レディストーカーとドラゴンクエストの共通点
目次
レディストーカーとは?
『レディストーカー』とは、クライマックスが開発してタイトーから1995年に発売された、スーパーファミコン用アクションロールプレイングゲームです。前作にあたる『ランドストーカー』と同様に、フィールドには高さがあり、画面はクオータービューです。実はこのゲーム、もともとはドラゴンクエストの外伝的な位置づけのゲームとして開発されていたという話があります。
「ドラゴンクエストの外伝」というと、チュンソフトが開発・発売した『トルネコの大冒険 〜不思議なダンジョン〜』という作品があります。この作品はご存じの通り、ドラゴンクエストIVの第三章がもとになっています。で、レディストーカーですが、登場人物などから推測するにドラゴンクエストIVの第二章がもとになっているようです。登場人物だけでなく、あちらこちらにドラゴンクエストを思わせる要素がたくさんあります。
というわけで、レディストーカーとドラゴンクエストの対応表を作ってみました。
凡例
「LP」は生命力(ライフポイント)を指します。ドラゴンクエストの「HP(ヒットポイント)」に相当します。「SP」はスペルポイントを指します。ドラゴンクエストの「MP(マジックパワー)」に相当します。
表中では、レディストーカーのことを「LS」、ドラゴンクエストのことを「DQ」と省略して表しています。
共通点
キャラクタ
キャラクタの対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
| レディ |
アリーナ |
| コックス |
クリフト |
| ヨシオ |
ブライ |
オープニングではレディが壁に体当たりして壁を破ります。ドラゴンクエストIVの第二章のオープニングそのままです。
道具
道具の対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
買値 |
効果 |
| おくすり |
やくそう |
8 |
LPを回復する。 |
| どくちゅうわ |
どくけしそう |
10 |
毒状態を治療する。 |
| マヒノン |
まんげつそう |
30 |
麻痺状態を治療する。 |
| おふだ |
せいすい |
20 |
レベルの低い敵と遭遇しなくなる。戦闘中使うと敵1体にダメージ。 |
| スプリング |
キメラのつばさ |
25 |
一度行った町などに移動する。 |
道具(非売品)の対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
売値 |
効果 |
| まかいのにく |
においぶくろ |
113 |
使用するとモンスターが現れる。 |
| マジックウォータ |
まほうのせいすい |
750 |
SPを回復する。 |
| セントウォーター |
せかいじゅのしずく |
|
全員のLPを全回復する。 |
| ライブアゲイン |
せかいじゅのは |
|
リンネルと同様の効果。 |
| チカルシウム |
ちからのたね |
90 |
パワーの数値が上昇する。 |
| チャージンガム |
すばやさのたね |
68 |
きびんさの数値が上昇する。 |
| チョコレータム |
いのちのきのみ |
188 |
最大LPが上昇する。 |
| マジキャンデー |
ふしぎなきのみ |
413 |
最大SPが上昇する。 |
| ひかるビーダマ |
ちいさなメダル |
|
アイテムと交換できる。 |
このあたりはドラゴンクエストそっくりです。特に、道具屋で買える道具は値段までもドラゴンクエストIVと同じです。「種・木の実」に相当するアイテムも売値はドラゴンクエストIVとほとんど同じです。
また、ひかるビーダマ(ちいさなメダル)は道具として使うとコレクタという人物(メダル王に相当)のところに送ることができるのですが、これはドラゴンクエストVのシステムと同じです。
おふだも、戦闘中に使用すると聖水と同様に敵にダメージを与えます。ドラゴンクエストIVではメタル系スライムに対して聖水が非常に効果的ですが、レディストーカーのおふだは、かたいトマト系モンスターに対しては効きません。どうやらおふだ(聖水)のダメージはドラゴンクエストVに準拠しているようです。
装備品
武器や防具の特殊効果もドラゴンクエストIVと同じです。これといって特徴のない武器防具は対応づけるのが難しいと思っていたのですが、攻撃力や守備力の数値までもドラゴンクエストIVとほとんど同じだったので、かなりのアイテムに関しては簡単に対応付けができてしまいました。
また、ドラゴンクエストIVのはぐれメタルシリーズの武器防具は、レディストーカーでは「金」の武器防具になっているようです。
しかし、レディの武器(鞭とブーツ)についてはまったくわかりませんでした。もともとドラゴンクエストIVではアリーナ用の武器というのは少ないため、このあたりはレディストーカー独自のアイテムなのでしょう。
武器
武器の対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
攻撃力 |
備考 |
| ニードル |
どくばり |
0 |
攻撃すると確率で敵を一撃で倒す。 |
| スコップ |
ひのきのぼう |
2 |
|
| ツークラッチ |
キラーピアス |
5 |
2回攻撃ができる。 |
| ボワスコップ |
まどうしのつえ |
15 |
荷物で使うとボワの効果。 |
| コブラスコップ |
どくがのナイフ |
24 |
攻撃すると確率で敵を毒におかす。 |
| ひのでるスコップ |
いかずちのつえ |
29 |
荷物で使うとズガガンの効果。 |
| パワードロッド |
りりょくのつえ |
30 |
攻撃するとSPを消費。 |
| ふういんスコップ |
まふうじのつえ |
50 |
攻撃すると確率でチューの効果。 |
| アンデッドナイフ |
ゾンビキラー |
75 |
ゾンビ系に大きいダメージ。 |
| ホーリーナイフ |
きせきのつるぎ |
100 |
攻撃するとダメージの25%分回復。 |
| ゴールデンソード |
はぐれメタルのけん |
200 |
「金」系に大きいダメージ。 |
りりょくのつえとパワードロッドの攻撃力が違います。りりょくのつえはドラゴンクエストIIIからVに存在する武器ですが、どの作品でも攻撃力は55です。
なお、ゾンビキラーはドラゴンクエストIVには存在しません。ちなみにIIIとVには存在しますが、IIIでは攻撃力65で、Vでは攻撃力80なので、微妙に数値が違います。
鎧
鎧の対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
守備力 |
備考 |
| おようふく |
ぬののふく |
4 |
|
| よそいきのふく |
たびびとのふく |
7 |
|
| けいこぎ |
けいこぎ |
10 |
|
| レザースーツ |
かわのよろい |
12 |
|
| レザードレス |
かわのドレス |
14 |
|
| チェインメイル |
くさりかたびら |
18 |
|
| ボディコート |
けがわのコート |
22 |
|
| ごうきんのふく |
せいどうのよろい |
25 |
|
| さいしんのふく |
みかわしのふく |
25 |
回避率が上がる。 |
| おうのよろい |
てつのよろい |
30 |
|
| ていばんのコート |
やすらぎのローブ |
33 |
眠り・痺れ状態時にダメージ軽減。 |
| ヘブンコート |
まほうのほうい |
38 |
火炎・吹雪系魔術のダメージ軽減。 |
| ボディコンシャス |
ピンクのレオタード |
40 |
|
| しんぴのふく |
ふしぎなボレロ |
42 |
魔術を受けた時に確率でSPを吸収。 |
| アテナスーツ |
ひかりのドレス |
45 |
魔術を受けた時に確率で跳ね返す。 |
| ひけしのふく |
みずのはごろも |
48 |
熱のダメージを軽減。 |
| ゴールドコート |
はぐれメタルよろい |
95 |
|
けいこぎはドラゴンクエストIVには存在しません。IIIに存在する防具です。
盾
盾の対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
守備力 |
備考 |
| いしのたて |
かわのたて |
4 |
|
| きんぞくのたて |
うろこのたて |
7 |
|
| おうのたて |
てつのたて |
12 |
|
| しんぴのたて |
ちからのたて |
40 |
荷物で使うとチャージの効果。 |
| じゅんきんのたて |
はぐれメタルのたて |
60 |
|
兜
兜の対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
守備力 |
備考 |
| きれのぼうし |
かわのぼうし |
2 |
|
| コックぼう |
きのぼうし |
6 |
|
| ピナぼうし |
はねぼうし |
8 |
|
| テンガロンハット |
きんのかみかざり |
12 |
|
| ヘルメット |
てつかぶと |
16 |
|
| ゴールデンハット |
はぐれメタルヘルム |
50 |
|
魔術
コックスの魔術
コックスが使用する魔術の対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
SP |
効果 |
| チャジ |
ホイミ |
3 |
LPを40〜50ポイント回復。 |
| チャージ |
ベホイミ |
5 |
LPを90〜100ポイント回復。 |
| フルチャ |
ベホマ |
7 |
LPを最大値まで回復。 |
| ミナチャジ |
ベホマラー |
18 |
味方全員のLPを90〜100ポイント回復。 |
| チャネル |
ザオラル |
12 |
50%の確率で死者の魂を呼び戻す。 |
| リンネル |
ザオリク |
20 |
100%の確率で死者の魂を呼び戻す。 |
| シニ |
ザキ |
4 |
ある程度の確率で敵1体の魂を奪う。 |
| シニニ |
ザラキ |
7 |
ある程度の確率で敵1グループの魂を奪う。 |
| アップ |
スカラ |
3 |
味方1人の防御力を25〜35ポイント上げる。 |
| ソアップ |
スクルト |
4 |
味方全員の防御力を17〜27ポイント上げる。 |
| マボロシ |
マヌーサ |
4 |
霧を発生させて敵の攻撃を受けにくくする。 |
| ダマリーン |
マホトーン |
9 |
敵1グループの魔術を封じ込める。 |
ヨシオの魔術
ヨシオが使用する魔術の対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
SP |
効果 |
| ボワ |
メラ |
2 |
火炎で敵1体に15〜25ポイントのダメージ。 |
| ボワワ |
メラミ |
10 |
火炎で敵1体に70〜80ポイントのダメージ。 |
| ズガ |
ギラ |
4 |
閃光で敵1グループに25〜35ポイントのダメージ。 |
| ズガガン |
ベギラマ |
6 |
閃光で敵1グループに45〜55ポイントのダメージ。 |
| ビカ |
イオ |
5 |
爆発で敵全体に35〜45ポイントのダメージ。 |
| ビカダーン |
イオラ |
15 |
爆発で敵全体に80〜90ポイントのダメージ。 |
| コルド |
ヒャド |
2 |
吹雪で敵1体に18〜28ポイントのダメージ。 |
| アイシー |
ヒャダルコ |
11 |
吹雪で敵1グループに55〜65ポイントのダメージ。 |
| ダウン |
ルカニ |
3 |
敵1体の防御力を15から25ポイント下げる。 |
| チュー |
マホトラ |
0 |
敵1体のSPを15〜25ポイント吸収する。 |
| ダブラップ |
バイキルト |
6 |
味方1人の攻撃力を2倍にする。 |
| チュウワ |
キアリー |
2 |
味方1人の毒状態を治療する。 |
| ザップ |
ルーラ |
8 |
一度行ったことのある町などに移動する。 |
| テンソー |
リレミト |
8 |
ダンジョンなどから外に出る。 |
| ザコナイ |
トヘロス |
8 |
一定時間、レベルの低い敵と遭遇しなくなる。 |
| ゴムグツ |
トラマナ |
2 |
一定時間、ダメージを受ける床の効力をなくす。 |
モンスターの魔術
モンスターが使用する魔術の対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
効果 |
| ネムネム |
ラリホー |
敵を眠らせる。 |
| ミナマンタン |
ベホマズン |
味方全員のLPを最大値まで回復。 |
| ジバック |
メガンテ |
? |
このあたりもドラゴンクエストとほとんどそのまま同じです。厳密に比較すると、ヨシオ(ブライ)の覚える魔術にチュウワ(キアリー)があったり、メラ・ギラ・イオ系呪文に相当する魔術があったりしますが、レディストーカーではドラゴンクエストIVと違ってキャラクタは3人しかいませんし、呪文主体で攻撃するキャラクタがヨシオ(ブライ)しかいないので、このあたりの違いはしかたのないところでしょう。
モンスター
スライム属
スライム属のモンスターの対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
| トマトン |
スライム |
| グリーンパパ |
スライムベス |
| ゴールドトマト |
メタルスライム |
| くされトマトン |
バブルスライム |
| くされダイヤ |
はぐれメタル |
| ジャンボトマト |
キングスライム |
| かいふくでかトマト |
スライムベホマズン |
| かたいおとこ |
メタルキング |
スライムはトマトになっています。また、メタル系スライムに相当するモンスターもいます。当然、経験値もかなり高めになっています。
アンコウ属
アンコウ属のモンスターの対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
| かいふくくん |
ホイミスライム |
| だいかいふくくん |
ベホイミスライム |
| スゴイカイフク |
ベホマスライム |
| かんでんくん |
しびれくらげ |
レディストーカーではなぜかアンコウになっています。また、ドラゴンクエストシリーズでIVにしか登場しないマイナーなべホイミスライムに相当するモンスターも存在します。
小悪魔属
小悪魔属のモンスターの対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
| ベビーバロン |
ベビーサタン |
| クリオイ |
つかいま |
| ベビーデビル |
ミニデーモン |
甲冑属
甲冑属のモンスターの対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
| きょうふせんし |
さまようよろい |
| デビルズナイト |
じごくのよろい |
| ブラディナイト |
キラーアーマー |
ミイラ属
ミイラ属のモンスターの対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
| しろいミイラ |
ミイラおとこ |
ダイナマイト属
ダイナマイト属のモンスターの対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
| ダイナマッド |
ばくだんいわ |
| ふっかつマイト |
メガザルロック |
宝箱属
宝箱属のモンスターの対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
| びっくりばこ |
ひとくいばこ |
| しのはこ |
ミミック |
きづち属
きづち属のモンスターの対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
| ピーハンマ |
おおきづち |
| ドンカチー |
ブラウニー |
これはドラゴンクエストVのモンスターです。
人魂属
人魂属のモンスターの対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
| ボワドローン |
メラゴースト |
| かなしいひとだま |
さまようたましい |
| チェンジ |
マネマネ |
ボワドローンはメラゴーストと同様に、攻撃されると分裂することがあります。
雲属
雲属のモンスターの対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
| モクン |
ギズモ |
| でんねつぐも |
ヒートギズモ |
| ほっきょくぐも |
フロストギズモ |
ドラゴンクエストIVにはギズモ属のモンスターは登場しません。IIIに登場したモンスターです。
ブーメラン属
ブーメラン属のモンスターの対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
| いかれブーメラン |
ひとくいサーベル |
| でんきブーメラン |
しびれだんびら |
| ちをすうやいば |
ブラッドソード |
ドラゴンクエストIVでは「剣」ですが、レディストーカーではブーメランです。
魚属
魚属のモンスターの対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
| ピラクル |
とつげきうお |
| スナイパー |
バラクーダ |
エイ属
エイ属のモンスターの対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
| キングマンタ |
さつじんエイ |
| アカイナズマ |
レイギガース |
骸骨属
骸骨属のモンスターの対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
| リーハウンゼン |
がいこつけんし |
| レイハリーマン |
しりょうのきし |
| スカール |
しにがみ |
猫属
猫属のモンスターの対応表
| LSでの名称 |
DQでの名称 |
| きょだいミミー |
ダックスビル |
| ミャミャン |
ももんじゃ |
| マジックキャット |
メイジももんじゃ |
Author: Shingo Endo <s-endo@yk.rim.or.jp>
Last Updated: 2001-12-30
Copyright ©1998-2001 Shingo Endo