『Chrono Trigger The Least Lv Play』
−クロノ・トリガー 全員初期レベルプレイ(中編)−

目次

気がつけば原始

大地のおきて

魔法の王国 ジール

とけよ封印 呼べよ嵐

なげきの山の賢者様

天空で待つものは

ラヴォスの呼び声

古代の新王

時の卵


気がつけば原始

原始:イオカ村・ラルバ村の焼け跡

◇ミドルポーション*70

 恐らく在庫が切れかけているミドルポーションをたんまり補充しましょう。アテナの水は売ってませんが、10個くらいあるならそのまま進んでも大丈夫です。
 ラルバ村でイベントを見たら、プテランの巣へ向かいます。

原始:プテランの巣

○トリケラプレート

 道中の戦闘は全て逃げられるのでとっとと山頂まで行きましょう。エイラが復帰します。もう1人はロボにしておきます。
 
エイラにはここまで拾ったマジックカプセル2個を投与しておきましょう。

参考:「気がつけば原始」終了時の筆者のプレイ状態
 プレイ時間 06:38
 所持金 3986G
 アイテム残数 ポーション:6 ミドルポーション:94 エーテル:3 ミドルエーテル:26 アテナの水:12
 コメント ここにきてミドルポーションを大量に買いましたが、正直この先あまり使いませんでした。


大地のおきて

原始:ティラン城

○トリケラ兜*2 トリケラプレート

 まずはキーノの救出に向かいます。恐竜人(紫)は3戦とも逃げられます。キーノを救出して入り口を開けてもらったら、一旦外に出てセーブします。以降は避けづらい上に逃走できない戦闘ばかりです。
 2Fに行ったら、スイッチを押して敵を穴に落とし、まずは右に向かいます。部屋に入ったら左の宝箱だけ取って戻り、今度は左へ進みます。外に出ると恐竜人*3がいますが、タイミングよく左に走って回避します。
 次のワープゾーンは、まず一番右端の1マスしかない通路に入り、上に宝箱が見えたら左折してワープします。ワープしたらすぐ上の宝(A)を取り、右下に方向キーを入れ続けるとワープポイントに当たります。ワープしたらすぐ近くの宝を取り、左へ行くとワープします。ワープしたら上のほうと下のほうにある宝箱を取り、(A)の宝箱のある場所へ向かいます。すると途中でワープして、登り階段に出るので、階段を登ります。
 テラスに出たら、越後屋の財布を装備していることを確認して上の壁に沿って右まで向かいます。途中恐竜人*2・ドッカン*2との戦闘になりますが、これを倒して部屋に入ります。部屋に入ったら右のスイッチを押し、奥のボタンを押したらもと来た道を戻って真ん中の部屋に入ります。さっきのモンスターに加え、恐竜人+ドッカン*2との戦闘になりますが、これを倒します。
 部屋に入ったらセーブし、先ほどの二組の恐竜人とドッカンを狩り、「引っかき噛み付き」「カミナリ噛み付き」を覚えます。

VS恐竜人(紫)*2 ドッカン*2 技P22
VS恐竜人(紫) ドッカン*2 技P18

クロノ:ソイソー刀 トリケラ兜 ルビーベスト 越後屋の財布
エイラ:拳 ストーンメット ルビーベスト バーサクリング
ロボ:デスフィンガー ストーンメット ルビーベスト スピードベルト

 「たたかう」を連打するだけであっさり倒せます。攻撃を受けてもそうそう死にません。その割に技Pが非常においしいです。
 根気があるなら「お立ち台」まで覚えてもいいですが、今回は以下の技・連携を覚えるだけにします。
 「全力斬り」「まるまじろキック」「引っかき噛み付き」「ロボタックル」「大回転斬り」「ドリルキック」「カミナリ噛み付き」「大回転蹴り」を習得。

 覚えたらセーブ・HP回復をすませ奥に進み、ニズベールとの戦いです。⇒ニズベールR
 勝ったらセーブとシェルターを使い、先に進みます。次のテラスは、まず一番下を通り、1/4まできたら一番上に移ります。残り3/4は上の塀にぴったり張り付いていけばノーエンカウントで部屋に入れます。部屋では骨を調べると、ボタンを押せるようになります。入り口左右にあるスイッチは押す必要はありません。ボタンを押したら一番上を通って真ん中まで戻ります。真ん中は、道の右端から半キャラぶん間をあけて上に進むと戦闘を回避できます。エンカウントするとキョジュウ計3体との2連戦になるので、避けたいところです。
 アザーラとの会話の後、恐竜人と最終決戦になります。⇒ブラックティラノ
 イベントでティラン城が崩壊。城跡のゲートで古代へ向かいます。

参考:「大地のおきて」終了時の筆者のプレイ状態
 プレイ時間 07:11
 所持金 10464G
 アイテム残数 ポーション:3 ミドルポーション:98 エーテル:1 ミドルエーテル:27 アテナの水:11
 コメント 相変わらず敵回避が厄介な城ですが、ボスはかなり対処しやすくなりましたし、稼げますし、魔王城よりはマシですね。


魔法の王国 ジール

古代:カジャール・ジール宮殿

マジックカプセル(エイラ) スピードカプセル(ロボ) 
◇エーテル*10 全てカジャールです。

 天の道を通り、ジール宮殿へ向かいます。ヌゥをこちょこちょしたらカジャールに引き返し、買い物とカプセル入手をすませたらジール宮殿へと進めます。苗木のイベントは忘れないうちにこなしてしまいましょう(回復の泉そばの女性に「好き」「どこかにこっそりうえる」と答える)。
 ちなみに、エンハーサや黒鳥号に寄る必要はありません。ヌゥ*6はまた今度に倒します。
 ジール宮殿ではサラが扉を開けるのを見たら、ペンダントに魔神器の力を吸収させます。その後ダルトンゴーレムとの戦いになります。勝てないことはないと思いますが、負けても進むイベントなのでここは素直に負けます。「色仕掛け」を覚えているならマジックカプセルを盗みましょう(今回は覚えていないので盗みません)。
 イベントでゲートが封印され、原始に飛ばされます。不思議山のゲートから最果てに戻りましょう。

参考:「魔法の王国 ジール」終了時の筆者のプレイ状態
 プレイ時間 07:21
 所持金 2464G
 アイテム残数 ポーション:3 ミドルポーション:98 エーテル:11 ミドルエーテル:27 アテナの水:11
 コメント ついに封印の扉や宝箱を開けられるようになりました。低レベルプレイをやってて、ボス撃破以外で一番うれしい瞬間と言えばここですね。


とけよ封印 呼べよ嵐

未来:アリスドーム・バンゴドーム・トランドーム 現代:ガルディアの森

パワーカプセル(クロノ) 光のローブ 金のイヤリング ヒットリング(アリスドーム) マジックカプセル(エイラ) ゴールドピアス(トランドーム)  魅惑のブラ 越後屋の財布(バンゴドーム) パワーリング(ガルディアの森)

 まずは未来に向かい(バンゴドームからがいいです)、シルバードを入手するついでに封印の扉を開けて宝を回収します。この中では金のイヤリング・ヒットリング・ゴールドピアスが特に重要なアイテムです。それと越後屋の財布が通常入手できる場所でもあります。
 なおついでにパワーリングを回収していますが、これは時の最果て経由のゲートからでないと入手できませんので注意。
 アリスドームかトランドームのエナ・ボックスで回復したら、地下水道跡へ向かいます。

未来:地下水道跡・死の山・監視者のドーム

 地下水道跡を抜けます。途中クロウリー様との戦闘です。
 半漁人エリアで音を立てなければ敵はまず出ませんし、出てもエイラやロボならカンタンに倒せます。越後屋の財布だけ注意。

VSクロウリー様
クロノ:ソイソー刀 トリケラ兜 ルビーベスト 越後屋の財布
エイラ:拳 トリケラ兜 ルビーベスト パワーマフラー
ロボ:デスフィンガー ブロンズメット トリケラプレート パワー手袋

 越後屋の財布さえ装備しておけばどんなPTでもいいです。「たたかう」を連打すれば倒せます。
 ちなみにクロウリー様はこちらに死者がいると行動しないので、「コナゴナにしてやる〜」は無視でOK。

未来:死の山・監視者のドーム

パワーカプセル(死の山/クロノ) マジックカプセル(監視者のドーム/エイラ)

 シルバード入手です。ちなみにマジックカプセルは、ガッシュが搭乗席を持ってきた後に拾えます。
 まずは中世に向かいます。とりあえずここでセーブするといいでしょう。

中世:ガルディアの森・ガルディア城・トルース村・パレポリ村・魔岩窟

スピードカプセル(ガルディアの森/ロボ) マジックリング(魔岩窟)

 各地の封印の宝箱(計6箱)を漁ります。開ける際に「はい/いいえ」の選択肢の出るモノは、「いいえ」を選んで開けずおきましょう。これを行うことで現代の封印の宝箱の中身がバージョンアップします。

現代:ガルディア城・トルース村・ルッカの家・パレポリ村・北の森の遺跡・ヘケランの洞窟

○レッドプレート(ガルディア城) ブループレート(トルース村) タバンメット タバンスーツ(ルッカの家) ホワイトプレート ブラックプレート(パレポリ村) プロテクトメット(北の森の遺跡) スピードリング(ヘケランの洞窟)
◇ハイパー干し肉

 各地で封印の宝箱等を回収します。いずれも重要アイテムなので残らず回収します。なお、4色ベストが手に入った場合は、バージョンアップに失敗しているのでリセットして中世に戻ってやり直します。
 なお、現代ガルディア城では封印の宝箱以外にも取ってないアイテムが沢山あるので一通り回りましょう(入るにはマールを加えている必要あり)。
 また、
北の森の遺跡では防具を選択します。ないとドロクイ使い戦がかなりツラくなります。
 ついでにハイパー干し肉を購入します(9900G)。Gが足りないはずなので、雷鳴剣、ミラージュハンドなどの弱い武器を売り払いましょう。

中世:ガルディア城・トルース村・パレポリ村

○レッドベスト(ガルディア城) ブルーベスト(トルース村) ホワイトベスト ブラックベスト(パレポリ村)

 4色ベストも重要なので全て回収です。プレート・ベストが4つずつそろっているか必ず確認してからセーブします。
 それとハイパー干し肉を“ただで”渡しておきましょう。これで後の太陽石イベントがスムーズに進みます。
 全て終了したら、古代へ向かいます。今度は北西の地の民の村に向かいます。

古代:地の民の村・ドロクイの巣

パワーカプセル(ドロクイの巣/クロノ)
◇ポーション*15 アテナの水*10

 アイテム購入(紅の剣でも売りましょう)後、タダ宿に泊まって回復し、装備を整えたらセーブしてドロクイの巣へ。
 巣ではドロクイ*2との強制戦闘が2回あります。ドロクイ使いを倒すまでは、画面を切り替えると復活するので戻らないように。

VSドロクイ*2(2回)
クロノ:ソイソー刀 プロテクトメット レッドプレート シルバーピアス
エイラ:拳 トリケラ兜  ブループレート ゴールドピアス
ルッカ:プラズマガン タバンメット タバンスーツ 越後屋の財布

 1体につき「カミナリ噛み付き」2回で倒せます。ルッカは「催眠音波」で行動妨害する役目です。
 「炎蹴り」「ファイアソード」を習得しました。

 装備と編成を整え、クロノにエーテルを使ったらそのままボスに挑みます。⇒ドロクイ使い
 ドロクイ使いを倒したら一旦戻って回復・セーブしておきます

参考:「とけよ封印 呼べよ嵐」終了時の筆者のプレイ状態
 プレイ時間 08:14
 所持金 5440G
 アイテム残数 ポーション:0 ミドルポーション:85 ハイポーション:1 エーテル:7 ミドルエーテル:27 アテナの水:12
 コメント さっきのドロクイ含めて何だかんだでここまで結構強いボスとかいましたが、ここからはしばらく息抜き。ラクなボスが続きます。
  ところでもうお金が結構かつかつだと思いますが、なげきの山でいくらでも稼げるので心配は無用です。


なげきの山の賢者様

古代:なげきの山

○プロテクトボール*2 バリアボール*3 マジックカプセル(エイラ) 時の帽子 プラチナメット プラチナベスト
□金剛剣 スピードカプセル(ギガガイア/ロボ)

 イワン3体と戦いながらセーブポイントまで進みます(メンバーはクロノ・エイラ・マール)。倒せなくてもかまいません。ちなみにここは全てのモンスターから逃亡可能です。
 セーブポイントでセーブしたら、セーブポイント右上の離れ小島にいるイワンを狩ります。このイワンだけは画面切り替えやゲームロードにより復活して何回でも倒せるので、技P(と1000Gとミドルエーテル)をがっつり稼ぎます。目当てはマールのヘイスト及びルッカ・エイラの火炎竜巻です。
 ただDS版の復活イワン狩りには注意点が1つ。イワンを倒したときはもちろん、倒し損ねたときもセーブポイントまで戻ってセーブし、ソフトリセットしてイワンに挑むようにします。倒し損ねたときにリセットした場合、次回絶対に勝てません。というか、前回と同じタイミングで同じダメージの攻撃をしかけて、同じように逃げられます。疑うならやってみればわかります。
 なお、技Pがあと10など中途半端になった時は雑魚を倒して修得してもOKです。財布だけは忘れないように。

〜ちょっと専門的なお話〜
 これはちょっと上級者向けです。
 DS版のクロノ・トリガーは、乱数の状況がセーブされるらしく、何かで乱数が変化しない限りは何度ロードしようと同じ状況が再現されてしまいます。そのため何回やってもイワンを倒せないよ現象が発生します。
 ただ、乱数を動かせば変わるので、バーサクリングの装備者を変えたり、攻撃を1ターン遅らせたりすれば倒せる可能性が出てきます。
 が、超面倒くさいうえに正直セーブリセットしたほうが早いので、無駄な抵抗です。以上駄文。

VSイワン 技P100!
クロノ:ソイソー刀 プロテクトメット レッドプレート 越後屋の財布
エイラ:拳 トリケラ兜 ブループレート ヒットリング
マール:ロビンの弓 トリケラ兜 ブラックプレート バーサクリング

 オールロックのエフェクトを見たら
X押しっぱなし。倒せるかどうかは運。
 マールが「ヘイスト」を修得したらルッカと交代です。
 その過程で「ケアル」「岩石投げ」「氷投げ」「ハヤブサ斬り」を修得しました。

VSイワン 技P100!
クロノ:ソイソー刀 プロテクトメット レッドプレート 越後屋の財布
エイラ:拳 トリケラ兜 ブループレート ヒットリング
ルッカ:プラズマガン タバンメット タバンスーツ バーサクリング
 同上。
 ルッカが「ファイガ」を、エイラ「尻尾竜巻」を修得したら終了です。同時に「火炎竜巻」を覚えます。
 その過程で「サンダガ」「レイズ」「ナパームボム」「プロテクト」「色仕掛け」を修得します。

 狩り終わったら先に進みます。バードコマンド・モンクガーゴイルに会ったら、逃げついでに金剛剣・ビッグハンドを盗みます。なお、これらは高く売れるので沢山盗めばGが稼げます。…ですが経験談からすると、この先Gは余る一方です。逃げついでに盗むくらいにしておきましょう。あと高嶺の花からはエビルスレイヤーを盗めますが、混乱攻撃を連発するので、見栄を張らずに逃げることを薦めます。
 それから2体イワンが残っていますが、これは運がよければ倒せるので一応戦っておきます。メンバーは「クロノ・エイラ・マール」と「クロノ・エイラ・ロボ」です。たとえ倒せなくても連携技が習得できます。

VSバードコマンド
VSモンクガーゴイル
クロノ:ソイソー刀 プロテクトメット レッドプレート 越後屋の財布
エイラ:拳 トリケラ兜 ブループレート 魅惑のブラ
マール:ロビンの弓 トリケラ兜 ブラックプレート スピードリング
 「色仕掛け」が成功したら即逃亡です。魅惑のブラをつけていないと確率が低いので装備しておきましょう。


VS
イワン
クロノ:ソイソー刀 プロテクトメット レッドプレート 越後屋の財布
エイラ:拳 トリケラ兜 ブループレート ヒットリング
マール:ロビンの弓 トリケラ兜 ブラックプレート スピードリング

 オールロックを見たらX押しっぱなし。運がよければ倒せます。
 「W色仕掛け」を修得します。

VSイワン
クロノ:ソイソー刀 プロテクトメット ブループレート 越後屋の財布
エイラ:拳 トリケラ兜 ブラックプレート ヒットリング
ロボ:デスフィンガー ブロンズメット トリケラプレート パワー手袋
 同上。
 「お立ち台」「ビッグトルネード」を習得します。ビッグトルネードはすぐ使うので必ず習得します。

 山頂付近のセーブポイントでシェルターを使い回復します。山頂でボス戦です。⇒ギガガイア
 イベント後、なげきの山が崩壊します。天への道が開くので、再び天へ向かいましょう。

参考:「なげきの山の賢者様」終了時の筆者のプレイ状態
 プレイ時間 09:02
 所持金 20440G
 アイテム残数 ポーション:0 ミドルポーション:83 ハイポーション:1 エーテル:7 ミドルエーテル:36 アテナの水:10
 コメント 低レベル恒例のイワン狩り、勝率は5割くらいでした。燕や斬魔刀があるともうちょっといいんですけどね。
  ちなみに色仕掛けで盗ったのは金剛剣・ビッグハンド・エビルスレイヤー1つずつです。


天空で待つものは

古代:エンハーサ

○マジックカプセル(エイラ) スピードカプセル(ロボ)

 回復の泉で回復し、隠し部屋のヌゥを倒します。倒したら回復しておきましょう。
 なお、取りのがしがなけば、ロボの素早さはこれで12になるはずです。以降はスピードカプセルはマールに投与することになります。取り逃しがある場合でも、以降はマールに与えることにします。
 カジャールに用はないので、ジール宮殿に直行します。

VSヌゥ*6
クロノ:金剛剣 プロテクトメット レッドベスト シルバーピアス
エイラ:拳 トリケラ兜 ブラックプレート ゴールドピアス
ロボ:ビッグハンド プラチナメット レッドプレート 越後屋の財布

 「ビッグトルネード」で一掃できます。

古代:ジール宮殿

 女王の間でダルトンとの戦闘です。⇒ダルトン
 泉で回復してから海底神殿へ突入します。

参考:「天空で待つものは」終了時の筆者のプレイ状態
 プレイ時間 09:09
 所持金 24684G
 アイテム残数 ポーション:0 ミドルポーション:83 ハイポーション:1 エーテル:7 ミドルエーテル:36 アテナの水:10
 コメント:短いですし、特筆することもないですね。


ラヴォスの呼び声

古代:海底神殿

○マジックカプセル(エイラ) 天王剣 ソニックアロー ウェイブショック カイザーアーム エターナルメット エターナルスーツ
◇マジックカプセル*2(ダルトンゴーレム*2/エイラ)

 最初のマップはアイテム回収のみです。重要なものばかりなので取り逃さないように。なお敵は全て逃げられます。
 先に進むためには、左上か右上フロアのスイッチを押してから、下フロアで床のスイッチを押す必要があります。
 アイテム回収が終わったら道なりにセーブポイントまで進んで回復。ここも戦闘は全て逃げられます。
 エレベータのスイッチを押すと、3連戦となります。

クロノ:天王剣 プロテクトメット ホワイトプレート ゴールドピアス
ルッカ:ウェイブショック タバンメット タバンスーツ スピードリング
エイラ:拳 エターナルメット ホワイトベスト 越後屋の財布

※エイラは必ず3人目
VSミリオン ビリオン オーメン*3
 すぐにオーメンを「ハヤブサ斬り」で3体全て巻き込んで撃破します。続いて「岩石投げ」でビリオン撃破。
 ミリオンは何もしないので「たたかう」で倒します。

VSスカウター ジールメイジ*2 カーヴィナ*2(連戦)
 ジールメイジ*2・スカウターに「ハヤブサ斬り」で攻撃します(ジールメイジ*2撃破)。ルッカは敵の攻撃より先に「催眠音波」を使いカーヴィナの動きを止めます。反撃の「放電」を食らいます(ルッカのみ死亡)。
 次のターン、再び「ハヤブサ斬り」でカーヴィナ*2を倒します。
 残ったスカウターはクロノ・エイラが「たたかう」を連打して倒します。

VSスカウター*2 スカウターブルー*2 スカウターレッド*2(連戦)
 3色揃っていると、スカウターが天属性以外の攻撃(物理を含む)に対して「ミックスデルタ」で反撃してきます。また、レッドの「
ブラッディーレイン」が桁違いに強いのでレッド2体を潰して両方の使用を封じます。
 クロノ・ルッカは右下のレッドに「ファイアソード」で攻撃。それと大体同時に、エイラの尻尾竜巻で上3体を巻き込めるので、使用して倒します。その後「ハヤブサ斬り」でレッドを倒しつつ他2体にダメージを与え、もう1回「ハヤブサ斬り」すれば終了です。

 一旦外に出た後エレベータのフロアに戻り、エレベータで上層に戻ってカプセルを回収します。
 もう1度セーブポイントまで進み、シェルターを使って回復したら、再度エレベータの3連戦です。

VSミリオン ビリオン オーメン*3
VSスカウター ジールメイジ*2 カーヴィナ*2
VSスカウター*2 スカウターブルー*2 スカウターレッド*2
 全て1回目と同じです。

 左右のスイッチを押して、道を作ります。スイッチを守るモンスターからは逃走可能です。
 道の先にあるセーブポイントでシェルターを使い、セーブしたら先に進みボス戦です。BSは速くしておきましょう(このレポートでは1です)。⇒ダルトンゴーレム*2
 勝利したら、BSを元に戻し(このレポートでは3)、クロノに革の帽子・革の服・プロテクター等、
なくなっても支障のないものを装備します。間違ってもプロテクトメット、4色プレート・ベストや越後屋の財布、ピアスやイヤリングは装備させないように。
 魔神器の祭壇へ向かいます。イベント後、
ラヴォス(最強外殻)との戦闘になりますが勝てずに全滅します。そしてクロノが離脱し、自動で残された村に飛びます。

古代:残された村

○マジックカプセル(エイラ)
◇アテナの水*20 エーテル*10

 目覚めるとメンバー編成画面になりますので、ロボ・エイラ・ルッカにします。このメンバーで黒鳥号に突入します。並び順も必ずこの順番にしてください。
 アイテムを買ってカプセルを拾ったら、装備を整えてセーブです。念のため、2箇所にセーブしておいたほうがいいでしょう。黒鳥号はうっかりすると詰む可能性があります。


黒鳥号潜入メンバーの装備
ロボ:カイザーアーム エターナルメット ブループレート 越後屋の財布
エイラ:拳 ストーンメット 光のローブ パワー手袋
ルッカ:ウェイブショック ストーンメット ミストローブ プロテクター

※エイラ・ルッカの装備は何でもいいが、以下のものを装備しないこと!
 プロテクトメット・ブルーベスト
・タバンスーツ・シルバーピアス・ゴールドピアス
 広場でダルトンに捕まり、黒鳥号に入ります。

参考:「ラヴォスの呼び声」終了時の筆者のプレイ状態
 プレイ時間 09:43
 所持金 40174G
 アイテム残数 ポーション:0 ミドルポーション:81 ハイポーション:1 エーテル:16 ミドルエーテル:36 アテナの水:27
 コメント これまでに比べると、海底神殿は結構あっさりと攻略できるダンジョンのはずです。私も特にアクシデントはありませんでした。
  黒鳥号はうっかりすると最初からやり直しなので、準備やセーブのバックアップは怠りなく。


古代の新王

古代:黒鳥号

○マジックカプセル(エイラ/回収できるのはアイテム奪還後)

 捕まって、装備・アイテム・Gを奪われますので、まずはダクトに潜り込みます。兵士が寝ている部屋(左上のほう)でロボの装備を取り戻しましょう。
 後は適当に制圧してもいいのですが、面倒なので
アイテム(左翼手前)を取り返して装備を整え、カプセルを回収・G(最初の部屋の左)を取り返したら、戻ってHP回復・セーブしておきます。ちなみに奪われた装備品は黒鳥号クリア時に戻ってきます。
 なお、黒鳥号の戦闘は基本的に逃げられないので、兵士や機械に触れないように注意。…まぁ、倒せばいいんですけど。

VSダルトン部隊*2 バイト(アイテムの部屋)
ロボ:カイザーアーム エターナルメット レッドベスト 越後屋の財布
エイラ:拳 なし なし なし
 バイトを「岩石投げ」で倒した後、ダルトン部隊を「たたかう」で倒します。

VSダルトン部隊*3(Gの部屋)
ロボ:カイザーアーム エターナルメット ブループレート 越後屋の財布
エイラ:拳 時の帽子 ブルーベスト シルバーピアス
ルッカ:プラズマガン プロテクトメット タバンスーツ ゴールドピアス

 全員「たたかう」連発で倒せます。ちなみに「時の帽子」がない場合は他の頭防具でいいです。
 「ヒールビーム」「ファイガタックル」を習得しました。

 アイテムのあったフロアを進み、左翼に出ます。サイトはイワンより倒しにくいのでどうせ倒せません。スルーしましょう。
 左端でマスターゴーレムとの戦闘になりますが、攻撃してこないうえに放っておくと逃げるので、逃がして終了です。そのまま連戦でダルトンR戦に突入します。⇒ダルトンR
 イベント終了後、飛行シルバードを入手します。 

古代残された村

◇ハイポーション*30

 アイテム購入と回復(セーブポイントのあるテントのワラを調べる)を済ませたら北の岬へ進みます。

古代:北の岬

○サラのお守り

 魔王の階層後、戦うかどうかを迫られますが、魔王を仲間にすると平均LVが上がってしまうので、殺害決定です。選択肢は「はい」を選べばよいので、連打していれば大丈夫です。⇒魔王(2)
 戦闘後に拾えるサラのお守りですが、
必ずアイテム入手のウィンドウを閉じてからマップを出てください(SFCで閉じずにマップを出たら消滅しちゃったことがあるので…)。
 シルバードに乗ると黒の夢やら竜の聖域やら出現しますが、放置して最果てへ向かいましょう。

参考:「古代の新王」終了時の筆者のプレイ状態
 プレイ時間 10:05
 所持金 30674G
 アイテム残数 ポーション:0 ミドルポーション:81 ハイポーション:29 エーテル:16 ミドルエーテル:35 アテナの水:25
 コメント 今回も特にアクシデントはありませんでした。魔王(2)がちょいと強いですが苦戦するレベルじゃないです。


時の卵

時の最果て

○マジックカプセル(エイラ)

 マルチイベント開始です。特にこれと言った理由はないですが、まずはクロノを蘇生することにします。
 ハッシュからクロノトリガーをもらうついでにスペッキオ(マモ)と戦っておきます。先頭者をロボかエイラにすれば戦えます。
 クロノトリガーをもらったら、現代のリーネ広場へ向かいます。

VSスペッキオ(マモ)
ロボ
:カイザーアーム エターナルメット レッドプレート ゴールドピアス
エイラ
:拳 プロテクトメット ホワイトプレート 金のイヤリング
ルッカ:ウェイブショック タバンメット タバンスーツ スピードリング

 「火炎竜巻」の一撃で倒せます。使う前にルッカが死んでしまった場合は蘇生して「火炎竜巻」。

現代:リーネ広場・クロノの家

 ドッペル人形のため、シルバーポイントを40稼ぎます。ゴンザレスを3回倒すのが手早く確実でしょう。ただし越後屋の財布を忘れないように。
 ドッペルゲームはミスってもGを支払えばクリアです…が、DS版は請求額がSFC版の倍になっているようなのでできる限り頑張りましょう(初回でミスると60000Gもパクられます)。このレポートでは完璧にドッペるったことを前提として進めます。
 クロノの家でドッペル人形を回収したら、シルバードで未来へ飛びましょう

VSゴンザレス(計3回)
ロボ
:カイザーアーム エターナルメット ホワイトベスト 越後屋の財布
エイラ
:拳 プロテクトメット ホワイトプレート 金のイヤリング
ルッカ:ウェイブショック タバンメット タバンスーツ スピードリング

 一番素早いエイラの「たたかう」で一撃。装備とかはどうでもいいですが、越後屋の財布だけは装備し忘れないように。

未来:監視者のドーム・死の山

○ギガパワーアーム ブレイブソード ダークヘルム(全て死の山)

 監視者のドームに向かい、ガッシュに分身を送ってもらったら死の山へ。雑魚戦は避けづらいですが全て逃げられます。
 最初のセーブポイントでセーブしたら、洞窟に入りプチラヴォスと1回目の戦闘です。⇒プチラヴォス
 撃破後、エイラのHPを回復したらそのまま進み、スイッチを押したら引き返します。スイッチで開いた穴から先に進むと2回目のプチラヴォス戦になりますが、こいつからは
逃走可能なので戦わずに逃げます。そのまま進んで、崖下にあるセーブポイントでシェルター・セーブを済ませたら3回目のプチラヴォス戦です。なお装備や戦術は1回目と同じです。
 これも撃破したらすぐ山頂です。イベント後、クロノが復帰します。

参考:「時の卵」」終了時の筆者のプレイ状態
 プレイ時間 10:30
 所持金 33198G
 アイテム残数 ポーション:0 ミドルポーション:80 ハイポーション:29 エーテル:21 ミドルエーテル:35 アテナの水:23
 コメント 死の山で結構エンカウントしましたが、正直ここを一発で完全突破するのは至難の業です。滑り落ちるところも、コンフィグで「あるく」を設定しないとうまく突破できません。でもプチラヴォスは楽勝でした。


プレイ記録(後編)へ

TOPに戻る