lastpost : 25/07/01 01:39:21 まっつん
戻る 掲示板の使い方 全文検索 記事削除 管理用

ULTIMAGARDEN掲示板

やり込み・解析・研究の発表や質疑応答にご利用ください。
通常の攻略に関する質問・機種依存文字の使用・不適切な発言は削除の対象となります。
ゲーム画像や動画等、著作権を侵害しているコンテンツの宣伝もご遠慮ください。
なお、運営チームへの連絡については連絡掲示板へどうぞ。

必ず「合言葉」を書くようにしてください.迷惑投稿の排除にご協力お願いします.
合言葉=「低レベル」を全部ひらがなで書いてください
Name(必須) Mail
Subj(必須)  Key(英数字8以内)
Game(必須) 合言葉(必須)
URL
<color> 選択
deny tags / autolink
View Mode :  Normal mode / DynamicHTML mode / Thread view / Lapse view / レスの付いた記事は上に移動されます
Log Pager :  1 2 3 4 5 6 File - [ 10件/page +10 , max: 60件 ]

904: 複数本体使用について About: Xenogears(他PS系やGCゲーム?)  rom: ug  12/07/14 08:20:10  
お世話になっております。XenogearsのUGです。

早速本題です。
他ゲーでもあり得ることだと思うのですが、Xenogearsで顕著な機種差が確認されました。
ここから考えられることとして「ハードの複数台使用」によるアタックが考えられると思います。
Xenogearsに関して具体的に述べますと、混雑場面の処理は圧倒的にPS2の75000番から90000番とPS3でのディスク起動が早く、場面転換系の処理は他が早いことになりました。
混雑場面の数と時間<<場面転換の数で旧番の方が早くなります(Xenogearsに関しては75000-90000(PSドライバ2.00)での高速読込の効果がないのも関与?)
実際にゲームの1/6付近まで50000番で進めたところ、前回の90000番での記録よりも5分以上(チャート差考慮)早くなってしまいました。
ただし、旧番系(PSドライバ1.XX・初代も同様)の挙動をする環境でプレイすると終盤のデウス(幼体)戦で「コスモ凝縮」をされるとフリーズしてしまうことも判りました。(通常読込だと割合は激減・高速読込だとほぼ100%)

そこで
1.RTAで、デウス(幼体)戦まで50000番でプレイし、フリーズしてしまった場合に90000番でプレイを継続してもよいか?(もちろん機種変更時の時間も計測・フリーズしなければそのまま継続)
2.TAで、混雑場面まで50000番でプレイし、混雑場面だけ90000番でプレイ、その後また50000番でプレイしてもよいか?(+上記の区間は90000番でプレイ)

の2点に関して意見をお聞きしたいです。

1点目はデウス(幼体)の各行動が1/3と考えてよいと思いますから、最短の3ターン目までにフリーズする可能性は5/9(初ターンは必ず半減攻撃)で、4T:19/27、5T:65/81となります。
こうなると、旧番系(1.XX)でフリーズしない状況まで粘れというのは酷なような気がしますが、「最初からフリーズしない機種でやれ」という意見があってもごもっともだと思います。

2点目はTA途中に本体が壊れて買い換えた場合を想定すると「故意ではない」こともあり得ると思いますが、機種差を把握した上での各機種の得意分野を最大限に活用することは後ろめたい気持ちがないわけではありません。

とりあえずXenogearsに関してはここまでですが、複数本体使用が認められると「リセット時間の短縮」等、他のゲームにも影響があるだろうと思い質問させて頂きました。
ご意見お待ちしております。


UG > あ、TAならフリーズは関係ないので、処理の得手不得手だけでした。すみません。 (12/07/14 08:28:41)
UG > あと、もし複数台使用してよい場合の「本体交換前に電源を入れておいてよいのかどうか?」もお聞きしたいです。
後付けばかりで申し訳ございません。
(12/07/14 08:46:01)
St.M > 相変わらずすごいレベルの話ですね。
RTAは経験ないのですが、もし機種差があるのならレポート等に、その条件を提示した上で同条件で競って欲しいですね。
UGさんよりも劣った攻略法でUGさんの記録を抜いたとしても
それは意味はないと思います。
結局、RTAはタイムを縮めるための運によらない戦略が主であって、実際のタイムは副産物のような気がします。
逆にTAに関してはリセット前提なので、1秒でも縮めるためならあらゆる手を使って欲しいですね。
(12/07/14 19:22:44)
UG > >>St.Mさん
お世話になっております
自分はチャートレベルで短縮があるなら機種差による短縮は気にしないですし、レポートには必ず機種が明記されておりますからRTAでの「タイムは副産物」というご意見はありがたいです。
そして、TAでの「あらゆる手段」というご意見にはニンマリしてしまいました。

実際今作っているRTAチャートはチャートレベルで5分以上の短縮があるだろうという手応えは感じておりますし、なるべく正確なチャートの評価を自分の手で明確に示したいので90000番単独でのRTAはするつもりでいます。
ただ、数名のご協力の元で行った機種差比較であまりにも顕著な差が現れてしまい、自分のチャートを最高の環境で走らせてみたいという欲が出てしまったわけです。
しかしその最高の環境はフリーズしてしまう環境でもあり、フリーズしないまで粘るよりもフリーズしない環境に変更することによる利益が大きいのではないか?と思い、ULTIMAGARDEN様側ではこのような環境をどう捉えるか?を事前に知りたいと思い投稿させて頂きました。

少々どころか相当縦に長くなってしまいますが、イメージしやすいように検証結果を書かせて頂きます。

◎OP比較(NewGame選択~フェイ「ふぅ」の窓出現の瞬間)
・SCPH-10000高速(PSドライバ1.00)…3m18s
・SCPH-18000高速(PSドライバ1.01)…3m18s
・SCPH-50000高速(PSドライバ1.02)…3m16s
・SCPH-90000(PSドライバ2.00)…3m21s (90000番は通常読込と高速読込の差がなかった)
・SCPH-5500(初代PS)…3m28s (PSドライバ1.XX系は通常読込でほぼ同等)
・CECHB00(GA起動)…3m38s (詳細は省きますが、1.XX系の挙動)
・CECHB00(CD起動)…3m32s (詳細は省きますが、2.XX系の挙動)
・PSP-2000(GA高速)…3m14s (詳細は省きますが、1.XX系の挙動)

◎混雑場面で操作系の誤差がない場面(ドーラ撃破後~キスレブ編開始)
・SCPH-10000高速(1.00)…未検証(報告待ち・おそらく1.01と同等)
・SCPH-18000高速(1.01)…16m10s
・SCPH-50000高速(1.02)…15m59s
・SCPH-90000(2.00)…15m11s (読込設定関係なし・混雑場面で圧倒的早さ)
・CECHB00(GA起動)…17m42s (1.XX系の挙動で、おそらく初代より遅い)
・CECHB00(CD起動)…15m41s (2.XX系の挙動をするため、90000番同様1.XX系の高速より早い)

◎混雑場面少で場面転換多かつ操作系の誤差がない場面(グラーフ&処刑人撃破後~Disc交換)
・SCPH-10000高速(1.00)…未検証(報告待ち・おそらく1.01と同等)
・SCPH-18000高速(1.01)…20m21s
・SCPH-50000高速(1.02)…20m03s
・SCPH-90000(2.00)…20m35s (読込設定関係なし・撃破後に混雑場面有りだから差はやや少)
・CECHB00(GA起動)…21m58s
・CECHB00(CD起動)…21m14s

初代PSはたままーさん、10000番はうねすさん、18000番はじぐぞぅさんにご協力頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。

前回のじぐぞぅさんのレポートの最後に環境差について軽く触れられておりますが、おそらく90000番と18000番で10分程度の差があるように思います。そして18000番と50000番の間に15分程度の差があるのではないか?と疑っているところです。
実際に通して確かめるしかないのですが、プレイ前にULTIMAGARDEN様側のご意向を確認したくて投稿させて頂きました。
長文失礼しました。
(12/07/15 04:11:05)
UG > いや、初代のOPは3m35sだったかもしれません。すみません。 (12/07/15 04:37:36)
UG > 初代OPは3m35sでした。そして1.XX系のOPは上記の通り3m28s付近です。
PSPは50000番より早いのですが、連打で壊してしまいそうだったのでOPしか比較しておりません。
初代PSのOP以外は全て連射機使用です。
(12/07/15 05:00:04)
UG > 参考までに
・PSドライバ1.00…SCPH-10000・15000
・PSドライバ1.01…SCPH-18000-39000
・PSドライバ1.02…SCPH-50000-70000
・PSドライバ2.00…SCPH-75000-90000
(12/07/15 05:26:19)
UG > 後付けばかりで申し訳ないのですが、PSドライバ1.00での結果がおそらく1.01の結果とほぼ変わらないであろうというのは、OP比較での結果もありますが、1.00→1.01の期間が9ヶ月、1.01→1.02の期間が2年半、1.02→2.00の期間が2年半であることも理由の一つです。 (12/07/15 05:45:12)
はたぼー >  先ず、庭の記録データベースとしてはハード(SFCやPS)はもとより、裏技有り無しや低レベル攻略では低レベルの型で記録を分類しています。
 この考えで行けば、ハード複数使用を認めるのであれば記録のどこかに「ハード複数使用」と注記して分類するのが筋でしょう。

 ここからの文章は庭全体ではなく、個人としての意見で述べさせて頂きます。
 この行動がRTAやTAとして問題になるかですが、バグ技を駆使してどこまで低レベル・短時間で攻略するプレイスタイル、PSのポケステではデータロード後にセーブ前に電源を切る事でアイテム等を増殖する裏技が多々ありました。
 記述さえなされていれば、機器の不正改造を行っておらず、再現性が認められる以上は問題ないと思われます。
 ただ、これらはハードの所持等プレイヤーの環境でゲームを始める前から差がついてしまうので複数人で記録を競う場合は公平性に難が出てきます。
 特にロマサガ2では電源投入直後に地裂撃を使うと変則的なダメージが出せる「電源地裂撃」と言うバグ技が
あるのですが、この時に参照される数値がハードによって異なっており、初期値が高いハードを持っているか否かで大きく不公平が生じてしまいます。
 この辺りの環境によって不公平が生じる技は、並走等では禁止し、個人で記録を狙う時だけありにするのが無難かと思われます。

 庭として本体複数使用を認めるかは、裏庭に投げかけて決定したいと思います。
(12/07/15 13:07:02)
UG > >>はたぼーさん
お返事ありがとうございます。
 ハードの複数使用で一番わかりやすいのは「電源地裂撃」でしょうし、もし(初期値が高い)ハードを2台持っていた場合は放電時間の影響?も最小限に抑えられるでしょう。
 もし複数台使用が認められた場合にこれも認められるだろう、容易に他ゲームへの影響があるだろうと思ったのも質問の意味ではあります。
 あとは自分の中でひっかかる気持ちがあったからですが、90000単独・50000単独・併用を3回通せば問題ないかという気持ちになっているところです。
 ポケットステーションも一応持ってはいますが、そういう技があるというのは驚きました。

今回の件は、TAではまさに電源地裂撃用本体やレアドロップ用本体、閃き用本体を揃えてsegment毎に有利な機体で短縮を狙うのはありか?という感じになると思います。

RTAの方は上手く例えられませんが、全体として有利な機体が「ある部分で高確率で不具合を起こす」が全体として不利な機体は「その部分で不具合を起こさない」という状況です。
そのフリーズの部分以降の機種差が約2分あるわけですが、ソフトリセットから再戦までが約1分半で、再フリーズの可能性を考えると「遅いが安定」の機種に乗り換えるのが現実的か?と考えたわけです。
TAの経験上半減攻撃が3T連続という状況が10回に1回程度はあるわけで、少々通常攻撃が混ざってもフリーズせずに抜けられる確率自体は2割程度あるのではないかと考えていますから、50000番単独でも十分早いとは思っております。

とりあえず裏庭での結果を待ちたいと思います。
お騒がせして申し訳ございませんが、議題に掲げて下さり感謝致します。
(12/07/17 20:09:37)
はたぼー@庭師 >  お待たせしました。裏庭での協議により方針が決定いたしました。

複数のハードやソフトを使用したことにより記録集への掲載をお断りすることは、現時点では考えておりません。
ただしRTAにおいては裏技使用記録等のように記録集に特記事項としてその旨を表示し、単一のハードやソフトによる記録と区別する形となります。
この際、記録集には複数のハードやソフトを使用した目的も併せて特記いたします。
この理由は、処理速度の最適化や乱数調整等の様々な目的が考えられるからです。
そのため、掲示板のやり取りやレポート等からこの目的が分かるようにしていただきたいと思います。

さらにその上で複数のハードやソフトを同時に使用した記録が報告された場合、別個の特記事項としてその旨を表示し区別する形となります。
この際も先程と同様に、同時に使用した目的を特記いたします。

具体的な例として、今回のUGさんをモデルに特記事項を挙げさせていただきます。
・SCPH-90000とSCPH-50000と1つのソフトを用い、本体交換の際同時に電源が点いておらずソフトを入れ替えた場合
(処理速度の最適化、フリーズ対策のため複数ハード使用)
のように記載いたします。
なおUGさんが複数のハードを使用する際の目的とされていないと思われる、乱数の変化による効果が生じている可能性はありますが、こちらについて記載することはありません。
従来の乱数調整についての取り扱いも併せ、乱数調整のために複数のハードやソフトを使用した記録を区別することは、あくまで複数のハードやソフトを使用することに焦点を置いているとお考え下さい。
・SCPH-90000とSCPH-50000と2つのソフトを用い、本体交換の際同時に電源が点いておりソフトを入れ替えなかった場合
(処理速度の最適化、フリーズ対策のため複数ハード使用)
(リセット時間短縮のため複数ハード・ソフト同時使用)
のように記載いたします。
(12/07/29 21:27:19)
UG > 個人的な返事だけでこちらへの返事を疎かにしてました。申し訳ございません。

庭師の皆様ご協議ありがとうございました。
大変明確な指針で、提案側としても安心してプレイすることができます。
また、様々なゲームで応用が可能であると思いますから、プレイの幅が広がったのではないかと思います。

複数ソフトの使用についてですが、自分は無駄にXenogearsのDiscを4組持っていまして…予めセットされた状態で開始しようかと考えていました。
しかし、ROMカセットにバックアップされる環境のことを考えるとソフトも入れ替えるべきか?と思うようにもなりました。
また複数台使用の場合の電源に関しても同様にソフト入れ替えと同時がよいか?と考えています。
電源ONの状態のSFCにカセットを差し込むことはないからです(というか壊れそうですが…)。
ただ、この複数メディア使用と電源投入タイミングに関してはPSやGCのような出来る環境があるわけで、それもまた区別して考えるという指針に賛同したいと思います。

自分の周りの方で興味を持って下さった方もおりますし、大変有意義でした。本当にありがとうございました。
(12/08/11 21:09:34)
Name
key
合言葉

906: FF7低Lvに関して About: FF7  rom: なん  12/07/27 09:39:26   m-pe.tv/u/page.php?uid=roomin&id=1
お久し振りです。(とは言え、誰とも絡んだことはないのですが…)
庭とリンクさせて頂いている、『遊びのROOM in 2』の「なん」です。

現在FF7(IN版)の低Lvクリアを行っている最中なのですが、経験値とLvを自力で調べていた所、オリジナル版でのLvが平均20.1に抑えられることが分かりました。(あくまでも卓上ですが…)
ついでにIN版の低Lvも算出しましたのでご報告に来ました。
無事クリア出来たら再び報告しに来たいと思っています。

因に自分はIN版しか持っていませんので、オリジナル版では実証できませんm(_ _)m
詳しくは↓のURLにあります。
http://m-pe.tv/u/m/novel/?uid=roomin&id=7&act=viewPage&p=8&CID=2&PHPSESSID=1bbi8hvq1cg0fjafo3flitlnq0&guid=ON

《オリジナル版》
クラウド(8)
バレット(31)
ティファ(7)
レッド13(26)
ケット・シー(26)
シド(26)
ユフィ(17)

平均Lv=20.1

《IN版》
クラウド(8)
バレット(36)
ティファ(7)
レッド13(29)
ケット・シー(29)
シド(29)
ユフィ(17)

平均Lv=22.1


はたぼー >  ロケット村のルード戦(+上級戦闘員戦)はシド固定なので、バレットに経験値が割振れません。これによってシドの最低Lvが27となります。
INT版をプレイ中との事ですが、経験値計算の見直しを検討してください。

 ナナキ固定のスティンガー戦でティファを控えに回してエアリスで請負は盲点でした。
ティファの余裕312は使い道が無くて困っていたので、使い道がありそうです。
ざっと再計算した所では、経験値のNEXTまでの余裕と蓄積の関係から考えて平均20.3より下げるのは不可能な模様です。
(12/07/29 21:41:26)
なん > ご返信ありがとうございますm(_ _)m
ご指摘の通り丁度今、ルード戦に挑む直前(梯子手前)にシドが強制的にパーティ入りしました(-_-;)
知りませんでした…orz

それを受けて私も再計算しましたが、シドが請負人でも547pオーバーで不可能ですね(汗
実はスティンガー戦でエアリスを請負人にするとレッド13がLv26で収まるというのに気づいた時に軽くテンション上がってしまったんですが、こんなところにポカがあったとは…
失礼しましたm(_ _)m

IN版、頑張ります!
(12/07/31 03:59:07)
Name
key
合言葉

905: RTA About: スーパーマリオRPG  rom: らくぅ  12/07/22 19:16:57   com.nicovideo.jp/community/co8866
2012年7月22日にスーパーマリオRPGのリアルタイムアタックを行い
2時間55分39秒の記録を達成したので報告します。
コントローラーは純正コントローラ、カセットは電池無しの状態です。
ケンゾールスキップ、無限スターを使用しています。

ラップタイムは
ケンゾールスキップ:16分42秒(マリオのピースの瞬間)
ジーノ加入:38分14秒
クッパ加入:53分02秒
ピーチ加入:1時間14分02秒
ヤリドヴィッヒ撃破:1時間28分58秒
マシュマロの国到着:1時間43分29秒
オノフォース撃破:2時間07分19秒
武器世界到着:2時間22分03秒
カジオー戦開始:2時間37分38秒
カジオー戦終了:2時間44分10秒(暗転の瞬間)
The End:2時間55分39秒(The Endが完全に表示された瞬間)

詳細はここにまとめました。
http://rakushimapan.web.fc2.com/mariorpgrta6.rtf
Name
key
合言葉

853: RTA About: ポケットモンスタープラチナ  rom: すて  10/12/13 19:45:00  
こんにちは、すてといいます。
2010年12月12日にポケットモンスタープラチナのRTAを行い、4時間6分15秒の記録を達成したので報告させていただきます。

タイムの計測はDSの電源を入れた時点から、エンディングの「おわり」の表示が消える時点までです。
外部との通信等は禁止で、ハードはニンテンドーDSLiteを使用しました。以下要所のでのスプリットタイムです。

 0:00:00 電源オン
 0:29:50 ヒョウタ撃破
 0:52:46 ナタネ撃破
 1:11:15 メリッサ撃破
 1:31:15 スモモ撃破
 1:49:12 マキシ撃破
 2:13:57 トウガン撃破
 2:34:10 スズナ撃破
 2:48:05 サターン(2回目)撃破
 3:00:57 マーズ&ジュピター撃破
 3:14:44 アカギ(3回目)撃破
 3:28:10 デンジ撃破
 3:44:57 ライバル(6回目)撃破
 3:59:41 シロナ撃破
 4:06:15 エンディング終了
 殿堂入り時に表示されるプレイ時間 3:59

レポートは完成次第再度報告いたします。


すて > レポートが完成しました。興味のある方はどうぞ。
http://sthnrwfy.web.fc2.com/pt_rta/
(10/12/18 20:39:59)
すた > 2012年6月12日、新たに3時間59分6秒の記録を達成しました。以下レポートです。
http://sthnrwfy.web.fc2.com/pt_rta2/
あと名前が変わってますが上のと同じ人物です。
(12/06/21 22:48:04)
Name
key
合言葉

901: タイムアタック About: DQ8  rom: ときたま  12/04/27 02:56:51  
はじめまして。2012/1/19から4/12にかけてドラゴンクエスト8のタイムアタックを行い、ゲーム内時間の最終セーブで8時間33分でクリアしたので報告します。

ラップタイム等詳細はレポートに書きましたので確認お願いします。
http://tokitama5.web.fc2.com/


もし質問・コメントありましたらどうぞ。


はたぼー > 記録データベースに掲載しました。 (12/05/10 02:16:27)
ときたま > 確認しました。ありがとうございました。 (12/05/12 01:29:51)
まひる > 掲載後でアレですが,参考のために質問させていただきます.

先行記録のエトワールさん(8時間39分)に対し,今回の記録は6分の更新になっていますが,その6分の内訳をどう見ていますでしょうか.
特に先行のエトワールさんが槍チャートであるのに対し,ときたまさんはマダンテチャートということで,そのあたりの比較検討について教えてください.

よろしくおねがいします.
(12/05/20 03:35:56)
ときたま > >まひるさん
はじめまして。質問に回答させて頂きます。
はぐれメタルの狩り終わりがエトワールさんの槍と私のマダンテで後者が57分程遅れます。
セーブするポイントが違っていて正確には分からないですが、追い付くのがオーブを7つ集めた辺りだと思われます。
57分程の遅れは、ボス戦がマダンテの使用で早くなる事、回収アイテムが少なくなる事、レベルの高さでトヘロスが長期間使える事等で取り戻せています。

追い付いたところから計算するとマダンテが槍と比べて、ラプソーン戦2・3で2分21秒早かった分+ラプ3で全滅→セーブ→再戦した時間、合わせて5~6分の更新出来たのだと思います。

結果的にラプ3を安定して早く倒せる分マダンテチャートが早かったみたいです。
(12/05/21 01:26:25)
まひる > 素早い回答ありがとうございます.

ラプソーン2,3回りが更新分の6分に対応するということで,残りのはぐれ遅れ57分をどのように巻き返したかの内訳が興味深いです.
ラプ2,3を除いたボス戦時間を比較するとエトワールさん59分,ときたまさん26分なので差分は33分.書かれていない強制戦闘を含めてきっと35分程度?
これを57分から引いて22分が回収・トヘロス・動線の分ということになりますでしょうか.

正確に見積もるのは難しいと思いますが,大雑把に22分のうち何分が回収・何分がトヘロス,みたいな感じで
レポートに考察として書いて頂けると,あとで見る際にとても参考になるかと思いました.
(12/05/21 04:47:25)
ときたま > エトワールさんに助けてもらったところもありますがレポート更新しました。また足りない所があれば助言よろしくお願いします。 (12/06/06 01:33:30)
> レポート内に連絡先が書かれていなかったので、こちらで失礼します。
レポート内で用いられているCSSファイル(yariko.css)の記述内に、一部私の作成したCSSファイル(http://www.geocities.jp/pa_feku/style.css)に酷似した部分がございます。
当ファイルの無断使用は許可しておりませんので、該当部分の削除または差し替えをお願いいたします。
質問等ございましたらgou [dot] akaiyume [at] gmail.comまでご連絡ください。
(12/06/19 19:48:20)
ななし > 拝見しましたが「酷似した部分」とはどこなのでしょうか?

あとあなたの書いたcssには著作権が認められないのが普通だと思います
(12/06/20 23:33:18)
Name
key
合言葉

902: 引用について About: FF9  rom: 鰹節  12/05/21 12:29:23  
庭杯に投稿されている「低レベル+回復&蘇生禁止+αクリア」を一部参考にしてやり込みをしているのですが
ネット上に投稿するに当たってそのレポートへの直リンク及び引用をしても問題はないでしょうか?

サイト概要を見る限りでは大丈夫だと思いましたが念のため質問させていただきます。


akrm@庭師 > 問題ないでしょう。
それがヒントになって困難が克服されたり進展したりすることは、やり込みの大きな原動力になるかと思います。
(12/05/22 23:51:44)
鰹節 > わかりました。
ご回答ありがとうございます。
(12/05/23 07:50:08)
Name
key
合言葉

898: タイムアタック About: Xenogears  rom: ug  12/03/25 11:51:50  
2012/03/12から03/20にかけてXenogearsのタイムアタック(バグ技不使用)を行い、最終セーブ 15:13:06 (THE END 15:39:21) を達成致しましたので報告させて頂きます。

戦略とチャートはレポート冒頭に記載されているURLのリンク先のExcelデータをご参照下さい。(xls形式・753KB)

レポートはこちらに置いてあります。
http://sites.google.com/site/liveugdnm/inaba/Xenogears_TA_Report_120320.txt?attredirects=0&d=1

チャートは、やりこみ参考資料として掲載して頂いて構いませんし、レポート掲載の際にレポート冒頭部のチャートへのリンク集部分を編集して下さると助かります。

ご査収宜しくお願い申し上げます。

ご質問等ございましたらどうぞ


はたぼー > 返信遅くなって申し訳ありません。
記録データベースに追加致しました。
レポートの方に記述されていました資料データ(xlsファイル)は、やりこみ参考資料集の方に追加させて頂きました。
(12/05/10 02:12:55)
UG > ありがとうございます。
確認させて頂きましたが、今回のアタックはRTAではなくTAですので、お手数ですが変更を宜しくお願いします。
また資料を改訂した際にはお知らせします。一応あるのですが、そのうち…
(12/05/10 08:10:22)
はたぼー > 申し訳ありません。修正しました。
改訂版資料の方、お待ちしております。
(12/05/12 22:42:59)
UG > 対応ありがとうございます。 (12/05/18 07:26:53)
Name
key
合言葉

900: RTA About: ルドラの秘宝  rom: em  12/04/08 16:07:43  
本日ルドラの秘宝RTAで2:47:07という記録を達成したので報告いたします。

以下にチェックポイントを示します。
00:00:00 ニューゲーム
00:11:29 シヴァイザンC撃破
00:27:02 トール火山でリセットかけた瞬間
00:39:38 オズヌ撃破
00:58:49 ソーマ撃破
01:32:53 ラウメーン撃破
01:56:46 ソドム撃破
02:20:24 ミトラ戦闘IN
02:24:09 ミトラ撃破
02:47:07 THE END

すべて暗転時にとってあります。
レポートはメールにてお送りさせていただきます


cheap > 記録達成おめでとうございます。

レポートからは言霊作成やコマンド入力を早く正確にという意気込みが感じられました。

ミトラ戦での「死」対策(リレイズ使用の是非)について、
特別な考えとか検証結果みたいなものがあれば教えていただけると嬉しいです。
(12/04/10 20:56:22)
Em > ありがとうございます
そして質問にお答えします

ただ単にミトラ戦で倒されても生き返ってコマンド連打で楽 というもので採用させていただきました

ただ数ターンで立て直すことは簡単なので
リレイズ無しでも十分だと思います。
(12/04/13 21:53:32)
Name
key
合言葉

899: バグ有RTA About: PS2版DQ5  rom: ふぁるこん  12/03/28 21:02:50  
はじめまして。本日PS2版ドラクエ5のバグ有RTAで1:10:01という記録を達成したので報告いたします。

以下にチェックポイントの通過タイムを示します。
アルカパ着 13:11
馬車購入 18:53
レヌールスティックバグ発動 25:57
炎のリング入手 38:58
ゴールドオーブ粉砕 44:55
ミルド1撃破 52:56
ミルド2撃破 54:02
THE END羽ペン消滅 1:10:01

前記録保持者であるあんへる氏との最大の違いは氏のRTAの後に発見されたサンタローズスティックバグを併用し、樽デバッグのフリーズが回避できるようになったことです。
これにより樽で流されるイベント~修道院での目覚めのイベントをカットできるので大幅な短縮が可能になりました。

ご質問等ございましたらどうぞ。録画したので大抵の事なら答えられると思います。


ななし > 誰も書いてないので言わせて頂きますが、レポートが無ければRTAの記録は認められないみたいですよ。
私も見たいのでレポートの方お願いします。
(12/03/29 22:13:54)
ふぁるこん > ご忠告ありがとうございます。
レポートが完成したらメールで送らせて頂きます。
(12/03/29 23:06:28)
ふぁるこん > レポートが完成したので送りました。ご確認ください。 (12/03/31 07:35:30)
外野 > RTAの世界では、デバッグルームを経由するようなプレイが容認されてるんですか? (12/04/05 12:02:29)
ふぁるこん > デバッグルームへはバグ技を使用して行っています。
チートを使用しているわけではないので問題はありません。
(12/04/07 05:53:09)
ふぁるこん > レポートの間違いが発覚したので訂正いたします。
「オラクルベリーで復活、立て直し可能なので続行。」の次の行、
「28秒のロス」は間違いで、「1分28秒のロス」が正しいです。
誠に申し訳ございません。
(12/04/09 11:19:32)
Name
key
合言葉

871: 低レベル+ノーチューン About: ゼノギアス  rom: st.m  11/03/29 21:37:48  
ゼノギアスを以前の低レベル記録より1更新し、なおかつギアのチューンアップを一切しない条件でクリアしました。
(フェイ45,シタン51,バルト35,リコ54,ビリー52,チュチュ53,マリア62,エメラダ53)

ノーチューンとは、ギアのエンジン・装甲・フレームを一切変更しないということです。
武器やパーツを変えることは禁止していません。

それと本攻略のデータを用いて
「低レベルORヴェルトール撃破(フェイ39、バルト33、ビリー54)」
も達成しましたが、こちらはまだレベルを下げる余地があります。

最後に、やり込みではないのですが(といっても難易度は高い)
「アイテムコンプ+エメラダ最強育成」というのもやってみました。

以上3つのレポート(テキストファイル)と経験値配分表(エクセル)
を用意したのですが、どちらに送らせてもらえばよろしいでしょうか?


にゅすけ@庭師 > お久しぶりです.更新おめでとうございます.レポートはトップページの庭宛てに送っていただければ掲載します. (11/03/30 00:11:40)
St.M > お久しぶりです&ありがとうございます。
さっそく送らせて頂きました。
それと「低レベルORヴェルトール撃破」もノーチューンで達成しています(忘れてた)。
それでも3つの中で1番難易度が低いんですけどね(死)。
(11/03/30 18:07:13)
UG > はじめまして。XenogearsでRTAを行っているUGと申します。
あまりに遅過ぎて申し訳ないのですが、レポートの中に「素早さの仕組みを完全に理解した上でしか行えないようなやり込みをしたい」という旨の言葉があったように思いますので、僕なりに研究した素早さの原理を述べます。
正直な話、RTAには向いてないなーwというレベルだったのですが、TAやその他やり込みには応用出来るものではないかと思います。

最初に、以下の論はGameFAQsに投稿されたForteGSOmega氏の解析データを元に、自分の経験と烏氏等の仮説を混ぜて導き出したものです。
一応、自分の思考実験と検証結果を記したExcelデータはあるのですが、全体としては未完で、また現在スマホしかネット環境がないためにUPが困難です。今回、素早さの部分だけはある程度の形に出来たためにお知らせするものです。

1)待機時間の計算式
165-9×AGL+[-4..4]

[-4..4]は-4から4までの9つの整数値のいずれかが選択される乱数値で、詳しくは分かりませんが、いずれも等しく1/9の確率で選択されると考えて問題ありません。
そして、ブースト時にはこの待機時間が半減されるわけですが、半減前の数値が奇数ならば、小数点以下は切り上げられます。
すると、ブースト時の待機時間候補は幅が5になるわけですが、この5つの整数値はいずれも等しく1/5の確率で選択されます。

2)スピードシューズによる待機時間半減効果は、バトルメンバーの内誰か(敵でもよい)が行動するまで効果が発揮されない

3)地形効果による素早さ上昇/下降現象は、そのキャラに一度ターンが回ってくるまで発生しない

つまり、地形効果は各キャラの2ターン目から影響し始めます。スピードシューズのように誰かが行動した瞬間に効果を発揮するものではありません。
ただし、例外的にラムサス搭乗時のハイシャオ(2回目)戦だけは、地形効果が戦闘開幕時から発現します。
おそらく開発陣のミスでしょう。

4)ギア搭乗時の◯攻撃時は次ターンの素早さが-2され、△攻撃時は次ターンの素早さが-1され、他の行動は影響しない

という烏氏の仮説は疑う余地がありませんでした。
ただ、検証中に発見した面白い事象として、「フュエルタンクにはこの効果が現れなかった」ということがあります。
おそらくであって、検証したわけではございませんが、流しの修理ロボやサルベージャーのような無害系の敵にも同様のことが起こるのではないかと考えております。

5)その他
RTAのレポートにも書かせて頂いておりますが、戦闘開幕直後(敵含めて誰も行動していない状態)でのスピードスターは最低2ターンしか効果が持続しません。
本来は5ターン持続します。
エーテルによるブーストは10ターン持続します。
他アイテムも5ターンでエーテルは10ターンですが、このゲームの支援系は永続が結構多いです。
ワイルドスマイルや剛気等は戦闘不能にならない限り永続します。
待機時間関連としては、スロウ状態は5ターン、ストップ状態は待機時間120相当です。
ビリーのエーテルガンは弾を換装しても△1:風、△2:火であることは変化しません。
ビリーの必殺技は基本的に光属性であり、光弱点の敵にはダメージが+25%、光に非常に弱い敵には+56.25%の補正がかかります。
ギア時のハイパーモードでの△と◯はそれぞれ+70%、+100%の補正がかかります。
マリアのロボパンチとロボキックに関しては、今まで知られていたダメージ計算式とはダメージ算出方法が違います。
[{エンジン出力(係数無関係)/12}×増幅×(エーテル力/160)×5]-4×(対象のVIT)
に、ロボパンチなら1.25、ロボキックなら1.75を乗じた値が最低ダメージとなり、それ+6.6%までのダメージ幅をもちます。
しかし、初期エンジンのままなら現在知られている式で近似でき、ほとんどズレはありません。
最後に大人エメラダの限界値は内部データ的に命中/回避=88/92で間違いないようです。

色々雑多に記しましたが、参考になれば幸いです。
正直RTAでは役に立たない精密さですw他のやり込みの方に役立てて頂きたいと思います。
(12/01/29 04:23:37)
UG > 不十分ではありますが、一応Excelデータを上げました

http://loda.jp/ugloda/?id=270

参考になれば幸いです
(12/02/02 11:54:23)
UG > 上でUPしたものは忘れて下さい
訂正・加筆したものをUPし直しましたので上書き保存でお願いします
http://sites.google.com/site/liveugdnm/inaba/Xenogears%E8%A7%A3%E6%9E%90%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF.xls?attredirects=0
(12/02/18 22:32:20)
はたぼー >  返信遅くなり申し訳ないです。
 庭では「やり込みの記録そのもののレポートではないが、やり込みの役に立つ資料のデータベース」の作成を開始致しました。
 宜しければこちらの方に転載許可頂けないでしょうか。
(12/03/05 01:16:26)
UG > はじめまして。
便利なものができましたね。
ただ、まだ少し間違いも見られる資料で納得のいくものではないんです。
今ちょうどTA用のチャートを書いてまして、アタック後に精査してからTAレポートと合わせて提出したいと思います。
今書いてるチャートも.xlsで申し訳ないのですが、その時には宜しくお願いします。
(12/03/07 10:15:59)
はたぼー >  完成しましたら是非ともお送りください。お待ちしております。 (12/03/14 01:31:55)
St.M > 返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
小数点以下の扱いとかを検証していく方法とかとても面白かったです。
37-AGL*2が近似式でしかない、というのも衝撃でした。
ハイシャオ(2回目)戦で低レベル攻略で用いた、D回路で先制ワイルドスマイルも「たまたま」だったことも驚きでした。
(開発陣が意図的にやってたりするのかもとも思う)
チュチュの小ネタも、発見した人はすごいですね。

気になったのは逃走確率の計算方法ですね。
逃走が成功する確率が50%なら、1回目で逃走が成功する確率が50%で、失敗する確率も50%となります。
すると2回目で成功する確率は25%(最初から見れば)、失敗する確率も25%となるのでは?
「1-(1/2)^n」がn回目までに逃走が成功する確率ではないでしょうか?
(12/03/20 09:38:58)
UG > >St.Mさん
これは恥ずかしい…ご指摘ありがとうございます。
昨日TAを終わらせてレポート執筆中なのですが、TA中にもう一つ発見がありました。

ハイシャオ1回目はエリィのみ初ターンから地形効果が発現する

近日中にチャートと合わせて提出致しますし、今回のまとめと各キャラの各レベルに対するステータス上限値・下限値も計算したので、参考になれば幸いです。
(12/03/21 21:06:09)
Name
key
合言葉
Log Pager :  1 2 3 4 5 6 File - [ 10件/page +10 , max: 60件 ]

- ealis 2.56a -