遊戯王 フォルスバウンドキングダム 虚構に閉ざされた王国(遊戯編) 2時間41分50秒レポート

 

◆プレイ環境・条件・その他
達成日:2013年3月6日
使用機種:wii
使用コントローラ:純正ゲームキューブコントローラ

 

◆主なラップタイム

ゲームスタート

0:00:00

4章(ツグト攻防戦)終了

0:40:31

10章(反撃)終了

1:09:58

15章(裏切り)終了

1:38:35

20章(イシュタールの霊地)終了

2:18:36

スタッフロール終了

2:41:50

 ※「ゲームスタート」とは,タイトル画面の「ストーリー」から「ニューゲーム」を選択した瞬間を指しています.
※「スタッフロール終了」とは,「制作 コナミJPN EAST」という文字が消えた瞬間を指しています.

◆このゲームについて
遊戯王という名を冠してはいますが,カードは全く使いません.
RTS(リアルタイムストラテジー)というジャンルに属するゲームで,戦争シミュレーションゲームに近いような感覚です.ただし敵との戦闘はコマンド式RPG風になっています.
このゲームには遊戯編・海馬編・城之内編の3つのストーリがあり,遊戯編にはおよそ20の面があります.大抵の面では,面毎に指定された拠点を占領すること,または指定されたキャラクターを倒すことがクリア条件となります.この拠点を目標拠点と呼ぶことにします.
AP(アクションポイント)を持っているモンスターをキャラクター1人につきそれぞれ3つ操り,モンスターはそれを行動によって1個ないし2個使用して戦います.敵味方全てのAPが無くなった時点で戦闘は終了しますが,再度戦闘をするとAPは回復する一方で,モンスターのライフは戦闘後も(アイテムを使わない限りは)回復しないので,戦闘を繰り返して各々の面の目標拠点にいる全てのキャラクターのモンスターを全滅させていきます.

 

◆使用アイテム・モンスター紹介
アイテムは各モンスターに3つまで持たせることができます.
◇ブルー・ポーション,レッド・ポーション
自分のモンスターを回復するアイテムです.「ブルーポーション」は使える回数多・回復量少,「レッドポーション」は使える回数少、回復量多であり,最低限の戦闘しかしないRTAにおいては「レッドポーション」の方が使い勝手がいいです.
フィールドの移動中にこれらのアイテムをほぼタイムロスなく使用することができるので,1つのユニットが2回以上戦闘を行う面では特に重要となります.

◇レイズ・ライフ
自分の死亡したモンスターを,ライフ半分で蘇生させるアイテムです.主に保険として持たせる形になりますが,凶悪な攻撃をしてくる敵のいる面ではこのアイテムの働きが大事になってきます.使える回数は1回ですが,その少なさは大して問題にはなりません.

◇マジック・ソード,シルバー・アロー
1個につき攻撃力が500上がり,「シルバー・アロー」にはさらに攻撃が必中になる追加効果もあります.ただし,「マジック・ソード」は戦士族のみに,「シルバー・アロー」は戦士族と精霊族にしか持たせることができません.この攻撃力500アップはなかなか強く,序盤のモンスターは攻撃力が1500程度なので,3つ持たせることで攻撃力が倍になることからもその強さが分かると思います.

◇アメジスト,エレメントパワー
ともに使用回数は4回であり,使用することで「アメジスト」はアビリティ「夜が得意」を持つモンスターの,「エレメントパワー」は精霊族のモンスターの攻撃力を1000上げ,APを1上げます.ユニットをその効果の対象となるモンスターで固めて複数で使用することで,攻撃力を上げつつAPも上げることができるという,壊れ性能を持つアイテムです.これらのアイテムを持ち,敵のAP切れまで耐えた時点で,相手の全滅がほぼ確定します.ただし,敵にもこれらのアイテムの効果の対象となるモンスターが存在している場合は,そのモンスターも強化してしまいますし,このアイテムの使用のエフェクトはそこそこ長く,何度も使わないと敵を全滅まで追い込めないので,万能というわけではありません.

◇インプ(1面から)
このゲームでは操る3匹のモンスターの内,中央のモンスターの固有の移動速度を参照してそのユニットの移動速度が決定されます.移動速度は3段階に分けられており(これを便宜上,速,中,遅とします),移動速度が速のモンスターはあまり多くなく,4章終了までで手に入るモンスターの中で速なのは「インプ」だけなので非常に重宝します.さらにアビリティ「夜が得意」を持つので,「アメジスト」の恩恵を受けることができます.
ステータスも序盤のモンスターの中では悪くなく,4章まででの最重要モンスターと言っても過言ではありません.
その後の面ではステータス不足や精霊族の台頭により戦闘で使用されることはほぼ無くなりますが,その移動速度を生かし,囮などとして活躍します.

◇ルイーズ(1面から)
序盤のモンスターの中では悪くないステータスを持ち,戦士族であるため「マジック・ソード」「シルバー・アロー」なども装備可能なので,そこそこ活躍出来ます.しかし,中盤以降に加入するモンスターに比べるとステータスは見劣りしてしまうので,あまり使われなくなってしまいます.

◇エルフの剣士(1面から)
初期のモンスターの中では最も攻撃力が高く,戦士族でもあるので,「ルイーズ」と同じように活躍出来ます.しかし,やはり全体的に見るとステータスが低いので,終盤にはユニットから外れてしまいます.

◇アサシン(5面から)
移動速度が速であり,初期の攻撃力・ステータスの伸びも共に悪くなく,戦士族でもあるので,加入してからはほとんど欠かさずに使われることとなります.RTAの際には拠点での戦闘でしか起こらず,アビリティ「城が得意」を持つため,常に強化された状態で戦闘することもできます.加入時に「マジック・ソード」を持っていることも素晴らしい.
ただし,ライフが低めなのが難点で,敵の攻撃が集中してしまうと死んでしまい,事故の原因にもなりやすいです.

◇炎の剣士(8面から)
攻撃力が高い戦士族なので,加入以降はほぼ欠かさずに使われます.Lv25でアビリティ「城が得意」を習得するのも良い所です.ただし,APが低く,戦略上の小回りが効きにくくなるのが難点.

◇ダンシング・エルフ(9面から)
精霊族であるためエレメントパワーの恩恵を受けることができます.また,移動速度が速であることと,APが高いことも強みです.しかし,このモンスターの一番の強みは,Lv15でスペシャル「スクリーン・ミスト」を覚える点です.
スペシャルとは,APを2消費し,様々な効果を発動する行動です.「スクリーン・ミスト」は相手全体を(外れることはありますが)「くらやみ」状態にする技で,この状態にある相手は攻撃が当たりにくくなります(体感で2割程度しか当たらなくなる).この技のおかげで,かなり安全に「エレメントパワー」の重ねがけを行うことが可能になりますし,この遊戯編でのラスボスである「オベリスクの巨神兵」を,周りの3拠点を制圧し弱体化させる通常ルートとは異なるやり方で倒すことも可能になります.
一方で,攻撃力とライフが低いところが弱点です.

◇ヴァルキリー・逆転の女神(9面から)
精霊族であるため「エレメントパワー」の恩恵を受けることができ,攻撃力も高いです.「ダンシング・エルフ」と,この2体によりユニットを組むことになります.
なお,これらの精霊族3体が加入した後は,この精霊族ユニットと,戦士族ユニットの2つのユニットのみでほとんどの面をクリアしていく形になります.

◇漆黒の豹戦士パンサーウォリアー(14面から)
加入時期こそ遅いですが,初期レベルから高い攻撃力,ライフ,AP,そして高い成長率が持ち味です.加入以降は戦士族ユニットの一員として活躍します.

 

◆進行
※「遊戯」に「A,B,C」を使わせる,と書いてある場合,遊戯のユニットの中央のモンスターはAであることを表しています.BとCの位置については特に表していないです.
※まだまだ戦術を練りきれていないところが多々あると思われます.


◇1面
まず操作可能になるまでが長いです.3分弱ずっと連打し続けなければなりません.GC連射コンってあるのかしら.なんとかアダプター使えばいいのかな.
「遊戯」に「インプ,エルフの剣士,グレムリン」を,「シモン」に「アンデット・ウォーリアー,ルイーズ,ペンギン・ソルジャー」を使わせます.二人で拠点を制圧することを考えた場合,この6体を使う場合が一番相手にダメージを多く与えられる組み合わせだと思います.ちなみに,「フィズディス」には「カニカブト」でも使わせておきましょう.特に「カニカブト」である必要はありませんが,1匹はモンスターを持たせておかないとユニットとしてみなされず,面に参加できないので,モンスター入替の際に余ると思われる「カニカブト」を使わせておけばいいでしょう.この時「カニカブト」は中央にいる必要はありません.「フィズディス」を出撃状態にしておきます.
開始したら,「シモン」を「マガド」に,「遊戯」を「ルツム」に,それから少し時間をおいて「フィズディス」を「フェドン」に向かわせます.「ルツム」より先に「フェドン」を開放してしまうと,目標拠点「マガド」にいる士官を引っ張り出せなくなってしまい,戦闘が増えてしまいます.
途中で「シモン」がさまようモンスターの「シルバー・フォング」との戦闘になります.ずっと防御して判定勝ちを狙いましょう.このゲームは行動によってポイントが加算され,全滅しなかった場合には戦闘終了時のポイントで勝負が決まり,さまようモンスターに対し勝利するとそのモンスターが使用可能になります.攻撃を選ぶとポイント+100+(相手に与えたダメージ)であり,防御するとポイント+300+50(相手から攻撃を受けた場合)で,防御をすると相手からの攻撃のダメージがほぼ0になる上,相手がミスをする確率も増え,ミスをすることでこちらのポイントが+500されるため,判定勝ちを狙うならひたすら防御をしておけば問題ないです.ただし,全滅させて勝利した場合は経験値が多く貰えるため,次の戦闘を考えると,もしかしたらこちらから攻撃をして相手を倒すことを狙うべきかもしれません.
「遊戯」が「ルツム」を開放したら,そのまますぐに「マガド」に向かわせます.士官が一人「ルツム」に向かってくるので,途中細かく移動操作を入れて,士官との衝突を回避します.
「マガド」を守っている敵は一人ですが,「遊戯」と「シモン」の二人で1回ずつ攻撃しても,全滅してくれないことが多いです.攻撃でミスが一度もなくても,全滅するかしないかくらいでしょう.ある戦闘で拠点の敵を全滅させられなかった場合,一定距離拠点から離れた地点まで飛ばされ,6秒の硬直時間も発生するのでロスになります.
今回のプレイでは,やはり二回の攻撃で拠点を攻略しきれず,「遊戯」の二度目の攻撃で拠点を攻略することが出来ました.もしこのゲームで記録狙いをやるようなことがあったとすれば,1面はリセットポイントになるのかもしれませんね.
クリア後,「暗黒の竜王」が仲間に.

◇2面
この面では「クローセ」で「アメジスト」が購入可能なので,「クローセ」と目標拠点である「アシュトン」の解放を行います.
「遊戯」に「インプ,暗黒の竜王,アンデット・ウォーリアー」を使わせます.「インプ」には1面クリアの報酬で得た「ブルーポーション」を持たせておきましょう.2面は夜から始まるので,アビリティ「夜が得意」を持つこの三体のモンスターで固めることで,戦闘を有利に進めることができます.
開始したら,「遊戯」と「フィズディス」を「クローセ」に向かわせます.「フィズディス」はアビリティ「買い物上手」を持っており,このアビリティを持つキャラクターがいる状態で買い物をすると,買値が元々の金額の75%になります.金が不足しがちな序盤では,このアビリティを有効に使っていくことが求められます.
「遊戯」は「クローセ」で2回戦闘をし,開放した後すぐに「アシュトン」に向かいます.なお,「クローセ」を開放すると「マジック・ソード」がもらえます.その道中で回復も行っておきます.「クローセ」の解放のあと,遅れて「フィズディス」が入ってくるので,商人から「アメジスト」を6個買いましょう.モタモタしていると遊戯が「アシュトン」に入ってしまいます.ただし,遊戯は「アシュトン」の攻略にも2回の戦闘を要するので,{遊戯1回目の戦闘終わる→インプでブルーポーション使う→クローセでアメジストを1個買う}くらいのことはできます.このタイミングで「アメジスト」を2個買うのは厳しいかも.
「本田」が加入します.

◇3面
ただクリアするだけです.火攻めイベントがありますが,それが起こる前に目標拠点を開放してしまいます.
「遊戯」のモンスターに「アメジスト」を1つずつ持たせておきます.
開始したら,「フィズディス」を「ファゴットン」へ,「遊戯」を「テルノス」へ向かわせます.「テルノス」には敵が二人いるので,解放には二回の戦闘を要します.両方の戦闘とも,「アメジスト」を二回つかったら攻撃を始めるのが良いと思いますが,二人目の敵の向かって中央と右のモンスターは回復アイテムを持っているので注意します.このゲームでは,行動順の明確な法則が不明なので,集中攻撃しようとしたら,途中で敵の行動が挟まって回復されてしまった,ということが良く起こります.相手のAPが切れるまでウェイトをしているのもいいですが,2,3回の攻撃で倒すことができるので,無理やり集中攻撃で倒してしまってもいいでしょう.また,拠点を開放することで金が得られるわけですが,開始から「遊戯」が「テルノス」での二回目の戦闘を終える時間よりも,「フィズディス」が「ファゴットン」に到達するまでの時間がわずかに長いので,少し時間調整を入れないと金が手に入らなくなってしまいます.実際のプレイでは,この時間調整を忘れてしまい,この後の買い物に影響が出てしまいました.

◇4面
最初の関門といって差し支えない面です.この面では「イスワク」で「エレメントパワー」を購入することができるので,この「イスワク」と目標拠点の「ツグト」の解放を狙います.
解放を狙う拠点が二つあるという点では2面と共通するところがありますが,2面ではその二つの拠点が初期拠点から離れた場所にあり,移動速度が速の一つのユニットで二つの拠点を解放するほうが,移動速度が速の一つのユニットと,中の一つのユニットで解放するよりも早いので強力なユニットが一つあれば十分でした.一方,この4面では「イスワク」が初期拠点の近くにあるので,移動速度が速と中のユニット二つで解放した方が早いです.よって,まずはそこそこの戦力を持つユニット二つが必要になります.
さらに,この面では自分の初期拠点に敵ユニット二つが攻め入ってきます.初期拠点を制圧されてしまうと敗北してしまうので,この敵ユニット二つを迎撃しなくてはなりません.よって,まともな戦力を持つユニットが3つ必要になります.
一つ目のユニットは3面での「遊戯」のユニットでいいでしょう.二つ目のユニットは「シモン」に「グレムリン,クリボー,ヘルバウンド」を使わせることで用意します.「グレムリン」には「ブルー・ポーション」を,またモンスター全員に「アメジスト」を持たせておきます.この三体のモンスターも全てアビリティ「夜が得意」を持っています.三つ目のユニットは「本田」に「シルバー・フォング,ルイーズ,エルフの剣士」を使わせることで用意します.「シルバー・フォング」には「ブルー・ポーション」を,「エルフの剣士」には「マジック・ソード」を持たせておきましょう.2面で得た「マジック・ソード」をここで使っているのは個人的に気に入っています.
開始したら,「遊戯」を「ツグト」に,「シモン」と「フィズディス」を「イスワク」に向かわせ,初期拠点の「テルノス」に「防御壁」を設置します.
「本田」は敵の迎撃に計四回の戦闘を要することになります.ライフに気をつけつつ,普通に倒していきます.
「シモン」は「イスワク」の敵を「アメジスト」を使って倒すわけですが,この敵はアビリティ「夜が得意」を持つモンスター「暗黒の竜王」を持っているので強いです.こいつを倒すまでは,「グレムリン」は「暗黒の竜王」を攻撃,「クリボー」,「ヘルバウンド」は「アメジスト」を使います.こいつを倒してからは,全員で攻撃をしてしまっていいでしょう.「イスワク」を開放し,「フィズディス」も到着した後は,ここに「商人組合」を設置し,「エレメントパワー」を三つ購入します.
「遊戯」は「ツグト」に設置されてある「対地砲」でダメージを受け,獏良のイベントが発生しますが,「ブルー・ポーション」で回復してから普通に「ツグト」に入り戦闘を行います.「アメジスト」は二回使用します.

◇5面
モンスターの配置は全てそのまま開始します.
「遊戯」を「ギガンシップ」に,「獏良」と「フィズディス」を「ファンローバー」に向かわせます.途中,そのままだと「遊戯」は「ジョカン」に入ってしまうので,細かい移動を駆使して「ジョカン」を迂回して「ギガンシップ」に向かいます.
「獏良」が「ファンローバー」に到達する少し前に,「本田」を「ジョカン」に向かわせます.「本田」の到着を「獏良」と「フィズディス」の「ファンローバー」への到着の間に持ってくることで,敵ユニットが「ファンローバー」に向かい,かつ「ジョカン」の解放によってエられる金を買い物に使うことができます.「フィズディス」到着前に「ファンローバー」に「商人組合」を設置しておき,到着後に「シルバー・アロー」を八つ買います.実際のプレイでは,3章のミスが響き,購入できた個数が1つ減りました.
「遊戯」の戦闘では,「アメジスト」を二個使ってから戦闘します.相手の向かって右のモンスターが「ブルー・ポーション」を持っています.ライフはそんなに高くないので集中攻撃で倒しやすそうですが,これを持っているモンスターのAPは2であり,強引に倒しに行くメリットもあまりありません.お好みで.今回のプレイではAP切れまで待って倒しました.
「梶木」が加入します.

◇6面
この面では,さまようモンスターが二箇所で出現しますが,どちらのモンスターも必要ないので,その箇所を回避して進むことになります.
「遊戯」に「アサシン,エルフの剣士,ルイーズ」を使わせ,「ルイーズ」に「レッド・ポーション」を一個持たせ,後は「マジック・ソード」と「シルバー・アロー」で適当に埋めておきます.「本田」の真ん中は「インプ」にしておきます.
開始したら,「遊戯」を「ペガシ・タワー」に向かわせます.が,この拠点には入らず,下に迂回しながら目標拠点の「エア・シュライン」に向かわせて戦闘を行います.全員が回復アイテムを持っているのですが,特に向かって左のモンスターが「レイズ・ライフ」を持っているので,強引に倒しに行くのは左でしょう.ただし,今回は強引に倒しに行った結果回復アイテムを使われ,さらに敵の攻撃が「アサシン」に集中してしまったので回復アイテムを使わざるを得なくなり,APが足りなくなって一回の戦闘でクリアできなくなってしまいました.
また,「移動」している間に,初期拠点で「レッド・ポーション」を三個購入しておきます.

◇7面
6章の編成のまま開始します.「本田」と「遊戯」を「エンノ」に向かわせますが,普通に向かわせると手前の拠点にぶつかってしまうので,少し迂回して進ませます.また,「梶木」を初期拠点に向かわせて,攻めてきた敵と「梶木」が戦うような配置にしておきます.
「本田」が対地砲を食らったら,「本田」が「エンノ」に着かないように適当に移動させます.「遊戯」が「エンノ」に着く直前に,相手のユニットが初期拠点に到着するので,「梶木」が戦闘を行い,すぐに逃げます.恐らくこのゲームではレベルが高くないと逃げが成功しない仕様なので,この役目には「梶木」とその初期モンスターが適しています.
「遊戯」の戦闘では,相手の向かって右のモンスターが「レッド・ポーション」を持っています.が,そのモンスターはAPが低いので,ライフの低い敵を集中攻撃で強引に倒してしまっていいでしょう.
「城之内」「舞」が加入.

◇8面
7面の編成のまま開始します.この面は「杏子」を初期拠点に入れてしまえばクリアになるので楽です.
開始したら,「杏子」を真北に移動させた後,「バフォメット」が真ん中にいる敵ユニットに触れないよう気をつけて「杏子」を「苦労バレー」に向かわせます.その間に,「クロウバレー」で「ゴブリン・ペレット」一個,「レイズ・ライフ」二個を買っておきます.
「杏子」が加入します.

◇9面
8面の編成のまま開始します.「ルイーズ」のアイテムを全て外し,「炎の剣士」と入れ替え,「炎の剣士」に「マジック・ソード」,「シルバー・アロー」を計三つもたせます.
 開始したら,「遊戯」を「ケリム」に向かわせます.敵ユニットもこちらに向かってくるので,途中少し迂回し,敵ユニットを回避してd進みましょう.

◇10面
9面の編成のまま開始します.「本田」を「マヤデン」に向かわせ,「遊戯」を初期拠点に向かわせて,攻めてきた敵と「遊戯」が戦うような配置にしておきます.また,初期拠点に「防御壁」「ヒーラー」を設置しておきます.「ヒーラー」を設置することで,拠点内にいるモンスターを金を使って回復する「ヒーリング」が可能になります.この時点で金は有り余っているので,どんどん使っていきます.敵ユニットが四つ向かってきますが,「本田」が「マヤデン」に到達した時点でこの面はクリアとなるので,「マヤデン」から向かってくる二つのユニットとは戦闘になりません.このユニットの内一つは接触範囲が広いので,「本田」がそれに触れないよう大回り目に迂回しておきます.残りの二つのユニットは「遊戯」が迎撃します.
「城之内」,「杏子」,「獏良」が離脱.

◇11面
「炎の剣士」の持つ「シルバー・アロー」を「レッド・ポーション」と交換します.「舞」のユニットのモンスターを全て「杏子」のものと交換し,「ダンシング・エルフ」と「ヴァルキリー」には「シルバー・アロー」「レッド・ポーション」「エレメントパワー」を,「逆転の女神」には「シルバー・アロー」「レイズ・ライフ」「エレメントパワー」を持たせ,「舞」を出撃状態にしておきます.「舞」でボスを倒せ,という条件がつく面が後々でてくるので,精霊族ユニットは「舞」に使わせることにします.
開始したら,「遊戯」を「エア・シュライン」に向かわせ,「舞」を初期拠点に向かわせて,攻めてきた敵と「舞」が戦うような配置にしておきます.まず「舞」が戦闘になりますが,ここはすぐに逃げてしまいましょう.敵が硬直している間に「遊戯」が目標拠点に到達し戦闘になります.
実際のプレイでは,「舞」を出撃状態にし忘れていたので,「インプ」のみの「本田」に迎撃させ,早々と倒されることで相手を硬直状態にさせました.1分程度はロスになったでしょうか.「インプ」のレベル(11)では逃げることができませんでした.
「杏子」「ダーク・エルフ」が加入.

◇12面
11面の配置のまま開始します.「遊戯」を初期拠点に向かわせて,攻めてきた敵と「遊戯」が戦うような配置にしておきます.敵ユニットが二つ攻めてきて,その内一つとは開始後すぐに戦闘になるので,一戦目と二戦目の間に「城壁」を設置します.二戦目が終わった後,「本田」をとなりの拠点の「対地砲」にぶつけ,海馬のイベントを起こして「対地砲」「対空砲」を壊してもらい,「遊戯」を「エンノ」に向かわせます.・・・と思いましたが,多分「本田」を出さずに「遊戯」でそのまま隣の拠点をよけつつ(「対空砲」は食らいつつ)「エンノ」に向かわせたほうが早そうですね.

◇13面
12面の配置のまま開始します.「舞」を目標拠点の「ブラウスン」に向かわせます.通り道に敵ユニットが存在する拠点があるので,それは避けて移動します.
相手の攻撃が強めなので,戦闘の際は慎重に行動します.この戦闘後に,「ダンシング・エルフ」がスペシャル「スクリーン・ミスト」を習得します.
「城之内」「漆黒の豹戦士パンサーウォリアー」が加入.

◇14面
「エルフの剣士」の持物を全て外して「漆黒の豹戦士パンサーウォリアー」と交代し,「レッド・ポーション」「マジック・ソード」「シルバー・アロー」を持たせます.
開始したら,「遊戯」を「テルノス」に向かわせます.例によって,敵もこちらに向かってくるので迂回しましょう.

◇15面
「漆黒の豹戦士パンサーウォリアー」の「レッド・ポーション」を「ゴブリン・ペレット」と交換します.この面では「メデューサの亡霊」が麻痺攻撃を使ってくるためです.
14面と同じ編成で開始します.「遊戯」を「ヤクート」に向かわせ,到着したらすぐに「防御壁」を設置します.戦闘の際は,「メデューサの亡霊」を集中攻撃で早めに倒してしまいましょう.

◇16面
ここも関門になります.相手の「パンドラ」の「ブラック・マジシャン・イービル」が「サンダー・ボルト」(全体1000前後)を使ってきます.「ダンシング・エルフ」辺りはほぼ一撃死します.おかしいですね.ただし,「サンダー・ボルト」はこの面通して三回までしか使ってこないところが救いです.「漆黒の豹戦士パンサーウォリアー」の持つ「ゴブリン・ペレット」を「レッド・ポーション」と交換します.
「舞」を「アンカーヒル」,「本田」を「ツインリバー」,「遊戯」を「アンカーヒル」に向かわせます.「ツインリバー」を開放することで,敵がそちらにおびき寄せられるため,迂回の必要はありません.「ツインリバー」で「ドラゴン・ポット」を一個買っておきます.
まずは「舞」がボスである「パンドラ」と戦うことになります.勝利出来れば一番良いのですが,まずは「サンダー・ボルト」を三回使わせられればいいでしょう.一番最初に「ダンシング・エルフ」が「スクリーン・ミスト」を使います.「くらやみ」状態でも「サンダー・ボルト」は普通に当たりますが,真ん中の「ブラック・マジシャン・イービル」,及びその両脇のモンスターの通常攻撃が当たりにくくなることは大きいです.その後は防御(と,隙を見てAPを増やす意味での「エレメントパワー」使用)を行います.「ブラック・マジシャン・イービル」のAPが無くなった時,生存しているモンスターが一体で,「レイズ・ライフ」も無い場合は諦めて逃げ,そうでない場合は「エレメントパワー」を使って倒していきます.逃げた場合や全滅した場合は,「遊戯」でもう一度戦闘します.今回のプレイでは,「逆転の女神」と「ダンシング・エルフ」が生き残ったので,そのまま倒すことができました.

◇17面
 「漆黒の豹戦士パンサーウォリアー」の「レッド・ポーション」を「ゴブリン・ペレット」と交換します.この面では「鎧武者ゾンビ」が麻痺攻撃を使ってくるためです.
 開始したら,「遊戯」と「舞」を「ミルノ」に向かわせます.「舞」は麻痺多発で「遊戯」の一戦闘のみで解放できなかったときの保険です.戦闘の際は,「鎧武者ゾンビ」を集中攻撃で手早く倒してしまいましょう.

◇18面
「漆黒の豹戦士パンサーウォリアー」の持つ「ゴブリン・ペレット」を「レッド・ポーション」と,「ダンシング・エルフ」の持つ「シルバー・アロー」を「ドラゴン・ポット」と交換します.
開始したら,「舞」を「ノンバー」に向かわせます.しかし,ノンバー湖中央にさまようモンスターが出るので,それを回避して進行しましょう.また,「遊戯」を初期拠点に向かわせて,攻めてきた敵と「遊戯」が戦うような配置にしておきます.初期拠点に「防御壁」「ヒーラー」を設置します.「遊戯」は迎撃として二回の戦闘をすることになります.「舞」は戦闘開始後すぐに「ドラゴン・ポット」を使用し,その後「エレメントパワー」を三回使用して攻撃を始めましょう.

◇19面
「ダンシング・エルフ」の持つ「ドラゴン・ポット」を「ゴブリン・ペレット」と交換します.
ボスが精霊族を使ってくることを考え,「遊戯」を目標拠点の「シグワース」に向かわせます.「対地砲」によってダメージを受けますが,回復してそのまま突っ込みます.「舞」を初期拠点に向かわせて,攻めてきた敵と「舞」が戦うような配置にしておきます.初期拠点に「防御壁」「ヒーラー」を設置します.
「舞」の一戦目では,相手の中央のモンスターが使用してくる「サンダー・クラップ」の持つ麻痺効果が強いので,「ダンシング・エルフ」は「エレメントパワー」を使用し,他二体は中央を集中して攻撃します.
「遊戯」の戦闘では,相手の中央のモンスターが「レッド・ポーション」を持っていますが,自動回復と高ライフを持っているので,両脇のモンスターを強引に集中攻撃で倒すことを狙っていきます.ただし,二回「レッド・ポーション」を使われてしまうと,AP的に一戦闘での解放が不可能になってしまうので,一回「レッド・ポーション」を使われた場合は,相手のAP切れまで待つようにしていました.しかし,今回のプレイでは,一回「レッド・ポーション」を使われたためウェイトを多用した結果,相手の攻撃が「アサシン」に集中してしまって倒されてしまいました.結局,一回目の戦闘では真ん中のモンスターを倒すに留まり,解放に二戦闘を費やすことになってしまいました.このあたりの戦略は,考える余地がありそうです.

◇20面
編成は19面のまま開始します.「遊戯」を「イシュタール」に向かわせます.敵ユニットがこちらに向かってくるのでそれは避けましょう.ボスは両脇のモンスターが「レッド・ポーション」を持っているので,そのモンスターを集中して倒しに行きます.

◇21面
20面の編成のまま開始します.目標拠点の通り道に避けられない形で拠点「メモリ・バンクA2」があるので,「遊戯」を「メモリ・バンクA2」に向かわせ,二つの敵ユニットを倒した後,「ターミナル・バス」に向かってもう一戦闘します.

◇22面
最終面にして最後の鬼門です.「ダンシング・エルフ」「ヴァルキリー」「逆転の女神」の「シルバー・アロー」を外し,「レイズ・ライフ」「レイズ・ライフ」「レッド・ポーション」をそれぞれ持たせます.また,「漆黒の豹戦士パンサーウォリアー」の「レッド・ポーション」と「シルバー・アロー」を交換します.
開始したら,「遊戯」と「舞」を「メイン・プロセッサ」に向かわせ,「遊戯」が「スコット」と戦闘し全滅させたあと,「遊戯」を真横に移動させます.そして,「舞」と「魔神」との戦闘になります.
「魔人」は「オベリスクの巨神兵」を使ってきます.こちらの戦力はライフ1300程度の「ダンシング・エルフ」と1800程度の「ヴァルキリー」「逆転の女神」で,向こうはダメージ800程度の単体攻撃と全体攻撃を放ってきます.基本的には「ダンシング・エルフ」のスペシャル「スクリーン・ミスト」を使用し,相手を「くらやみ」状態にして戦うことになります.ライフが満タンであれば(クリティカルが出ない限り)即死はないので,「くらやみ」がとけて一瞬で壊滅ということはあまりないです.「ダンシング・エルフ」は相手が「くらやみ」でないときはスペシャル,そうでなければ「エレメントパワー」を使い,他の二体も「エレメントパワー」を使います.「エレメントパワー」を計六回程度使った後は,攻撃に移ります.よほど運が悪くない限りは倒せますが,スペシャルが入らなかったりもするので,負ける時は負けます.

22面終了後は,イベントが続くので頑張って連打します.スタッフロールを見て操作終了.

 

◆今後調査すべき点,改善できそうな点

◇出撃キャラ,モンスターを減らすことで読み込み時間が減ったりするようなことがあるかどうか
もし減るようなことがあれば,(短縮時間にもよりますが)編成が変わってくるでしょう.

◇優秀な精霊族が他にいないかどうか
ライフと攻撃力の高い精霊族がいれば,精霊族ユニットに加えたほうがよさそうです.
例えば「本田」の初期モンスターである「岩石の巨兵」や,2面のさまようモンスターである「ハネハネ」などの精霊族の成長具合は調査する価値があるでしょう.

◇優秀な戦士族が他にいないかどうか
ライフ,攻撃力とAPの高い戦士族がいれば,戦士族ユニットに加えたほうがよさそうです.
例えば2面のさまようモンスターである「ケンタウルス」の成長具合は調査する価値があるでしょう.

◇精霊族ユニット(スペシャル「スクリーン・ミスト」)を使わず,「アメジスト」の恩恵を受けることが出来る「夜が得意」ユニットで「オベリスクの巨神兵」を倒すことは不可能なのかどうか
撃破が可能であれば,精霊族ユニットの代わりに「ブラック・マジシャン」「ブラック・マジシャン・ガール」「デーモンの召喚」「ダーク・エルフ」等の初期攻撃力,ライフの高いモンスターで固めた「夜が得意」ユニットを使っていくことが可能になります.「エレメントパワー」購入もカットできます.ただし「シルバー・アロー」による攻撃必中効果が得られないのが難点.

◇敵味方の行動順には法則があるのか
法則が存在し,それを発見することができれば,集中攻撃や回復行動などにおいて,多大なる恩恵を得ることができます.

 

◆おわりに
RTA関連のレポートを書くのは久しぶりです.半年ぶりくらいかな.このゲームは昔に1,2周やったことがあったものの,再開して一週間程度でRTAを敢行したので,戦術面ではまだまだ粗が目立つと思いますが,ご容赦ください.
このゲームを知っている人はほとんどいないんじゃないかと思いますが,自分は昔,知らないゲームの低レベルクリアやRTAのレポートを,わからないながらもそれなりに楽しく読んでいたことがあります.今回は,このゲームを知らない人でもなんとなくこのレポートを読んで楽しんでもらえることも目標の一つとしてこれを書きました.それなりに読んで,それなりに楽しんでいただけていれば嬉しいです.そしてこのゲームを買っていただいて,RTAなんかもしてくださればもっと嬉しいです.
自分は今月で高校を卒業して,時間がとれるようになってきました.前まではPS2DQ5のRTAしか行ってきませんでしたが,これからは様々なタイトルで,様々なやりこみをしていきたいと思っています.今後ともよろしくお願いします.

 

◆参考文献
遊戯王フォルスバウンドキングダム 攻略wiki(kuragimati様):各種データを参考にさせて頂きました.

◆おまけ
上記の攻略サイトのコンテンツの中で,遊戯編の3,4,5面の拠点での買い物において,一部抜けている部分があったので自分で調査しました.以下それを掲載します.

◇3面
ジェスロ ブルー・ポーション,ゴブリン・ペレット,レイズ・ライフ
ファゴットン リストリクション,ブルー・ポーション,バクテリオ・イータ

◇4面
ラワウ マジック・ブック,カオス・ネックレス,ダーク・エナジー
イスワク レイズ・ライフ,アンチ・マジック,エレメントパワー
ガシネ ホーリージャベリン,ポイズン・ブラスト,ブレイズ
クスーヤン マジシャン・フォース,ドラゴンのいかり,ドラゴン・スレイヤー

◇5面
ジョカン ヒート・ショック,キャノン・アーム,ダーク・エナジー
ソルモント マジック・ソード,サイバー・ボンテージ,キャノン・アーム

以上です.

文責:たらひろ