雪道の各ステージに対して、出現する敵や効果的な能力の上げ方、注意すべき点などをまとめてみました。以下の記述で(X,Y)は攻撃力X、防御力Yの状態を表します。また、モンスターの名前の後の数字はそのモンスターのHPを表します。
各項の「必要最低能力」は「攻略にあたり最低これだけは欲しい能力値」、「安定突破能力」は「通常の条件下ならこれぐらいの能力があれば安定して突破できる(急いでそれ以上に能力を上げる必要があまりない)能力値」を表します。参考にしてください。
実際は(2,2)でほぼ安定です。余裕があれば(2,3)にしておきましょう。攻撃力を3にするのはStage 0だとゆきお3とBOSSにしか効果がないので、優先順位は低いです。
開始直後に(1,1)にして、レベルが上がったら攻撃力を上げ(2,1)にするのが基本となります。(1,1)の場合、ゆきお4とアイスフレア2(4,1)から受けるダメージの期待値がかなり高いためこれらからは原則として逃げたほうがいいと思います。(2,1)になってからは武器・防具以外の全ての敵と戦うことができます。
参考までに、主人公の各ステータスの組み合わせと、雑魚敵から受けるダメージの期待値の表を載せておきます。(2,2)や(2,3)がとても優秀なのがわかります。(期待値1以上、2以上。)
主人公の能力 | (1,1) | (2,0) | (2,1) | (1,2) | (2,2) | (2,3) |
---|---|---|---|---|---|---|
ゆきお1 | 0.25 | 0.5 | 0.25 | 0.17 | 0.17 | 0.13 |
ゆきお2 | 0.75 | 0.5 | 0.25 | 0.5 | 0.17 | 0.13 |
ゆきお3 | 1.25 | 1.5 | 0.75 | 0.83 | 0.5 | 0.38 |
ゆきお4 | 1.75 | 1.5 | 0.75 | 1.17 | 0.5 | 0.38 |
アイスフレア1(2,1) | 0.5 | 1 | 0.5 | 0.25 | 0.25 | 0.2 |
アイスフレア1(3,1) | 1 | 1.5 | 1 | 0.5 | 0.5 | 0.25 |
アイスフレア1(4,1) | 1.5 | 2 | 1.5 | 1 | 1 | 0.5 |
アイスフレア2(2,1) | 1.5 | 1 | 0.5 | 0.75 | 0.25 | 0.2 |
アイスフレア2(3,1) | 3 | 1.5 | 1 | 1.5 | 0.5 | 0.25 |
アイスフレア2(4,1) | 4.5 | 2 | 1.5 | 3 | 1 | 0.5 |
自販機で武器・防具が出た場合、序盤の装備は非常に重要なので絶対に購入します。マッチを10本も消費して鉈やマントを購入するのは無駄が大きいように思われるかもしれませんが、その価値はあります。ただし、既に他の武器・防具を得ている場合はこの限りではありません。
複数の装備が同時に売られている場合、Stage 0の安定突破能力が(2,3)であることを念頭に置いて、この値に近づけるように購入します。最初に(1,1)にしていることからマントの重要性が上がり、鉈の重要性は下がります(攻撃力を3にしても無駄が大きいため)。ただし、手斧よりは優先します。武器と防具のどちらを購入しても大差ない場合はドライブを考慮して武器を購入します。
なお、原則として武器を入手したら直後にドライブを習得しますが、レベル1で武器を入手した場合のみドライブの習得をレベル2まで見送ります(防御力を2にするのが優先されるため)。レベル1→2のレベルアップにおける最大HP上昇が1だった場合、レベル3になってからドライブを習得することになります。
(5,4)で非常に安定です。Stage 1でそれ以上に能力を上げる必要はほとんどありません。逆に(5,4)無いとBOSS戦がかなり厳しくなります。最低でも防御力は4まで上げてから挑む必要があるでしょう。
(3,3)無いとゆきこがほとんど狩れず厳しいです。特に防御力3はアイスフレアの攻撃への対策としてもほぼ必須です。どうにか(4,3)まで上げればかなり安定してきますが、(3,3)でHPも少ない場合は強いゆきこからは逃げます。
運がいいとこの時点で本を購入できる可能性もありますが、武器と防具をうまくツモれていない場合、呪文構築で最大HP3を使ってしまうとBOSSに勝てなくなってしまう可能性が出てきます。特にポテンシャルの上がりが良い場合は最大HPに余裕がないため詰みがちです。注意してください。
このステージからゆきまさが登場します。攻撃力が5〜6と非常に高いため、こちらの防御力が低いとさくさく狩られてゆきます。最低でも防御力5は必要です。防御力4のうちは、(特に攻撃力6の)ゆきまさからは逃げを押した方がいいことが多いです。防御力を6まで上げると攻撃力6のゆきまさから受けるダメージの期待値が激減するため、とにかく最優先で防御力を6まで上げることが重要になります。
安定突破能力は(6,6)です。全てのゆきこを一撃で倒すことができ、多くのゆきまさを2発で倒せるのでこれがベストです。攻撃力を7まで上げることで全てのゆきまさを2発で倒せるようになるので上げたくなりますが、ここでの最大HPはStage 3・4でMPを上げるために必要なので上げてはいけません。ボスに対しても必要ターンが2ターン(期待値にして1ダメージの差)しか変わらないため、このステージで攻撃力を7まで上げる利点はありません。
なお、白熊からは逃げます。(6,6)なら防御力5の白熊に対しては戦えますが、HPが5ほど削られるのに対し経験値7とあまりおいしくないのでほとんど逃げでいいです。たまたま薙ぎ鉈など非常に強い武器をツモれている場合のみ戦います。ちなみに、「熊が出ます」の看板は単なる飾りで、フラグではありません。
このステージから、雑魚敵の傾向が一変します。ひらかぬ花・エピタフともに高い防御力を持っており、それ以上の攻撃力を得ることは容易ではありません。特にエピタフはHPも高いため殴り合いではなかなか倒せずじわじわと削られていくのであまり戦いたくない反面、経験値8は魅力的ではあります。
そのため、原則としてこのステージの雑魚敵は全て魔法、特に「焦げろ」で倒していくのが理想的です。そのため、本さえ読めていれば攻撃力を上げる必要が全くありません。最大HPはすべて防御力や最大MPを上げるのに使うことができます。
問題は本を読めていない場合です。この場合、エピタフを狩るために攻撃力を9まで上げる必要があります。できれば10欲しいところです。この攻撃力強化に最大HPのほとんどを使うため、次のStage 4でも魔法ではなく物理攻撃主体で戦うことに多くの場合なります。そのため、Stage 3は「魔法ルート」と「物理ルート」の分岐点といえます。上記の安定突破能力は物理ルートを選んだ場合の能力です。
白熊軍団が大量に襲い掛かってきます。経験値はおいしいものの、どうやって倒すかが重要となります。
魔法ルートの場合はともしび→ともしび→爆ぜろで全ての熊を3ターンで倒すことができるため、防御力8さえあれば問題ありません。一方、物理ルートの場合はStage 3に引き続き苦戦を強いられます。今更最大HPを20払うのも大変ですが、できれば機を見て魔法ルートに乗り換えたいところです。
引き続き物理ルートで進む場合、白熊王の最大防御力が8であることから攻撃力11は欲しいです。攻撃力10はかなりギリギリのラインでしょう。うまく良い武器をツモれて攻撃力13程度になれば魔法ルートに遜色ない撃破速度を出すことはできます。ボスは雑魚です。
このステージで2つのルートがほぼ合流します。ゆきえの「こごえろ」対策で物理ルートの場合でもMPを上げなければいけません。ごく稀にまだ本を読めていないことがありますが、その場合でもMPを上げるのは絶対に必須です。
MPは、「己ならざるのぬくもりよ」を使ってもまだ「爆ぜろ」が打てる4まで上げておけばとりあえずはOKです。5まで上げれば「春ノ夢」・「夏ノ空」が使え、ゆきえの「こごえろ」からダメージを受けなくなるのでできれば5まで上げたいところです。
ここまで来た段階の能力でStage 7までは突破できるため、必要最低能力や安定突破能力という概念が存在しません。注意すべき点としては、おそるべきマッチの攻撃力は最大25と高いので、攻撃力25のマッチに先手を取られても死なない程度のHPは残しておきましょう。足りない場合は「己ならざるのぬくもりよ」で回復します。
だれもいないステージですが、武器と防具はしっかりいます。他に敵が出現しないこのステージは武器・防具を調達する絶好のチャンスなので、HPはしっかり高く保ち、出現した時に狩れるようにしておきましょう。
このステージから自らのステータスを参照する「絶対○○」という敵が登場します。原則として全ての雑魚敵は魔法で倒すため、絶対ゆきおからの被ダメージを抑えるためにもできれば自分の攻撃力が自分の防御力以下という状況にしておきたいところです。ただし、あまりそれを意識し過ぎて防御力を上げすぎると後々ルシファー相手に苦戦することにもなるため、基礎防御力は最大でも7程度に留めておいたほうが無難です。この場合良い武器と粗末な防具を装備していると絶対ゆきおからのダメージが大きくなりますが、ある程度は仕方ないと割り切ります。ここまで来ればHPも潤沢にあるはずなので少々の被ダメージはあまりこたえないでしょう。
このステージから登場する絶対熊は、最大攻撃力24という異常な数値を持っています。HPはこちらの最大HPを参照するため100を超えることもざらで、倒すのに10ターン近くかかります。仮に相手の攻撃力が24でこちらの防御力が16だとすると、10ターン戦って80ものHPを持っていかれる計算になります。そのため余裕が無い場合は当然逃げますが、ここで数回絶対熊を倒しておけばルシファー前でのレベリングが非常に楽になり、レベル46を相当入れやすくなります。経験値は30と強さの割にはしょぼいですが、余裕があれば戦っておきます。特に星印が残っていれば積極的に戦っていいでしょう。
このあたりから最大MPの調整を意識します。最終的に必要な最大MPは10で、それ以上あってもほとんど何の役にもたちません。ところがこのステージなどで最大MPを10まで上げてしまうと、それ以降レベルアップ時に最大MPが上がってしまった場合丸損になります。そのため、最大MPはここでは8で止めておくことを強く推奨します。「消し炭になあれ」のダメージが下がりますが仕方ありません。どうしても「消し炭になあれ」のダメージが欲しい場合は9まで上げてもいいですが、10まで上げると損する確率が非常に高いので避けるようにします。
コルデコットオーラは非常に強さにばらつきがあります。弱い時はほんとに弱いですが(HP0で何もしなくても死ぬことも)、強い時は信じられないほど強いです。経験値は25と絶対熊よりも低いので、HPに余裕がなければ逃げてもいいです。ただ、やはり経験値25といえ馬鹿にはできないのでMPや星印との兼ね合いによります。
BOSS戦ではマッチを得られないので、ステージクリア時点でマッチが50本を切るようだと星印2つ目はかなり厳しいです。その場合、星印1つでルシファーに挑むかわりに自販機で良い武器や防具を購入するのも視野に入れておきましょう。
まず注意すべき点として、Stage Anotherに行くかどうかの選択肢でしっかり「はい」を選びます。当たり前のこととはいえ、ここで間違えて「いいえ」を選んでしまうとそれで終わりです。Stage Anotherに行ったら、まずは「原初へ」を習得し魔法に対する完全耐性を付けます。Stage Anotherでは最大MP50のフロムエンジンが大量発生するのでこれがないとやっていけません。
通常はAnotherに入った直後のレベルは38程度です。ルシファーに挑む時点でのレベルは44〜46なので、Anotherでのレベルアップ回数は6〜8回です。雑魚敵からの取得経験値が多いこともあり、意外とレベルアップ回数が多いことがわかります。そのため、レベルアップ時に最大MPが上がる場合をケアし、できる限り最大MPを9で保ちたいところです。ただし、やはり「消し炭になあれ」のダメージが大きく変わってきますので、残りレベルアップ回数が少なくなったら最大MPを10にしてしまってもいいと思います。次のレベルアップで最大MPが1上昇し11になっても仕方ありません。
さらに関連する話として、このあたりになってくると1回のレベルアップで最大HPが20とか上がるので、最終的に何レベルになるかが非常に重要となってきます。レベルアップ1回で攻撃力が2違うこともあるためここは拘りたいところです。最低でも44はないとよほど運が良くない限り話になりません。できれば46まで上げたいところですが、46にするにはかなり運が関わってくるので45でもまあいいです。とにかく最後までレベルアップの可能性は追い求めましょう。ルシファー戦での攻撃力や防御力1の差は本当に大きいのに対し、現在HPは200あろうが300あろうがあまり違いはありません。判断に迷ったら、少々HPにダメージを負ってでも経験値を追い求めて良いです。
最後に、ルシファー戦直前の1099歩目の行動についてまとめておきます。当たり前の行動ばかりですが、最後の最後でミスったら話になりません。実際、私も通常プレイでは仮想MPを出す前に呪文構築を行ったり「春よりも夏よりもあたたかい日」を出し忘れてルシファー戦に突入したりといったミスを何度か犯しています。注意しましょう。