・破壊空間(魔/冥/全34〜41)
- 220 127 0 111 3 220

- ミドルエーテル - ・中世魔王城
・未来次元のゆがみ
-
175 マヨネー? ・火炎攻撃(魔/火/単16〜20) ・MPバスター(全MP吸収) 1 127 50 0 0 0 - - - - - ・中世魔王城 HP1しかないですが、トドメをさしたキャラのMPを全部吸収していまいます。気をつけましょう。
176 マヨネー ・投げキッス(単34+スリープ)
・風のワルツ(単/混乱)
・レンボーストーム(魔/全43〜51+毒)
・虹色怪光線(魔/全42〜46+暗闇)
・ハートファイア(単)
・トキメキ熱視線(全56〜70) 4120 150 60 500 10 1000 - - - - - ・中世魔王城 の属性はダメージが2/3に低減します。火属性もしくは無属性で攻撃しましょう。また、ステータス変化の攻撃が多いので、混乱と暗闇は回復しましょう。HPが半分になると50%で反撃してきます。よってHP半分まではクロノとカエルが単体で攻撃し、HPが半分になったらエックス斬りで攻撃していきましょう。
059 シルエット ・伸びる(単8〜11) ・テラーボイス/スロウ(単) 1 160 50 14 1 50 - - - - - ・16・32号廃墟、アリスドーム(未来)
・魔王城(中世)
-
007 ギア ・ハンマー(必ずミス)
・必殺の一撃(単51〜53)
- 218 127 50 22 1 55 - -


・エーテル(100%) - ・空中刑務所(現代)
・魔王城(中世)
・メディーナ村
1、2回目の攻撃はミスとなり3回目に一撃の必殺で大ダメージを与えてきます。
008 ランサー ・突く(単14)
・跳び突く(単16)
・ジャンプ(単13〜15)
- 67 127 0 12 1 90
- - - ・空中刑務所(現代)
・魔王城(中世)
-
177 ソイソー・素手 ・連射突き(単48〜64)
・昇天炎舞(単42〜56)
・フレイムボマー(魔/火/全40〜44) 3200 127 50 0 0 0 - - - - ・中世魔王城 攻撃は2種類でダメージがそれほどないため、回復しながら攻撃すれば倒せるでしょう。
178 ソイソー・剣 ・斬る(単90)
・全力斬り(単131〜133)
・鎌イタチ(魔/天/直線40〜54)
・乱れ斬り(単86〜91)
・乱れ斬り(単86〜91) 5200 127 60 500 10 1500 - - - - ・中世魔王城 クロノ、カエル、マールで挑みましょう。
属性はダメージが1/2に低減します。は無効です。無属性で攻撃しましょう。
HP1/2以上なら鎌イタチしかしてきませんが、それ以降は「斬り」、「全力斬り」、「乱れ斬り」で攻撃してきます。HP100以上削られますので回復役を増やしましょう。また、HPが少なくなると「乱れ切り」で反撃してきます。クロノとカエルのX斬りなど一撃のダメージが大きい攻撃を使いましょう。
039 スカッシャー ・ソバット(単25〜34)
・斬空旋風脚(単34〜38)
- 120 127 50 114 3 180 - - - - ・中世魔王城
・未来次元のゆがみ
-
044 ジャグラー ・炎(魔/火/単36〜42) ・火炎車輪(魔/火/円範囲44) 450 253 50 128 3 220 - - - - ・中世魔王城
・未来次元のゆがみ
魔法を受けると魔法防御が、物理を受けると物理防御力があがります。魔法→物理の順で攻撃しましょう。
042 アウトロー ・手裏剣(単30〜42) ・火炎車輪(魔/火/円範囲44) 182 127 50 104 3 90 - -
- - ・中世魔王城 -
043 まるまじボンバー - ・自爆(魔/火/全38〜41)
・自爆(魔/火/味方)
99 127 0 72 3 100


- - - - ・中世魔王城 -
037 魔王のしもべ・剣 ・斬る(単40)
・鎌イタチ(魔/天/直線43)
・回転斬り(円範囲36)
- 390 127 30 127 2 170

- - - ・中世魔王城 -
038 魔王のしもべ・弓 ・毒矢連射(単16+毒) - 390 127 30 113 2 210

- - - ・中世魔王城 -
179 ビネガー - ・バリアーボンバー(魔/全59〜68) 1000 255 100 0 0 0 - - - - - ・中世魔王城 ビネガー本体ではなく近くの機械を攻撃しましょう。4つ壊すと戦闘終了です。
180 魔王(1回目) ・鎌で斬る(単51〜68)
・ヘルガイザー(全24〜36+スリップ)
・ダークマター(魔/冥/全172〜209)
・防御解除(魔/単+防御解除)
・サンダガ(魔/天/全64〜79)
・アイスガ(魔/水/全55〜86)
・ファイガ(魔/火/全69〜83)
・ダークボム(魔/冥/円範囲86〜103)
6666 230 50 1500 15 3000 0


- - - ・中世魔王城 クロノ、カエル、マールで挑みましょう。
魔王は物理攻撃だとダメージを与えられないため、魔法で攻撃します。ただし、攻撃するたびにバリアが変化します。魔王が直前に攻撃した魔法と同じ属性ならダメージを与えられます。
魔王はHPが75%以上のときは反撃してきますが、それ以下では反撃をやめて、ダークマターで攻撃してきます。全体にHP200程度のダメージを与えてくるため、HP回復はしっかりしておきましょう。

[PR]

▲PageTop ≫クロノ・トリガー 攻略簿 へ