| |
| 『FF4』 (PS版・裏技あり)RTAレポート (2007/05/03に成功) |
| 2007/06/24 ドミネーター |
| |
| |
| |
| ■まえがき |
| |
| このレポートは、2007年5月3日に行った『FF4』のリアルタイムアタックについて |
| まとめたものです。 |
| 2006年9月10日に行ったRTAは「裏技なし」でしたが、 |
| 今回は制限事項を設けず、あらゆる手段を駆使して早解きを目指しました。 |
| 本体はSCPH-75000のPS2で、ディスク読み込み速度は「高速」です。 |
| |
| |
| |
| |
| ■ラップタイム |
| |
| 本番時のラップタイムです。 |
| 「デジョン」でやみのクリスタルを入手する裏技により、封印の洞窟はスルーしています。 |
| |
| |
| PS2の電源ON 0:00:00 |
| ミストドラゴン撃破 0:10:51 |
| オクトマンモス撃破 0:22:04 |
| アントリオン撃破 0:29:59 |
| マザーボム撃破 0:37:10 |
| スカルミリョーネ2撃破 0:59:27 |
| カイナッツォ撃破 1:20:50 |
| ダークエルフ撃破 1:31:31 |
| メーガス3姉妹撃破 1:38:53 |
| バルバリシア撃破 1:46:17 |
| ゴルベーザ撃破 1:54:56 |
| ルゲイエ撃破 2:05:58 |
| ルビカンテ撃破 2:23:58 |
| バブイルの巨人クリア 3:02:07 |
| ラストセーブポイント通過 3:10:22 |
| ゼロムス撃破 3:22:25 |
| THE END 3:43:00 |
| |
| |
| |
| |
| ■今回の戦略 |
| |
| 基本的に「裏技なし」のRTAと変わりません。 |
| ゼロムスはビッグバーンに耐えながら正攻法で撃破することにし、 |
| レベル上げは、バブイルの巨人でサーチャーが呼ぶ「きかいりゅう」で行います。 |
| |
| 『FF4』には数多くの裏技がありますが、RTAのタイム短縮につながるものは |
| ほとんどありません。 |
| たとえば武器を255個にする裏技がありますが、エッジの加入が遅い上に |
| 投げられる武器を入手するには時間がかかるので、役に立たないのです。 |
| |
| |
| |
| |
| ■各場面での行動 |
| |
| ・「o用事」は、入手するアイテム、フラグ立てに必要な行動などを記載しています。 |
| ・「o方針」は、その敵との戦いかたです。 |
| ・「⇒」は、本番時に起こった出来事を記載しています。 |
| 予定どおりに準備するのを忘れた場合や、ボス戦で起こった事故が主です。 |
| これを記載していない所は、特にドラマも無く、フツーに突破できたということです。 |
| |
| RTAはレポートだけではいまひとつ説得力に欠けるので、 |
| できればVTRを動画サイトにアップしてみたいと思っています。 |
| |
| |
| ------------ |
| □地上〜 |
| ------------ |
| |
| |
| ●バロン城 |
| |
| o用事 |
| 操作可能になったら、 |
| 「480ギル」、「エーテル」、「テント」を回収し、自室で就寝。 |
| プロローグのあいだは適当にだらだらします。 |
| |
| |
| ●フィールド |
| |
| o用事 |
| メニュー>コンフィグで、 |
| バトルスピードを「1」、バトルメッセージを「1」、カーソルいちを「きおく」に変更。 |
| カインの装備している「てつのこて」、「アイアンアーマー」を強奪。 |
| チョコボの森に向かいます。 |
| |
| |
| ●チョコボの森(バロン) |
| |
| o用事 |
| 黄チョコボを捕獲してミストの洞窟に向かいます。 |
| |
| |
| ●ミストの洞窟 |
| |
| o用事 |
| 回収するアイテムはありません。ミストドラゴンの所に直行します。 |
| |
| |
| ★ミストドラゴン |
| |
| o方針 |
| カインは「ジャンプ」、セシルは「たたかう」で攻めます。 |
| 運良くクリティカルすれば、霧に変身されるのは1回で済みます。 |
| しかし変身されても十数秒のロスで済みますし、 |
| オープニングを何度も見るのはツライのでやり直しはしません。 |
| |
| ⇒案の定2回変身されましたが、普通のタイムです。 |
| 戦闘にかかった時間は1分19秒でした。 |
| |
| |
| ●ミストの村 |
| |
| o用事 |
| リディアとのイベント戦闘後、カインが離脱します。 |
| カイポの村に向かいます。 |
| |
| |
| ★リディア |
| |
| o方針 |
| イベント戦闘なので大人しく「タイタン」を食らって戦闘を終了させます。 |
| |
| |
| ●カイポの村 |
| |
| o用事 |
| 宿屋で、ジェネラル&バロンへい×3との戦闘があります。 |
| 戦闘後は、道具屋で「ポーション」×10、「フェニックスの尾」×5を購入。 |
| 右上の家でローザと対面し、「エーテル」を回収したら地下水脈に向かいます。 |
| |
| |
| ★ジェネラル&バロンへい×3 |
| |
| o方針 |
| 「あんこく」でバロンへい数を減らし、ジェネラルの撤退を待ちます。 |
| |
| ⇒2発目の「あんこく」でバロンへいを一掃。 |
| 戦闘にかかった時間は26秒でした。 |
| |
| |
| ●地下水脈 |
| |
| o用事 |
| テラを仲間にし、セーブポイントまでの道中で手ごろな敵を倒して |
| リディアのレベルを2まで上げます。 |
| 南口では、 |
| 「ボムのかけら」×2、「580ギル」を回収。 |
| 北口では、 |
| 「エーテル」、「なんきょくのかぜ」、「シャドーブレイド」、「どうのすなどけい」を回収。 |
| 滝つぼ以降では、 |
| 「ハデスのかぶと」、「ハデスのこて」、「ハデスのよろい」、「エルメスのくつ」を回収。 |
| オクトマンモスの手前で、回収した武具をセシルに装備させます。 |
| |
| ⇒「フライキラー×3」を1回倒してリディアをレベル2にしました。 |
| |
| |
| ★オクトマンモス |
| |
| o方針 |
| 「エルメスのくつ」でセシルの行動を早め、セシルの「たたかう」と |
| テラの「サンダー」で攻めます。 |
| リディアとテラは戦闘不能になっても蘇生させず、セシルに経験値を集めます。 |
| リディアが戦闘不能にならずにターンを向かえた場合は「ロッド」を使って自滅します。 |
| テラも、対戦終盤まで生存していた場合「サンダー」で自滅します。 |
| あとはセシルの「たたかう」でとどめを刺します。 |
| 地下水脈を出たらダムシアン城に向かいます。 |
| |
| ⇒オクトマンモスがリディアとテラを仕留めてくれたのでスムーズに行きました。 |
| 戦闘にかかった時間は2分6秒でした。 |
| |
| |
| ●ダムシアン城 |
| |
| o用事 |
| 宝物庫は無視し、2階で「テント」のみ回収。 |
| 3階でのイベント戦闘後、テラが離脱しギルバートが加入します。 |
| ホバー船を入手したらアントリオンの洞窟に向かいます。 |
| |
| |
| ★ぎんゆうしじん |
| |
| o方針 |
| 操作不能のイベント戦闘なので終了を待ちます。 |
| 3階で始まるイベントはこのバトルを含め2分以上もあるので、一息つけます。 |
| |
| |
| ●アントリオンの洞窟 |
| |
| o用事 |
| B1Fで「くものいと」を回収。 |
| B2Fで「くものいと」、「なんきょくのかぜ」、「どうのすなどけい」を回収。 |
| セーブポイントの小部屋で「フェニックスのお」、「エーテル」、「ひじょうぐち」を回収。 |
| アントリオンを倒したら「ひじょうぐち」で外に出て、カイポの村に戻ります。 |
| |
| ⇒セーブポイントへ着くまでにリディアとギルバートが戦闘不能になったので、 |
| リディアは蘇生させ「テント」で回復しました。 |
| またこの時、リディアを上から2番目、ギルバートを4番目にずらしました。 |
| |
| |
| ★アントリオン |
| |
| o方針 |
| リディアは「チョコボ」で攻撃。 |
| セシルは初めは「たたかう」で攻撃し、リディアが「はんげきのつの」でKOされる |
| ぐらいまで弱ったら「あんこく」に切り替えます。 |
| また、「チョコボ」2発ごとに「エーテル」でリディアのMPを回復します。 |
| 「チョコボ」を計6発撃ったらリディアは「ロッド」で自滅させ、 |
| あとはセシルの「たたかう」でとどめを刺します。 |
| |
| ⇒6発目のチョコボのあと、セシルでリディアを戦闘不能にしようとするも空振りし |
| 1ターン無駄にしました。 |
| 戦闘にかかった時間は2分23秒でした。 |
| |
| |
| ●カイポの村 |
| |
| o用事 |
| ローザを「さばくのひかり」で治療。サハギンとのイベント戦闘があります。 |
| |
| |
| ★サハギン |
| |
| o方針 |
| 「たたかう」を3回当てれば終了です。 |
| |
| ⇒6回目の攻撃で撃破できました。 |
| 戦闘にかかった時間は57秒でした。 |
| |
| |
| ●ホブス山 |
| |
| o用事 |
| 回収するアイテムはありません。 |
| マザーボムを倒したあとは山を降りてファブール城に向かいます。 |
| |
| |
| ★ドモボーイ×3 |
| |
| o方針 |
| イベントバトルですがダメージがマザーボム戦に持ち越されます。 |
| |
| ⇒2発目の「けり」で一掃できました。これは運が良かったです。 |
| 戦闘にかかった時間は21秒でした。 |
| |
| |
| ★マザーボム(→ボム×3、ペイニーボム×3) |
| |
| o方針 |
| セシルとヤンの「たたかう」、リディアの「チョコボ」で攻めます。 |
| ローザやギルバートは、セシルとヤンを「ポーション」で回復します。 |
| セシルとヤン以外は戦闘不能になっても蘇生は不要です。 |
| 累計ダメージが1000を突破すると「だいばくはつ」するので、 |
| ヤンに「どうのすなどけい」を使わせて子ボムたちを止めます。 |
| その後は「あんこく」と「けり」で一掃します。 |
| |
| ⇒特に事故もなく、普通に撃破。 |
| 戦闘にかかった時間は1分26秒でした。 |
| |
| |
| ●ファブール城 |
| |
| o用事 |
| 王の所へ直行し、ローザの離脱後、連戦に移ります。 |
| 連戦の終了後は宿屋→王の寝室→酒場と回り、 |
| 「デスブリンガー」、「テント」、「バッカスのさけ」を回収。 |
| セシルに「デスブリンガー」を装備。 |
| ギルバートの「ゆめのたてごと」、「ルビーのゆびわ」を |
| 外したら船に乗ります。 |
| ここでリディア、ギルバート、ヤンが離脱します。 |
| |
| |
| ★キャプテン、バロンかいへい×2 |
| |
| o方針 |
| セシルが「なんきょくのかぜ」か「ボムのかけら」で攻撃。 |
| 生き残った敵をヤンで仕留めます。 |
| 確認した限り、レベル14のセシルならバロンかいへいに |
| 64〜112程のダメージを与えられるので、高確率で倒すことができます。 |
| なお連戦の締めの戦闘中に、ヤンの「ほのおのつめ」を外すようにします。 |
| |
| |
| ★レーシィ、ドモボーイ、サハギン |
| |
| o方針 |
| セシルがサハギン、ヤンがドモボーイを倒し、レーシィは集中攻撃で倒します。 |
| |
| |
| ★ガーゴイル |
| |
| o方針 |
| 3人で集中攻撃すればあっさり倒せます。 |
| |
| |
| ★カイン |
| |
| o方針 |
| いわゆる負けバトルなので潔くとどめをさしてもらいます。 |
| |
| |
| ⇒運が悪いと、瀕死になったギルバート様が隠れたり、現れたり |
| 邪魔してくれますがそのようなこともなく、スムーズに行きました。 |
| また予定どおり、最後のキャプテン戦でヤンの「ほのおのつめ」を外しました。 |
| そのほうがフィールドでメニューを開いて外すよりロスが少ないのです。 |
| |
| |
| ●ミシディア |
| |
| o用事 |
| 武器屋で不要なアイテムをいくつか売却し、「フレイムロッド」を購入。 |
| 防具屋で「さんかくぼうし」、「ひかりのたて」を購入。 |
| 道具屋で買えるだけ「ハイポーション」を購入。 |
| 長老に会い、パロム、ポロムが加入。 |
| パロムに「フレイムロッド」と「さんかくぼうし」を装備。 |
| ポロムの「てつのうでわ」を強奪。 |
| パロムを2番の位置にずらしたら町の外に出ます。 |
| |
| ⇒「ほのおのつめ」、「あんこくのつるぎ」、「あんこくのかぶと」、 |
| 「あんこくのこて」、「あんこくのよろい」、「シャドーブレイド」を売却。 |
| 「ハイポーション」を22個買いました。 |
| ここで不要品を全て売らないのは、後にバロンで買物をするからです。 |
| |
| |
| ●フィールド |
| |
| o用事 |
| 試練の山への道中で戦闘し、パロムに「ブリザラ」を習得させるため |
| レベルを1上げます。 |
| ポロムは戦闘不能にして、経験値の取り分を増やします。 |
| |
| ⇒道中、 |
| 「ソードラット×2、ゴブリン×2、ミニマジシャン×2」(EXP226)を2回、 |
| 「ドモボーイ×3、ガトリンガ」(EXP443)を倒してパロムがレベル11になりました。 |
| 最短だと戦闘2回で済むので、今回はまあまあです。 |
| |
| |
| ●試練の山(パラディンになる前) |
| |
| o用事 |
| アイテムは下山時に回収します。 |
| 3号目でテラと合流し、スカルミリョーネの手前で蘇生と回復を行います。 |
| なお、ポロムは蘇生しないようにします。 |
| |
| ⇒運悪く、不意打ちでセシルが戦闘不能になり、蘇生で数秒ロスしました。 |
| かなり珍しいケースです。 |
| |
| |
| ★スカルミリョーネ(1)、スカルナント×4 |
| |
| o方針 |
| まずセシルが「ボムのかけら」を使い、弱ったスカルナントをテラが「ファイア」で一掃。 |
| パロムは「つよがる」で知性を上げてから、「ブリザラ」でスカルミリョーネを攻撃。 |
| セシルは、反撃の「サンダー」でパロムがKOされないよう計算しながら「たたかう」。 |
| テラは回復にまわります。 |
| 「ブリザラ」2回と、セシルの打撃を数発当てれば倒せます。 |
| この戦闘で得る経験値でパロムに「ファイラ」を習得させるので、 |
| 戦闘不能のまま勝利してはいけません。 |
| 戦闘後はパロムのMPを「エーテル」で回復し、隊列の前後を入れ替え、橋を渡ります。 |
| |
| ⇒「ボムのかけら」でスカルナントを3体倒すことができ、 |
| 「ファイア」を全体化せずに済みました。 |
| 戦闘にかかった時間は1分26秒でした。 |
| |
| |
| ★スカルミリョーネ(2) |
| |
| o方針 |
| パロムは「つよがる」で1回知性を上げてから「ファイラ」で攻撃。 |
| セシルは「たたかう」で攻撃。 |
| テラははじめに「ブリンク」をパロムにかけ、あとは回復か「ケアルラ」で攻撃します。 |
| スカルミリョーネは攻撃力が高く、パロムは一撃でKOされる可能性もあります。 |
| 1,2ターン目の打撃が両方パロムに来た場合もアウトで、これは運次第です。 |
| パロムがKOされた場合は、セシルで蘇生した直後に「ブリンク」をかければ |
| 体勢を立て直します。 |
| つよがった後の「ファイラ」なら1回で1000以上のダメージになるので、 |
| 「ファイラ」2回と、あとはセシルの攻撃で倒せます。 |
| スカルミリョーネを倒したら、まず隊列を元に戻し、 |
| セシルの装備品をすべて外し、パロムの装備を「ロッド」と「はねつきぼうし」に変え、 |
| テラに「フレイムロッド」と「さんかくぼうし」を装備させてから |
| パラディンの試練に挑みます。 |
| |
| ⇒スカルミリョーネの初撃でパロムが毒+瀕死になったため、 |
| 「つよがる」でなく「ポーション」を使う羽目に……。 |
| テラの「ブリンク」で安全は確保できましたが、「ファイラ」の火力ダウンは痛いです。 |
| また、毒を受けたときに「どくをうけた」メッセージで3秒、 |
| 「どくのダメージ」メッセージで3秒待たされるのも地味に効きます。 |
| 結局、セシルの「たたかう」×7、テラの「ハイポーション」×1、 |
| パロムの「ファイラ」×2で撃破しました。 |
| 全体的に運の悪い展開で、戦闘にかかった時間は1分56秒でした。 |
| なお隙を見て、セシルの「デスブリンガー」をアイテム欄の右上(空白)に置き、 |
| 「武器を2個に増やす」裏技を仕込み、戦闘後に増殖させました。 |
| これは後でバロンで買物をするときの売却用です。 |
| |
| |
| ★あんこくきし |
| |
| o方針 |
| イベント戦闘なので、棒立ちで攻撃を受けて終了を待ちます。 |
| クルーヤのセリフが始まったら、おもむろにアイテムの並び替えをします。 |
| |
| |
| ●試練の山(パラディンになった後) |
| |
| o用事 |
| ここでセシルのレベルを20まで上げます。 |
| セシルに「はねつきぼうし」、「アイアンアーマー」、「ルビーのゆびわ」を装備。 |
| テラを4番目に移動させたら、レベル上げを始めます。 |
| 今回も「リリス」を集中的に狙いますが、リリス一本だと確率が厳しいので、 |
| 他の敵もある程度は許容します。 |
| 最初の戦闘でセシル以外を戦闘不能にし、 |
| 以降は「ハイポーション」で回復しながら1人で修行します。 |
| レベル上げが終わったら下山し、チョコボの森へ寄ります。 |
| |
| ⇒パラディンになってから7分40秒で試練の山の外へ出ました。 |
| レベル20になるまでに出現した敵は次の通りです。 |
| (★のついている組を撃破) |
| |
| ★ 1.ソウル×2、グール×2、レブナント×2 |
| 2.ソウル×2、グール×2、レブナント×2 |
| 3.ソウル×2、グール×2、レブナント×2 |
| ★ 4.リリス×2 |
| ★ 5.リリス×1 |
| ★ 6.リリス、ブラッディボーン×2 |
| ★ 7.リリス |
| ★ 8.リリス、ブラッディボーン×2 |
| ★ 9.グール×2、ソウル×2 |
| 10.ソウル×3 グール、レブナント |
| 11.ソウル×3 グール、レブナント |
| ★12.レブナント、グール×3 |
| |
| |
| ●チョコボの森(ミシディア) |
| |
| o用事 |
| 黄チョコボを捕まえてミシディアに戻ります。 |
| |
| ⇒ここでついでに、テラを蘇生し「ハイポーション」で |
| テラとセシルのHPを回復しました。 |
| |
| |
| ●ミシディア |
| |
| o用事 |
| 長老に会ったあと、デビルロードでバロンに向かいます。 |
| |
| |
| ●バロン |
| |
| o用事 |
| 酒場で「このえへい×2」、「ヤン」と戦い、ヤンを仲間にします。 |
| 戦闘後、武器屋で「サンダーロッド」、「いかづちのつめ」、「こおりのつめ」、 |
| 防具屋で「けんぽうぎ」×3、「ねじりはちまき」×4を購入したら |
| 昔の水路に向かいます。 |
| |
| ⇒所持金に余裕がなかったので防具屋のカウンター裏にある「2000ギル」を回収し、 |
| 「デスブリンガー」×2、「つえ」、「あんこくのたて」、「ふく」、「ゆめのたてごと」、 |
| 「ハデスのよろい」、「ハデスのこて」を売却し、13805ギル工面しました。 |
| 必要な武具を買った後に残ったのは5ギル……。 |
| |
| |
| ★このえへい×2 |
| |
| o方針 |
| 反撃で「ポーキー」が来るので「たたかう」は厳禁です。 |
| セシルは「ぼうぎょ」し、テラの「バイオ」で一掃します。 |
| |
| |
| ★ヤン |
| |
| o方針 |
| 「けり」が2回来たあとセシルで殴れば終了です。 |
| |
| |
| ●昔の水路 |
| |
| o用事 |
| 回収するアイテムはありません。 |
| セシルに「ねじりはちまき」、「けんぽうぎ」、 |
| ヤンに「いかづちのつめ」、「こおりのつめ」、「ねじりはちまき」、「けんぽうぎ」を |
| 装備してから進むようにします。 |
| |
| |
| ●バロン城 |
| |
| o用事 |
| 自室には寄らずアイテムでパーティを回復させてからベイガンに挑みます。 |
| |
| |
| ★ベイガン |
| |
| o方針 |
| セシルは「たたかう」、ヤンは「ためる」、テラは「ブリザガ」でベイガンを攻撃。 |
| パロムは「ファイラ」で左腕を弱らせ、セシルで止めを刺します。 |
| ベイガンが「ヘイスト」を使う頃には「リフレク」が切れているので、 |
| テラの「バイオ」で弱らせ、止めを刺します。 |
| あとは右腕を叩くだけです。 |
| 戦闘後は、テラのHP・MPを回復させてからカイナッツォに挑みます。 |
| |
| ⇒戦闘にかかった時間は1分15秒でした。 |
| |
| |
| ★カイナッツォ |
| |
| o方針 |
| カイナッツォの弱点は、通常時が「氷」、バリア展開時が「雷」です。 |
| ヤンは「こおりのつめ」と「いかづちのつめ」により、常に弱点を衝けます。 |
| セシルは「たたかう」、ヤンは「ためる」で攻撃。 |
| テラはカイナッツォが水を張ったのを見てから「サンダガ」の詠唱を開始します。 |
| 「サンダガ」で仕留められなかった場合は、「バイオ」で止めを刺します。 |
| 戦闘後のイベントを経て飛空艇を操作可能になったらミストの村へ向かいます。 |
| |
| ⇒本番では「サンダガ」で4032ポイントも当たり、あっさり終わりました。 |
| 戦闘にかかった時間は47秒です。 |
| |
| |
| ●ミストの村 |
| |
| o用事 |
| リディアの家で「へんげのロッド」、「きんのかみかざり」を回収。 |
| 「テレポ」で外に出たらトロイアへ向かいます。 |
| |
| |
| ●トロイア城 |
| |
| o用事 |
| ギルバートから「ひそひそう」を受け取ったら「テレポ」で脱出。 |
| 北上して黒チョコボの森へ向かいます。 |
| |
| |
| ●黒チョコボの森 |
| |
| o用事 |
| 速やかに黒チョコボを捕獲し、磁力の洞窟へ向かいます。 |
| |
| |
| ●磁力の洞窟 |
| |
| o用事 |
| 回収するアイテムはありません。 |
| クリスタルルームに着いたら、 |
| シドに「ねじりはちまき」、「けんぽうぎ」、「てつのこて」を装備。 |
| テラに「へんげのロッド」、ヤンに「てつのうでわ」を装備させてから |
| ダークエルフに挑みます。 |
| |
| |
| ★ダークエルフ(イベント戦闘) |
| |
| o方針 |
| 全員金属装備のため一瞬で全滅です。 |
| |
| ⇒戦闘にかかった時間はわずか3秒でした。 |
| |
| |
| ★ダークエルフ(→ダークドラゴン) |
| |
| o方針 |
| ダークエルフ、ダークドラゴンとも「聖」が弱点のため、 |
| セシルに「バーサク」をかけて放置すればすぐに終わります。 |
| 一応、ヤンとシドも「たたかう」で攻撃します。 |
| 戦闘後はクリスタルルームを出て「テレポ」で脱出。 |
| トロイア城へ向かいます。 |
| |
| ⇒バーサク状態のセシルが2000を超えるダメージを叩きだし |
| 「トルネド」を使う間もなく終わりました。 |
| 戦闘にかかった時間は47秒でした。 |
| |
| |
| ●トロイア城 |
| |
| o用事 |
| 神官の間でカインの声を聞いたら「テレポ」で脱出しゾットの塔に向かいます。 |
| |
| ⇒裏技ありだと、後ほど「きかいりゅう」でレベル上げをする際に必要な |
| 回復アイテムが少数で済むので、今回宝物庫は無視しました。 |
| |
| |
| ●ゾットの塔 |
| |
| o用事 |
| 「フレイムメイル」、「フレイムソード」、「だいちのハンマー」を回収。 |
| 「フレイムソード」の宝箱はフレイムドッグが入っているので、 |
| ヤンのHPを回復させておきます。 |
| セーブポイントに着いたら、仲間を蘇生させて「テント」を張り、 |
| セシルに「フレイムソード」、シドに「だいちのハンマー」を装備させてから |
| メーガス三姉妹に挑みます。 |
| |
| |
| ★フレイムドッグ |
| |
| o方針 |
| 「ほのお」で大ダメージを受けますがヤンの「たたかう」で一撃です。 |
| |
| |
| ★メーガス三姉妹 |
| |
| o方針 |
| セシルとシドの「たたかう」、ヤンの「ためる」でマグを攻撃。 |
| テラは「ブリザガ」でドグ、ラグを順に攻撃。 |
| デルタアタックがテラに集中すると |
| 2発目の「ブリザガ」を撃てない展開がありえますが、 |
| 打撃でもけっこうなダメージを与えられるので、特に問題はありません。 |
| 戦闘後、テラの「へんげのロッド」、「さんかくぼうし」、「だいちのころも」を |
| いらない装備品とつけかえてからゴルベーザの所に向かいます。 |
| |
| ⇒デルタアタックが上手く分散したので全員健在のまま倒せました。 |
| 戦闘にかかった時間は1分45秒でした。 |
| |
| |
| ★ゴルベーザ |
| |
| o方針 |
| イベント戦闘です。テラの最後の勇姿を見届けます。 |
| 戦闘後、イベントを経てローザとカインが加入したら |
| セシルに「フレイムメイル」、 |
| カインに「ねじりはちまき」と「けんぽうぎ」、 |
| ローザに「さんかくぼうし」と「だいちのころも」を装備させ、 |
| パーティのHPを回復させてからバルバリシアに挑みます。 |
| |
| |
| ★バルバリシア |
| |
| o方針 |
| カインは「ジャンプ」、ヤンは「ためる」で攻撃。シドは「バッカスのさけ」を使用。 |
| ローザはまず「スロウ」をかけ、バリアが解けている時間を引き延ばします。 |
| 後列のセシルは回復を重視しながら「たたかう」で攻撃します。 |
| バルバリシアの「トルネド」は、瀕死のキャラをセシルが「かばう」ので問題ありません。 |
| ただし「トルネド」がセシルに命中した場合、バリア解除時の反撃が重なると |
| KOされるので、「トルネド」後に回復できるよう意識しておきます。 |
| また、「ゆびさき」は全身が石化する状態まで治療する必要はありません。 |
| 戦闘後は自動的にバロン城(セシルの部屋)に移動します。 |
| |
| ⇒バリア状態のバルバリシアへあまり攻撃が当たらず、ちょっと時間がかかりました。 |
| 戦闘にかかった時間は2分31秒でした。 |
| |
| |
| ●バロン城 |
| |
| o用事 |
| 回収するアイテムはありません。 |
| 「テレポ」が使えないのでダッシュで外へ出て、アガルタの村に向かいます。 |
| |
| ⇒城を出る前に、コンフィグでバトルスピードを「3」にし、 |
| シドの「だいちのハンマー」、「ねじりはちまき」、「けんぽうぎ」を不要な武具と付け替え。 |
| セシルに「けんぽうぎ」を装備させ、5番目のシド(前列)と位置を交換しました。 |
| |
| |
| ●アガルトの村 |
| |
| o用事 |
| 茂みに落ちている「ほっきょくのかぜ」を回収。 |
| 井戸に「マグマのいし」を落としたらダッシュで外に出て地底に降下します。 |
| |
| |
| ------------ |
| □地底到達〜 |
| ------------ |
| |
| |
| ●ドワーフの城(ゴルベーザ戦前) |
| |
| o用事 |
| ジオットの所へ直行し、カルコ&ブリーナ、ゴルベーザの連戦に挑みます。 |
| |
| |
| ★カルコ×3、ブリーナ×3 |
| |
| o方針 |
| 「どうのすなどけい」でカルコを止め、「ほっきょくのかぜ」でブリーナを一掃し、 |
| 残ったカルコを片付けます。 |
| |
| ⇒戦闘にかかった時間は52秒でした。 |
| |
| |
| ★ゴルベーザ |
| |
| o方針 |
| カインが最初に動けるので「ジャンプ」で「じゅばくのれいき」を回避します。 |
| (リディア登場前に降ってくるので攻撃はミスします) |
| リディアが登場したら、カインは「ジャンプ」、リディアは「ファイラ」、 |
| セシルは「たたかう」で攻撃します。 |
| ゴルベーザは素早いのでリディアは戦闘不能になる可能性がありますが、 |
| 残ったキャラが攻撃していれば倒せます。 |
| |
| ⇒戦闘にかかった時間は2分1秒でした。 |
| |
| |
| ●ドワーフの城(ゴルベーザ戦後) |
| |
| o用事 |
| ゴルベーザを倒してイベントが終わったら、その場を動かずに |
| 「デジョン」を唱え、クリスタルルームに残っている「やみのクリスタル」を入手します。 |
| その後は、まず防具屋で不用品を売却し、 |
| 「しさいのぼうし」、「ルーンのうでわ」×3を購入。 |
| 次に道具屋で |
| 「フェニックスのお」×99、「ハイポーション」×99、「コテージ」×4を購入したら |
| バブイルの塔へ続く地下通路に進みます。 |
| またフィールドに出る前に、バトルスピードを「1」に戻しておきます。 |
| |
| ⇒裏技なしでは左右の塔でアイテムを回収していましたが、 |
| 裏技ありでは、きかいりゅう狩りで使う回復アイテムが少数で済むので、 |
| 今回は左右の塔には寄りませんでした。 |
| |
| |
| ●バブイルの塔(地底) |
| |
| o用事 |
| 「グリーンベレー」、「ねこのつめ」、「エーテルドライ」を回収。 |
| アイズの出現する宝箱から「こおりのやり」、「アイスブランド」を回収。 |
| ヤンに「ねこのつめ」、 |
| リディアに「きんのかみかざり」と「ルーンのうでわ」、 |
| カインに「こおりのやり」と「グリーンベレー」、 |
| ローザに「しさいのぼうし」と「ルーンのうでわ」、 |
| セシルに「アイスブランド」を装備させてからルゲイエに挑みます。 |
| |
| ⇒ローザに「しさいのぼうし」を付け忘れました…。 |
| |
| |
| ★アイズ |
| |
| o方針 |
| ヤンの「ためる」で一撃です。 |
| |
| |
| ★はかせ、バルナバ |
| |
| o方針 |
| ヤンが「ためる」でバルナバを攻撃すると、「いかづちのつめ」で弱点を衝いて |
| 2000〜4000程のダメージが出ます。 |
| バルナバはヤンに任せ、セシルは「たたかう」、カインは「ジャンプ」、 |
| リディアは「サンダラ」で、はかせを攻撃します。 |
| ローザは回復です。 |
| バルナバは攻撃力が高く、リディアは一撃でKOされることもあり、 |
| 展開によっては後のルゲイエ戦が厳しくなります。 |
| はかせ1体になるとがったいメカに変身、 |
| バルナバ1体になると「じばく」されるので、ダメージをうまく調整して |
| ほぼ同時に倒すようにします。 |
| |
| ⇒案の定、バルナバの打撃でリディアがKOされ、ローザに蘇生させました。 |
| とどめを刺そうとした時、 |
| 「ためる」→はかせ、「サンダラ」→バルナバ と指定したために、 |
| 生き残ったバルナバの「じばく」でカインがKOされてしまいました…。 |
| これは判断ミスです。 |
| 戦闘にかかった時間は1分22秒でした。 |
| |
| |
| ★ルゲイエ |
| |
| o方針 |
| ヤンははじめは「ためる」、毒になってからは「たたかう」で攻撃。 |
| カインは「ジャンプ」、セシルは「たたかう」、リディアは「サンダラ」、 |
| ローザは回復にまわる、というのが基本方針です。 |
| ただし、先のはかせ戦でリディアやローザはKOされていることが多く、 |
| 状況によって対応を変える必要があります。 |
| また、ルゲイエの「レーザー」にはどうやっても耐えられないので、 |
| これがヤンに当たるか否かがタイムを左右します。 |
| 順調に行くと、ルゲイエが「ちりょう」を使う前に倒せてしまいますが、 |
| その場合は「ちりょう」を待ち、戦闘後に毒を治す手間を省くのがよいです。 |
| 戦闘後は、巨大砲を破壊するために5Fの制御室に向かいます。 |
| |
| ⇒はかせ戦でローザ、カインがKOされていたため、カインを蘇生させて |
| 体勢を立て直しました。 |
| 戦闘にかかった時間は56秒でした。 |
| |
| |
| ★ゴブリンキャップ×3 |
| |
| o方針 |
| セシル達の攻撃なら一撃です。 |
| 戦闘後ヤンが離脱したら塔の入口に戻り、イベントを経て地上に出たら |
| バロン城に向かいます。 |
| |
| |
| ●バロン城 |
| |
| o用事 |
| シドの弟子に飛空艇を改造してもらう前に、オーディンの間に続く通路の |
| 「バッカスのさけ」×2、「エリクサー」を回収します。 |
| 改造が終わってフィールドに出たら、ホブス山のホバー船を回収して |
| エブラーナの洞窟に向かいます。 |
| |
| |
| ●エブラーナの洞窟 |
| |
| o用事 |
| 入口付近の「しゅりけん」を回収。 |
| B2Fの防具屋で、不用品を売却して資金を作り |
| 「アイスシールド」×2、「くろのローブ」×2を購入。 |
| 次に武器屋で、投擲用に「くない」を数個購入。 |
| バブイルの塔への通路で、「エーテル」、「エリクサー」×2、「エーテルドライ」を回収。 |
| |
| ⇒防具屋で |
| 「ミスリルヘルム」、「アイアンアーマー」、「ウインドスピア」、「フレイムソード」を売却。 |
| 武器屋で |
| 「くない」を2個購入しました。 |
| バブイルの塔へ入るまでに、 |
| 「ブラッディバット×3、フェイスバット×3」に二度も不意打ちされ、吸血攻撃で |
| 大分時間を取られました……。 |
| この洞窟ばかりは、無駄に歩かないよう注意が必要です。 |
| |
| |
| ●バブイルの塔(地上) |
| |
| o用事 |
| 「あしゅら」を回収。 |
| セーブポイントにも寄らず、ルビカンテの所に直行します。 |
| |
| |
| ★エブラーナおう、エブラーナおうひ |
| |
| o方針 |
| イベント戦闘です。 |
| 会話の合間を縫ってカインとセシルに「アイスシールド」を装備させ、 |
| アイテムの位置を整理します。 |
| 戦闘後、エッジを隊列の中央、カインを一番上に配置し、 |
| リディアに「くろのローブ」を装備させてからルビカンテに挑みます。 |
| |
| ⇒意外と時間がかかります。 |
| 戦闘にかかった時間は1分44秒でした。 |
| |
| |
| ★ルビカンテ |
| |
| o方針 |
| ルビカンテが1ターン目に使う「かえんりゅう」が誰に当たるかによって |
| 対応を変える必要があります。 |
| セシルとカインは攻撃の要なので、KOされたらローザとリディアで回復します。 |
| ローザ、リディア、エッジはKOされても蘇生は不要です。 |
| セシルとカインは「バッカスのさけ」を使用。 |
| エッジははじめは「くものいと」、その後は「すいとん」で攻撃していきます。 |
| リディアははじめは「ぼうぎょ」し、次ぎのターンに「シヴァ」をセットすると |
| ルビカンテがマントを開いた時にうまく直撃します。 |
| ローザははじめは「スロウ」、その後は回復にまわります。 |
| バーサク状態のセシルとカインは、一撃で2500〜4500ポイントほどの |
| ダメージを与えるので、十数回攻撃すればルビカンテを倒せますが、 |
| 攻撃一回につき「ファイラ」で反撃されるので、回復を怠ると危険です。 |
| 戦闘後はクリスタルルームの落とし穴に落ち、ファルコンを強奪して |
| バブイルの塔を脱出し、ドワーフの城に向かいます。 |
| |
| ⇒戦闘前にリディアの装備品を変更した甲斐なく、リディアがやられ |
| 「シヴァ」を撃てませんでしたが |
| 戦闘にかかった時間は1分54秒でした。 |
| |
| |
| ●ドワーフの城 |
| |
| o用事 |
| 救護室に押しかけ、シドに飛空艇を改造してもらったら「テレポ」で外に出ます。 |
| 溶岩を渡れるようになり行動範囲が広がりましたが、封印の洞窟に直行します。 |
| |
| |
| ●封印の洞窟 |
| |
| o用事 |
| 入口でカインに「やみのクリスタル」を強奪されたら外に出て |
| ふたたびドワーフの城に向かいます。 |
| 封印の洞窟は攻略に10分近くかかるため、 |
| 「裏技なし」RTAとの決定的なタイム差がここで生じます。 |
| |
| |
| ●ドワーフの城 |
| |
| o用事 |
| ジオットに失態を報告し、シドが飛空艇にドリルをつけたら「テレポ」で外に出て、 |
| ミシディアに向かいます。 |
| |
| |
| ●ミシディア |
| |
| o用事 |
| 町の入口でイベントがはじまってから操作可能になるまで |
| 地味に2分近くあるので、小休止できます。 |
| 魔導船を入手したら月に向かいます。 |
| |
| |
| ------------ |
| □月到達〜 |
| ------------ |
| |
| ●フィールド |
| |
| o用事 |
| 月のサブイベントには目もくれず、月の民の館を目指します。 |
| |
| |
| ●月の地下通路 |
| |
| o用事 |
| 「つきのカーテン」を回収。 |
| |
| |
| ●月の民の館 |
| |
| o用事 |
| フースーヤを仲間にします。 |
| リディアに「サンダーロッド」、 |
| フースーヤに「へんげのロッド」、「くろのローブ」、「ルーンのうでわ」、 |
| ローザに「はどうのつえ」と「ひかりのローブ」を装備。 |
| 館を出て魔導船まで戻り、イス寝入りしたあと地球に戻ります。 |
| |
| ⇒フースーヤ -> リディア -> ローザ -> 再びフースーヤ |
| という感じで、装備変更の順番を間違えました。 |
| また、ローザに付け忘れていた「しさいのぼうし」を装備させましたが、 |
| 「ひかりのローブ」を付け忘れました…。 |
| |
| |
| ●バブイルの巨人 |
| |
| o用事 |
| 「しゅりけん」、「エーテル」、「ソーマのしずく」を回収。 |
| 「きょじんないぶのつうろ」まで来たら、この後のレベル稼ぎに向けた準備をします。 |
| まず「ソーマのしずく」をフースーヤに投与し、パーティ全員を蘇生・回復。 |
| 次に「コンフィグ」でバトルスピードを「3」にし、 |
| 隊列を上から「リディア、セシル、ローザ、エッジ、フースーヤ」(術者達が後列)とします。 |
| その後は四天王のフロアに向けて歩きながら、 |
| 「サーチャー、きかいほう×2」の出現を待ちます。 |
| 他の敵と遭遇してパーティに死人が出た場合は都度、蘇生・回復を行います。 |
| |
| ⇒並び替えの手順を少し間違えましたが、目的のサーチャーがすんなり出たので |
| ラッキーでした。 |
| 凄まじく運が悪いと、サーチャーが何分も出ずにそれまでのプレイが |
| すべて無駄になることもあるので…。 |
| |
| |
| ★サーチャー、きかいほう×2 (+きかいりゅう) |
| |
| o方針 |
| 同じ構成で「きかいりゅう」を呼ばないタイプもいるので、ハズレの場合は逃げます。 |
| この戦闘では、サーチャーを叩いて「きかいりゅう」を呼びだし、「トルネド」で弱らせて |
| 倒すという作業を繰り返し、きかいりゅうを16体倒します。 |
| (裏技により経験値は32体ぶん入手)。 |
| この戦闘では、キャラの行動順を完璧に制御して「きかいりゅう」を倒しているので、 |
| 詳細を記載したいと思います。 |
| |
| |
| ・「きかいほう」を倒すまで(※敵の行動は状況により若干変動) |
| 戦闘開始から、 |
| |
| --- |
| きかいほう 「ビーム」 → パーティの誰か |
| エッジ 「ぼうぎょ」 |
| ローザ 「スロウ指定」 → エッジ ※行動順調整之為 |
| きかいほう 「ビーム」 → パーティの誰か |
| ローザ 「スロウ発動」 → エッジ |
| リディア 「サンダラ指定」 → きかいほう単体 |
| フースーヤ 「クエイク指定」 → 敵全体 |
| リディア 「サンダラ発動」 → きかいほう単体 |
| フースーヤ 「クエイク発動」 → 敵全体 |
| セシル 「たたかう」or「ぼうぎょ」 |
| --- |
| |
| という流れで動きます。 |
| セシルは「クエイク」の結果を待ち、きかいほうが全滅したら「ぼうぎょ」、 |
| 生存したら「たたかう」で止めを刺します。 |
| 「クエイク」できかいほうが全滅するとその時点で「きかいりゅう」が出現するので、 |
| 以下のように対応を変える必要性が生じます。 |
| |
| |
| ・パターンA:「クエイク」できかいほうが全滅 |
| この場合、 |
| |
| --- |
| セシル 「ぼうぎょ」 |
| サーチャー 「けいほう」 → きかいりゅう(出現) |
| エッジ 「ぼうぎょ」 |
| きかいりゅう「ほのお」 → パーティ全体 |
| ローザ 「ケアルラ指定」 → パーティ全体 |
| ローザ 「ケアルラ発動」 → パーティ全体 |
| リディア 「ぼうぎょ」 |
| きかいりゅう「ほのお」 → パーティ全体 |
| フースーヤ 「トルネド指定」 → きかいりゅう |
| フースーヤ 「トルネド発動」 → きかいりゅう |
| セシル 「たたかう指定」 → きかいりゅう |
| きかいりゅう「ほのお」 → パーティ全体 |
| エッジ 「フェニックスのお指定」→ きかいりゅう |
| セシル 「たたかう発動」 → きかいりゅう(撃破) |
| ローザ 「ケアルラ指定」 → パーティ全体 |
| エッジ 「フェニックスのお発動」→ きかいりゅう(倒したことに…) |
| ローザ 「ケアルラ発動」 → パーティ全体 |
| --- |
| |
| という流れになり、その後はローテーションAに移ります。 |
| |
| |
| ・パターンB:「クエイク」できかいほうが全滅しなかった |
| この場合、 |
| |
| --- |
| セシル 「たたかう発動」 → きかいほう (撃破) |
| エッジ 「ぼうぎょ」 |
| ローザ 「ぼうぎょ」 |
| リディア 「サンダーロッド指定」 → サーチャー |
| リディア 「サンダーロッド発動」 → サーチャー |
| サーチャー 「けいほう」 → きかいりゅう(出現) |
| フースーヤ 「トルネド指定」 → きかいりゅう |
| フースーヤ 「トルネド発動」 → きかいりゅう |
| セシル 「たたかう指定」 → きかいりゅう |
| きかいりゅう「ほのお」 → パーティ全体 |
| エッジ 「フェニックスのお指定」→ きかいりゅう |
| セシル 「たたかう発動」 → きかいりゅう(撃破) |
| ローザ 「ケアルラ指定」 → パーティ全体 |
| エッジ 「フェニックスのお発動」→ きかいりゅう(倒したことに…) |
| ローザ 「ケアルラ発動」 → パーティ全体 |
| --- |
| |
| という流れになり、その後はローテーションに移ります。 |
| |
| |
| ・ローテーション |
| |
| --- |
| (はじめ) |
| リディア 「サンダーロッド指定」 → サーチャー |
| リディア 「サンダーロッド発動」 → サーチャー |
| サーチャー 「けいほう」 → きかいりゅう(出現) |
| フースーヤ 「トルネド指定」 → きかいりゅう |
| きかいりゅう「ほのお」 → パーティ全体 |
| セシル 「たたかう指定」 → きかいりゅう |
| フースーヤ 「トルネド発動」 → きかいりゅう |
| エッジ 「フェニックスのお指定」→ きかいりゅう |
| セシル 「たたかう発動」 → きかいりゅう(撃破) |
| エッジ 「フェニックスのお発動」→ きかいりゅう(倒したことに…) |
| ローザ 「ケアルラ指定」 → パーティ全体(時折フースーヤ) |
| ローザ 「ケアルラ発動」 → パーティ全体(時折フースーヤ) |
| (はじめに戻る) |
| --- |
| |
| という流れになります。 |
| ローザの「ケアルラ」は基本的にパーティ全体にかけますが、 |
| フースーヤは「ほのお」で受けるダメージが大きく回復が追いつかないので、 |
| およそ5回に1回ぐらいはフースーヤ1人に「ケアルラ」をかける必要があります。 |
| また、「トルネド」を撃つためのMPが切れたら、いったんローテーションを解除し |
| 以下の手順で回復を図ります(MP回復後ふたたびローテーションへ)。 |
| |
| |
| ・MP回復時の手順 |
| |
| --- |
| (はじめ) |
| リディア 「エリクサー指定」 → フースーヤ |
| リディア 「エリクサー発動」 → フースーヤ |
| フースーヤ 「ハイポーション指定」 → エッジ |
| フースーヤ 「ハイポーション発動」 → エッジ |
| セシル 「ぼうぎょ」 |
| エッジ 「ぼうぎょ」 |
| ローザ 「ぼうぎょ」 |
| (ローテーションAに移行) |
| --- |
| |
| MP回復をしながらローテーションをこなし、「きかいりゅう」を16体倒したら |
| サーチャーを「トルネド」で瀕死にし、パーティーアタックでローザ以外を |
| 戦闘不能にします。 |
| 最後にローザでサーチャーを撲殺し、戦闘終了です。 |
| 「きかいりゅう」32体+αぶんで、一気に1346202(134万)もの経験値を |
| 入手します。 |
| これにより、ローザのレベルが23→56、 |
| パーティから離脱しているカインのレベルが25→57となり、 |
| クリアに必要なレベルに到達します。 |
| レベル上げが終了したら、「してんのう」の所に向かいます。 |
| |
| ⇒流れ作業で稼ぎが終了し、戦闘にかかった時間は10分19秒でした。 |
| |
| |
| ★してんのう |
| |
| o方針 |
| 「リフレク」で反射した魔法でダメージを与え、 |
| スカルミリョーネ形態から変身させずに倒します。 |
| ローザは「ケアルガ」、フースーヤは「ファイガ」で攻撃します。 |
| してんのうに与えたダメージが20000を突破した以降は、 |
| リフレクで反射した魔法以外で攻撃すると変身してしまうため、 |
| セシルとエッジは攻撃に参加できません。 |
| ただし、セシルははじめのターンで入力を待ち、してんのうの攻撃が |
| セシル以外に当たるorセシルが耐えたら「つきのカーテン」を使用。 |
| セシルが戦闘不能になったらリディアに「つきのカーテン」を使わせます。 |
| 「つきのカーテン」を使ったキャラは物理攻撃でダメージを受けなくなるので、 |
| リフレクのキャラが倒されて反射を阻止される、という事故が起こらずに済みます。 |
| してんのうのHPは60000もありますが、「ケアルガ」では7000前後、 |
| 「ファイガ」では常に9999ポイントと大きなダメージを与えられるため、 |
| 意外とすんなり倒せます。 |
| |
| ⇒「ケアルガ」を反射させるとき、1回味方に全体がけしてしまったため、 |
| 「ケアルガ」を1回余分に使う羽目になりました。 |
| 戦闘にかかった時間は2分5秒でした。 |
| |
| |
| ★せいぎょシステム、げいげきシステム、ぼうえいシステム |
| |
| o方針 |
| フースーヤは1ターン目に「フレア」でぼうえいシステムを破壊。 |
| 2ターン目に「スロウ」をげいげきシステムにかけ、以降は回復にまわります。 |
| セシルは「たたかう」、エッジは「なげる」(しゅりけん、くない)で攻撃し、 |
| 弾が切れたら「たたかう」に切り替えます。 |
| リディアは「タイタン」で攻撃し、ローザはげいげきシステムを回復します。 |
| せいぎょシステムの累計ダメージが11000を超えたら、 |
| ローザは自分に「リフレク」を張り、フースーヤは「メテオ」の詠唱を開始。 |
| セシルとエッジは攻撃、リディアは「ぼうぎょ」。 |
| そしてローザのターンが来たら入力せずに十数秒間待ち、 |
| タイミングを見計らって、「ホーリー」をリフレク状態の自分に対してセットします。 |
| 調整が完璧なら、その後フースーヤが「メテオ」を発動した直後に |
| 「ホーリー」が発動、せいぎょシステムに直撃して戦闘終了です。 |
| 戦闘後のイベントにより、月のフィールドに移動します。 |
| |
| ⇒予定通り「ホーリー」で倒しましたが、戦闘にかかった時間は3分34秒でした。 |
| |
| |
| ●フィールド |
| |
| o用事 |
| まずメニューを開いて、「コンフィグ」でバトルスピードを「3」にし、 |
| 隊列を上から「ローザ、カイン、セシル、エッジ、リディア」(前2後3)に変更。 |
| 魔導船で北の台地に降り、月の民の館に向かいます。 |
| |
| |
| ●月の地下通路 |
| |
| o用事 |
| 回収するアイテムはありません。 |
| |
| |
| ●月の民の館 |
| |
| o用事 |
| 月の地下渓谷に直行です。 |
| |
| |
| ●月の地下渓谷 |
| |
| o用事 |
| 「ドラゴンシールド」、「まもりのゆびわ」、「しろのローブ」を回収。 |
| これらを回収したら、 |
| カインに「ドラゴンシールド」、「けんぽうぎ」、 |
| ローザに「しろのローブ」、「まもりのゆびわ」を装備させます。 |
| またクリスタルのフロアで、「ふうましゅりけん」を回収します。 |
| |
| |
| ★ゼムス(VSゴルベーザ、フースーヤ) |
| |
| o方針 |
| イベント戦闘ですとも。 |
| |
| |
| ★ゼロムス(VSゴルベーザ、フースーヤ) |
| |
| o方針 |
| イベント戦闘ですt(ry |
| |
| |
| ★ゼロムス(変身前) |
| |
| o方針 |
| 仲間の呼びかけでパーティが復活します。なにくわぬ顔で1人亡霊が…。 |
| セシルが真っ先に行動できるので「クリスタル」を選択。 |
| 次にターンの回るローザは「バーサク」をカインにかけておきます。 |
| |
| |
| ★ゼロムス(変身後) |
| |
| o方針 |
| まず変身前に準備していた「バーサク」でカインが狂戦士になります。 |
| リディアは「くものいと」を使い、エッジは「なげる(ふうましゅりけん)」で攻撃します。 |
| 「くものいと」に対し、ゼロムスが反撃で「フレア」を撃って来ますが、 |
| ローザ/カイン以外に当たった場合、蘇生の必要はありません。 |
| ローザ/カインに当たった場合は、セシルが「エリクサー」で回復します。 |
| ゼロムスが「ビッグバーン」を撃つと、ローザとカイン以外はKOされるので、 |
| あとはこの気まずい二人で戦うことになります。 |
| 攻撃はバーサク状態のカインに任せ、ローザは「ケアルガ」で回復にまわります。 |
| ただし、ゼロムスの「ブラックホール」でカインのバーサクが解けたら |
| 「バーサク」をかけなおします。 |
| 裏技なしのRTAでは、ローザの「ホーリー」を反射し65498ダメージで撃破しましたが、 |
| 今回は封印の洞窟で「ひかりのカーテン」を取っていないので、この作戦は無理です。 |
| 仕方ないので、普通にダメージを与えて倒します。 |
| 非常にバーサク任せの戦闘になっていますが、カインが凄まじい早さで |
| 攻撃してくれるので、これが一番早いはずです。 |
| ゼロムスを倒すと、長い長いエンディングがはじまります。 |
| |
| ⇒ゼロムス変身前から合計し、戦闘にかかった時間は6分54秒でした。 |
| |
| |
| ●THE
END |
| |
| 3:43:00 |
| |
| |
| |
| |
| oあとがき |
| |
| 2007年の元旦に行った「裏技あり」のRTAから、3分30秒もタイムを縮めることができ、 |
| 今回は満足の行く結果になりました。 |
| 2006年9月10日に行った「裏技なし」のRTAと比べると、ちょうど19分縮まっています。 |
| これは、デジョン技で封印の洞窟をスルーできたことと、 |
| フェニックスの尾で「きかいりゅう」稼ぎをスピードアップできたためです。 |
| |
| 今回は、元旦に行ったRTAで詰めが甘かった部分を修正しており、 |
| 自身では、これ以上のタイム短縮は厳しいと感じました。 |
| |
| やはり挑戦者あってこその「記録」ですので、独自の切り口で、 |
| 『FF4』のRTAに挑戦するプレイヤーの登場を切に願います。 |
| |
| 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 |
| |
| |
| ─── |
| |
| HN:ドミネーター |
| |
| ▼このRTAに関する感想や、タイム短縮に使えそうなネタ大歓迎です。 |
| |
| < the-raven@m8.gyao.ne.jp > |
| |
| ─── |
|