12/31 (木)

【BGM:TECHNOPOLIS - RYDEEN】

Y.M.O散開LIVEの時のテクノ~ライディーンのつなぎ方は神懸かってた。

あれは興奮する、最高だった。

 

紅白も残りあと1時間て所ですか。

ぶっちゃけジェロと水樹奈々だけ聴いて後は部屋にこもってレポート書いてたんで、

全く聴いてないんですけど、今現在。

その過程でバルク戦に勝機を見出しました。たぶんこれなら勝てる。

 

みなさん、よいお年を。


12/30 (水)

【BGM:重甲ビーファイター】

イントロのベースが非常に格好いいのですよ。

あと最後のサビ。

 

年賀状一枚目をネタという嫌がらせにしたせいで、

他の年賀状もそれと同等かそれ以上じゃないといけなくなってしまった。ナンテコッタイ

というわけでタイガーマスクを描き続ける羽目に。

あとトーランも描いたんですが誰にもネタが伝わりそうにないので、

一番ネタを持ってる友人に出しました。みんなルインアームをやればいいと思うよ。

 

FF13

最後じゃなかったFF13。

6章序盤まで

・ホープの何が良いって、魔法の発動が早いことだよね

・ホープがどんどん変な方向に進んでる気が…

・二人パーティーは難しいな

・ボスがオーディンに比べてあんま強くないな

・雷が落ちて死んだオーディンがサンダーを使うのも変な話だと今更ながらに思った

・雑魚6体とか軽く死ねる

・ベジタプリンの発想はなかった、いいね

・戦闘が中々面白くなってきた

 

FFT

バルク戦でラバーシューズを使おうかと思ったら

アクセサリを全部売ってたので、ミュロンドからやり直す羽目に。

やり直して分かったのは、オーボンヌ地下4階はかなり辛いことが分かった。

実は一発通過できたので、普通にすんなり進めるもんだと思ってたんだが。

モンクがハメドる持ちだったり、見切り持ちだったり、ナイトが風水術持ちだったりで

一筋縄ではいかないマップだった。

あと初めて装備変更使った。ゲルミナスからフェザーマントへ装備変更しないと、

ラムザが壁を越えたあと死ぬという現象に陥ったため。


12/28 (月)

【BGM:Wake up Angel ねがいましては∞なり】

懐かしい曲ですが、最近聴いたらドラムが好みだったんで。

あの軽い音がたまらんです。

 

秋田禎信 BOXを手 に入れたぞ !

というわけで買ってきました。箱の中に箱が入ってる素敵仕様。

とりあえず、オーフェンだけはその日に読んだ。

ぶっちゃけまともにオーフェンと話すコギーに違和感を覚えた(ぉ。

いや、まともに話を聞かない印象があるからだけど。

まさかティッシが結婚するとは思わなかった、これは予想外。

某サイトの影響もあって行k(ry)してそうなイメージがあっただけに。

コルゴンが普通に魔術戦士になってて吹いた。

オーロラサークルがキースからマクレディ家に移動した経緯がちょっと気になる。

 

FF13

年内最後のプレイと思われ。

4章中盤まで。

・ブラスター2人で☆5は辛すぎる

・ジャマーが良い仕事する

・オーディンTUEEEEEE!!

・がんがんポーション使ってしまった…

・相手の攻撃中は回復に徹するべし

・ダブルキュアをつくっとけば良かったと今更ながらに思う

・バルバロイとか面倒になってきた

・ボムウザすぎる上に怖すぎるんだが

・同じ場所でリスタートを2回してしまった…

・クリスタリウムの育て方に迷ってきた

・CP稼ぎした方が良いのか?


12/26 (土)

【BGM:ぼくたちの失敗】

知らぬ間に依存しているものはなくなってから気付くもの。

そんなことを考えさせられます。

 

某興奮させてください。メールの新着通知があまりにも使い物にならなくて困る。

なんでメールの通知をメールでするの?

とりあえずフリーで探してる最中。なかなか良いのが見つからんです。

 

朝起きて、朝喰って、物理して、化学して、FFTして、昼喰って。

掃除して、パソコンでメールチェックとかサイト見て。

暇になったら工学院の宿題しながら文化放送聴くみたいな毎日です。

とりあえず今日の黒ウサギ聞き逃しました。なんてこった。

(現時点で)今日のスマギャンは聴けると良いなぁ。

あぁもちろんIOSYSラジオも聴いてます。冬の旬刊とザ・マンボウもたぶん予約します。

そういえば秋田BOXも買いに行かないといけないんだった。

 

FF13

なんだかんだ俺はやらないとダメだ。アイデンティティなんだよたぶん。

こんな学生にならないように皆さんがんばってください。(死

つーわけで親の目を盗んで3章まで進めました。

ここまでの感想とか

1章

・今までと同じATBなのにちょっと新鮮

・エリアブラストを敵の中心で放ったときの爽快感がすげぇ

・グラフィックの美麗さはさすがのFF

・戦闘システムが難しいなと思ってたけど別にそんなことはなかった

2章

・ホープが個人的好感度ストップ安

・スノウ使いやすい

・ヴァニラの3回攻撃は見てて楽しい

3章序盤

・雑魚つえー

・オプティマを使いこなすことがこの先重要になりそうだ

・今のところクリスタリウムは簡単に全部習得できるレベル

・たぶんこれから増えるんだと思われ

 

3章から戦闘が○連打じゃ辛くなってきた。

戦闘ALL☆5クリアとかおもしろくね?って書いてて思った。

ストーリーというか今のところいろんなものが一直線。

自由度は低いね、メンバー替えもできないし。

まあ、まだまだガイアセイバーレベルじゃないからセーフゾーンです。個人的に。

戦闘が面白くないのはRPGとしてよろしくないからね。

 

FFT

やっと終盤、ローファル戦で意外にも装備破壊されずに切り抜ける方法を発見できて良かったです。

見習い戦士でランダムなしは結構財政を圧迫します。でもブレイサーは最低2個は必要だ。

ねじりはちまきと力だすきは終盤まで必須アイテム。

足りない攻撃力を底上げしてくれます。まあそれでも終盤だと80ちょっとしか与えられなかったりするんですが。

ちなみにPSP版準拠でプレイしてます。とはいえアイテムを奪うのはストーリー上必ず逢うルッソだけですけど。

むしろアルガスのせいで難易度は上がってる気もする。(ウィーグラフは微妙なところ)

きついのはゴルゴラルダと終盤バルク戦、あとエルムドアか。

ゴルゴラルダのクリア成功率が概算で0.2%下回って絶望したのは良い思い出。

まあある程度行動パターンを減らせたけど。

エルムドアは白羽取りのせいで異常に時間かかった。

アルテマを利用してHPを減らしたついでにラーニングもできてしまった。使わないけど。

バルクは他のモンスターが面倒、レベルがこっち準拠なので50近く、HPが高い。

ヒュドラ系は地獄としか言いようがない。

まあフィナス河が一番心が折れそうになったんですけどNE!


12/12 (土)

【BGM:Innocent Starter】

初めて聴いたのはもう2年も前になるのか、時の流れって早い。

歌詞的に主人公にも合ってるよね。

 

マシンナーズコマンド発売日です。

暴走召喚、断札、幽閉と、絶版カード目白押し。

マシンナーズ・フォートレスのせいで1killが可能になってしまった。

リミッター解除が入ってないのがせめてもの救いか?

プロトサイバーが入ってる意味が分からない。波…動…キャノン…?

強制脱出装置が地味に再録。

 

ねこさんが復活してたよおめでとう。

 

また(削除)が観たくなってきました、今はニコ動じゃアニメ見られないからなぁ、2年前と違って。

なんとかとかようつべで観るしかないか。


12/6 (日)

【BGM:疾走着メロ】

C&Cのノリはやっぱこんな感じが一番良いね。

俺は「ち」よりも「こ」の方が固いイメージがありますかねー。

 

毎年恒例餅つき大会です。

前年度、友人から誘えと言われていたので今回はちゃんと呼びました。

試験勉強とか知ったこっちゃねーです、というかそれなら俺も同じ立場だし。

とりあえず友人からプログラミングをご教授願う旨を冗談交じりに言っておいたので、

プログラムを習うために友人とはまた長いつきあいになりそうです。たぶん。

 

最近、ゲストブックもメールも全く確認してない日々が続いてます。

というか今年の七月ぐらいからなんですけど。

ゴールデンロアとかいつのまにか死んでた上に、ログインパスワードも忘れて完全に放置状態です。

どうしたもんやら。

 

SOBS

久しぶりに計画書見ながら快適プレイ…と思ってたのだが、

書いたノートを紛失したのでまた一から作り直す羽目に。

ぶっちゃけつくっとかないとミノタウロス戦で詰むんですよね。

無闇にSP上げしたくないし。

 

グラディウスポータブル

マジモアイうぜぇ。


12/5 (土)

【BGM:紅いアムール】

同CDの中でも最高だと思う曲、すげぇ好み。

イントロのベースが非常に良いですな、耳に心地良い…。

 

 卒業文集を書かないといけないんですよ。突然ですが、いつものことか。

何を書けばいいのか、書く内容に非常に困っております。

文集が書けないんなら論文書けばいいじゃないと思って、これだ!と思ったけど

そもそも根本的に間違ってるのとそんな時間はないので断念。

結局、何が簡単かと言えば将来という漠然とした抽象的なことに対して、好き勝手書くのが楽なんですけど。

 それはそうと小学校と中学の卒業文集を発掘してきたんですが、

小学校の時は12にしてはあまりにも稚拙かつ酷い内容で、空いたスペースを絵で埋めるという、

神をも恐れぬ行為をしていて正直引きました。そして内容に夢がない。

 中学の時は作文を書くときの常套手段を用いて字数を稼ぐという残念な書き方で、

文章を格好良く書こうとして失敗した感が滲み出てました。

 どうせ何書いても後で後悔したりするんだろうなぁ、と思いました。痛いほどに。

というわけでその時思ってたことを適当に書き殴るのが俺っぽくていいかもしれない。

 

グラディウスポータブル

とりあえずグラディウスⅡを1周したので、グラディウスⅢを進めてます。

ポータブルが故のセーブ機能は、チェックポイントで復活するので、セーブ場所では復活できないことが分かった。

あと高速面はセーブ機能を駆使すると意味不明なほどに低難易度になる。

グラディウスもやってたんですけど、上手く行けて4面の変な傘ラッシュの所まで。

とりあえずモアイを越えたときの感動は筆舌に尽くしがたい。


11/28 (土)

【BGM:この刃に懸けて】

芝居がかった壮大なイントロのあとに来るどことなく悲しいメロディに鳥肌が立つ。

すこぶる格好いいのに1度しか流れないのが残念。

 

坂の上の雲が面白いです。

司馬遼太郎の作品を読んだのはこれが初めてで、

言葉にはできないんですが、文章が面白い、作品の世界に引き込まれますね。

あと今読んでるモノではイワンの馬鹿とヴェニスの商人が面白いかな。

まあヴェニスの方はまだ読み終わってないんですけど。

 

昨日、東方ストライクを買ったんでヘヴィループ中です。

まりおさんの声が若くて違和感を覚えた、2年で結構声って変わるんだなぁ。

というかHelp me,ERINNNNNN!!の声は最近の声に近かったから、

ただ単に声をつくって歌ってただけかも知れない。でもやっぱ若ぇ。

最終鬼畜聴いてたらエヴァッカニア様に会いたくなりました。

 

PSPが完全にラジオ専用になってきました。

PSPのゲームなんてほとんど起動してないぜ。

とはいえいい加減処刑場を越えたいとも思う。ガフガリオンマジ強い。

 

最近またOH!マイキーを観たくなったんですが、あれDVD出てたっけ。


11/1 (日)

【BGM:ポケットにファンタジー】

まさかこんなに泣きたくなる曲だとは夢にも思っていませんでしたね。

しかし子供の言葉が非常に突き刺さりますね。

 

デュエマ、エントリーなんちゃら買いました。

拡張も買ったんですが、ぶっちゃけデッキをつくったことがないので難しいです。

どうでもいいですが、拡張のカードのキラカードは非常に目が痛くなります。

ちなみにこんな感じ↓

 

コッコ・ルピア×4 緑神龍バルガザルム×4 アルティメット・ドラゴン×3

トット・ピピッチ×2 紅神龍バルガゲイザー×4 無双竜機ドルザーク×2

ルピア・ラピア×3 フレミング・ジェット・ドラゴン×3 インフィニティ・ドラゴン×1

ガトリング・フォース・ドラゴン×3 竜星バルガライザー×3 

地獄スクラッパー×4 ナチュラル・トラップ×4

 

ずいぶんと間が開きましたね、危うく3ヶ月うんたらを普通にむかえるとこでした。

それはさておき、秋田禎信BOX予約しましたか、皆さん。

俺は締め切り当日にしてきました、発売日が待ち遠しいですね!

その前に無謀編を読み終わらないと…。


9/28 (月)

【BGM:REASON】

イントロのドラムが格好良すぎる。

OPを観てたときは盛り上がりに欠けると思ってたが、そんなことは全くなかった。最高。

 

見た目が一番好きなのはやっぱ、BLACKとスーパー1ですかね。

でもなんだかんだいってもV3が一番だと思う。

ていう話は次回にやります。

 

割と焦らないといけないんですが、三四郎を買ってしまったので3部作全部読まないとな、

という使命感が生まれました。

もう、ほんとうにダメダメですNE!

 

ヴァルキリープロファイル

HARDクリアー。

ぶっちゃけロキよりブラッドヴェインの方が強いよね?

レナスの決め技はいまいち威力が低いと思ってたんだが、最後に爆発が起きるようになったら

ダメージ量が最高になりました。初めて自分の攻撃で60000超えてすげぇ興奮した。

ところでNORMALよりHARDの方が楽って言うのは珍しいゲームですよね。

ディメンジョン・スリップで後半雑魚と戦うことはほとんどないし、アイテムは色々手に入るし。

変態塔のボス前にはもうアイシクル・ソードがあったし。

体感的にも明らかにHARDの方が楽だったなぁ、やっぱアイテムの手に入る量が多いからかな。


9/21 (月)

【BGM:ボンバーキングのテーマ】

緑の~だーいちはーはーるーかな夢ー。

誰かカラオケに入れてください。

 

文化祭2日目。

3時の片付けのみの参加。

ぶっちゃけPTAのコロッケパンセットが安くて水が付いて外れがない。

 

ヴァルキリープロファイル

現在HARDでチャプター2。

1週目の時は忘却の洞窟が身の丈にあった場所だったんですが、

今回はレベル5前後だと辛い所だった。あの落ちる途中の左側のマップにイカが鎮座してるタイプ。

イカに何度も挑戦してたが勝てる気配がないので、しょうがなく大魔法を使うことに。

レナス、ラウリィはクロスボウ、アリューゼはブロードソードに。

忘れていたジェラードのマジックパワーを6まで上げて再戦。

何というか…、マジックパワーは必須スキルだと思った。

ラウリィ→ジェラード→レナス→アリューゼの順で殴り、決め技に派生させたのだが

カラミティブラストだけで即死した

この戦闘でレベルが上がったので側にいた敵と戦ってみると、簡単に倒せてしまった。

レベルがこんなにも重要だとは思わなかった

その外の鳥は4体編成だったので、エレメントセプターを原子配列変換して錬金術の書を手に入れておき、

開始早々使うことで、チャプター1にして破格の経験値を手に入れられた。

忘却の洞窟だけでレベルが7近く上がるとか…、最高すぎるだろ。


9/13 (日)

【BGM:LOVE☆トロピカ~ナ】

パプワくんのOPがリスペクトされているらしい。

あの奇っ怪な踊りが非常に好きです、あれを踊ろうとした時期が俺にもありました。

 

ハレグゥ最終回、今日買ってきて読みましたぜ。

ハレのちグゥのillusion:93から見始めた俺ですが、まさか終わるとは思っていなかったので、

非常に寂しいです。

と、いうかハレグゥに改題してからもう6年経っていたとは…、もっと最近のことだと思っていたのに。

好きなマンガが終わるってのは寂しいモンですねぇ。

 

先日ナポリタンを作りまして。

ちゃんと調べて作ったんでなかなかの味になりまして、美味しかったです。

教訓としてナポリタンは具が多い方が美味しいという結論に達しました。

あと具材も多少大きめの方が食べ応えがあるかと。

案外簡単に作れたんで、また作るかも知れない。

 

FFT

メンバー4人目を育ててなかったのは大いに失敗だったので、

やり直して戦士斡旋所から後に備えて4人斡旋してもらい、

元からのメンバーは全員除名することにした。

おかげで序盤にして資金面に余裕が全くない状態に。

これでドーターとジークデンを乗り越えられるのか非常に不安であーるまる


9/12 (土)

【BGM:未確認神闘シンドローム】

通常戦闘でこの熱さ、テンション上がる。

ゲーム後半は敵強すぎて通常戦闘で聴く長さもかなり長く…。

 

チー鱈うますぎてこんにちは。

普通に美味い、俺が食べたのはカマンベールのやつ。

後味も悪くないし、夜食とかに便利。

ところで最近甘い物を摂らなくなった気がする。

間食には大抵煎餅とか、パン類とか、無ければ米食べてるし。

あとポテチか。

昔ほど駄菓子を食べなくなった、結局小腹が空いても菓子じゃふくれないしな。

まあ食べるときは食べるけど。

 

ヴァルキリープロファイル

レザード突破。現在チャプター8。

メルティーナが気に入ったのでメイン入り。クロスエアレイドはHIT数、威力共に申し分ない。

セレスティアル・スターも異常な強さ。ユニコーンホーンを手に入れたのでいつでも大魔法状態。

パーティーはアリューゼ、メル、ソルダートJ。

とにかくHIT数を稼ぐパーティー。アリューゼは火薬要員、決め技がかなり強い。

後半ピリオドがすごい余るのだが、やることがないので6ターン休んだり無駄なことしてる。

レベル上げした方が良いのだろうか。


9/7 (月)

【BGM:この道わが旅】

団時朗格好良すぎる、魅惑の声すぎるだろうjk。

というか曲自体が良いわけですけど、履き潰してきた~のメロディが何ともいえんよ。

 

午前授業に慣れすぎて明後日からの通常授業がつらい。

pixiv行くとみんな絵が上手すぎて生きてるのがつらい。

でもここで描かなくなったら負けだと思う今日この頃。

 

ヴァルキリープロファイル

中古で買ってきて、火曜からやってる。ノーマルで。

説明書がないので完全に手探り状態だったけどアクションは大体把握した。

最初のダンジョンの宝箱が鬼畜すぎるところに置いてあって困る。

晶石の足場使って向こう側に飛んだけど、他にも取り方があるような気がする。

今はレザード・ヴァレスの塔で絶賛迷い中。

チャプター4入ってから敵の強さが半端じゃなくて泣きそう。

いつも通りグリム・ガウディでドラゴンゾンビに突入したら1ダメしか与えられなくて吹いた。

何で今まで一撃だったのに急に1ダメなの?バカなの?死ぬの?

本当に死にました。

レザードがヴァルキュリアよ!と叫ぶシーンで鳥肌が立ちました。

たぶん変態的な意味で。

MP使いすぎてエリクサーすら精製できないんですけど、無駄遣いしすぎた。

原子配列変換の魔術書は同等の能力なんだろうか。


8/29 (土)

【BGM:孤独の中の神の祝福】

聴いたのはボレットの演奏なんですけど、これは生で聴いてみたい。

他の名演といわれているらしいアラウとブレンデルの演奏も聴きたいものです。

 

帰宅!

というわけでレポートです。例によって画像はないよ!

 

■8月27日

 

・前日12時に寝たにもかかわらずここ数日の寝不足によって体調最悪で出発。

・あまりの体調の悪さに朝食が食えず。

・しかしリバースして気分を無理矢理戻す。

・昼食は蕎麦の名所でうどん

・そういや未だに蕎麦屋で蕎麦食ってねぇな

・宿に到着。

・親父のDQ9を観戦。

・レベル40でバラモスの痛恨で300超え。

・スクルト優秀すぎる。

・夕食後、風呂に向かう。

タオルを忘れ、バスタオルで体を洗う羽目に。

・風呂から出て即就寝。

 

■8月28日

 

・布団が妙に重かったせいか全身が痛い。

冷房が設定温度を無視している事が発覚

・何で27度に設定して20度の風が出るんだ

・チェックアウト後、北野天満宮でお参り。

・途中の北野神社の鳥居の先に道がなかった。

・元参道か何かなんだろうが、自然に帰りつつあった。

・竜ヶ窪で水くみ。

・さすがと言うべきか、水底が見えるほどの透明さ。

・源泉の近くの社は竜神伝説と何か関係があったのだろうか。

・グリーンピア津南へ。

・半端じゃない広さ、一年中人が入るであろう施設、なんだこれ。

・オリックス、いい買い物したんじゃないだろうか。

・白紙になったんだっけ?

・宿に戻る前にコンビニへ。

・SJCるろうに剣心が目に入ってしまったので即購入。

・クーラードリンク(リオレウス)を購入。

・宿に帰って一気飲み。

「暑さに強くなった!」

 

■8月29日

 

・朝、喉が痛くなるほど寒かった。

・こいつがクーラードリン(ry

・観光物産館で草鞋購入。

・高速で親父と車について悪態吐きまくり。

・帰宅

 

総括:宿で圏外は初めてだ。

 

なんかがんばれ!ゴエモンがやりたくなったんで買ってきます。

 

MHP2G

バトルS作成完了。猛攻珠を付けて攻撃【中】に。

猫飯+護符で上位もけっこうサクサク。

というかランス強いね、上位上がりたてで蟹2頭クエ13分切ったの初めてだし。

ナーガの汎用性は優秀すぎるね。

とりあえずはナーガ強化と片手強化、雷光虫集めしてイカズチを作るのが目標か。


8/16 (日)

【BGM:やさしさに包まれたなら】

落ち着く曲、時間がゆっくり流れる感じ。

これもずっと聴いてても飽きないね。

 

16日とかかなり時間的に死ねる。

というか、数学の宿題が終わらない。もう、間違えた回答だらけでも良いですかね…。

 

また、数学を復習する日々が始まる…。


8/9 (日)

【BGM:退陣の歌】

IOSYSが本気を出した。とりあえずこの歌詞は色々とまずい。

何気にコーラスとか撮り直しされてるのが本気でパロったんだなぁと思わせてくれた。

 

ハリポタ感想

・前回よりもはしょり方が下手な件。

・フェリックス全部飲み干してねぇか?

・終わり方が簡素というかなんというか

・死喰い人が野放しすぎる。

・マントの出番が…。

・ハリーへのプリンスの行動が追加されてた。これあるだけで多少印象変わるんでない?

・改めて「頼む」の意味に気づいた。いや、最終巻の時は覚えてなかったし。

・隠れ穴…あれ?

・ドビーの出番が…。

・大臣出番なし。

とりあえずDVDでは完全版であることを願う。

 

セブドラ

フロワロ削りもなかなかにたのしいです。

とりあえずこのゲームならあと1つ2つセーブデータを保存する場所を作れたと思うんだがどうなんだろう。

せめてあと1つあれば何かやる気も起きたのに…。

ファミコンの操作感を移植して、世界樹の迷宮っぽいシステムで、セーブが一つしかない昔のRPG。

あの飛空挺はFF3のインビンシブルを彷彿とさせた。

なんでクエストがあるゲームのクエストは苦痛になるモノが多いんだろうか。


8/8 (土)

【BGM:行け!ザンボット3】

しかしザザンザーザザンってなかなかに斬新なフレーズだよね。

あの間奏部分から2番のつなぎにものすごく違和感を感じるんだが。

 

有機楽しいです(^q^)、うは。

 

よく考えたら英語やってないとか屑すぎたので軽く地獄。

 

MHP2G

2Pキャラ(女)が村6まできましたよ。HR2だけどな!

正直時間がかかる集会所はやる気が起きない。

武器は片手剣とランス縛り。ランスの強さが半端じゃない。

的確に相手の弱点が突ける上に、手数が多いから状態異常武器が強い。

片手ほどじゃないにしろ、常に張り付いて攻撃できるしガードの性能が高く、攻撃力も高い。

ただ、はじかれた時の隙が大きいのが難点か、しかもはじかれやすい。

個人的に下位ランスでもっとも使い勝手が良いのはナーガ。

毒+高めの攻撃力+長めの緑ゲージの威力はなかなかのモノ。

正直ランスが使いやすいせいで片手剣をほとんど使ってません。硬い奴とか速い奴以外に。

あとは条件付き部位破壊の時かな、ドドブランゴとか。


8/1 (土)

【BGM:B・E・E・R】

最近のお気に入り曲、何はともあれ酒を呑め。

誰か約束されたビールの果てがどこにあるのか教えてください。スピリタス「俺より強い酒に会いに行く」

 

勉強おいしいです(^q^)、うへぇ。

 

花火大会は華麗にスルー。しかし祭りには行く。去年のひやしあめが残っていて死ねます(喉が)。

ハリポタは古典になれると信じてる。半月読んで5時間以上潰しました。橋本紡ひゃっほう。

有機を見てると心が折れます、休養にARIAを読んでると高確率で全巻読んでます。

でも同じ所だけど生きてるのを見つけました、心強い。なんたって今日から空がとっても青いんです。

とりあえず生存報告です。

 

行間をこじ開けてお読みください(死。

 

FF9

ムーンストーン取り逃した上にエアラケット2つにするのを忘れてた。司祭のラケット作れNEEEEEE!

よく考えたらミニシドも忘れてましたよ?ランクS無理じゃね?

ガッデムッッッッ!

 

パール

四天王が倒せない件。

平均レベル39じゃきついモノがあるか。てか初回より低くね?レベル。


7/21 (火)

【BGM:蘇る緑】

ラストを締めくくるに相応しいメドレー曲。

モグらへんのコミカルな感じがすきですね。

 

その当時のモノをその当時味わえるというのは素晴らしいことですね。

というのも最近ディシディアのアレンジを聴いていたときに思ったんですが、

あの時あの場所で流れていた曲を思い出して感動し、興奮できるっていうのは

やっぱりその時を体感していた人だけが得られる快感だと思うのですよ。

別に当時に味わわなくても同じ感動は得られると思うんですけど、自分にとってはね、

それが生まれた時にそれを楽しむことができるというのはかけがえのないことだと思うんですよねぇ。

ところで97年の電脳玉手箱、田中勝己のゲームバスターズの植松伸夫さんの回が面白いです。


7/19 (日)

【BGM:クマさんかなしい】

主人公のテーマと思えないほどの悲しさ。明るさが微塵も感じられない曲。

初めて流れる場面が父親の死に際というのが何ともいえない。

 

実は2週間後だったのさ!(誤差±2日)

 

夏休み3日目にして堕落した生活、一向に進まない数学の宿題と、実に酷いと思った今日この頃。

数Ⅰ、Ⅱは完全に頭から抜けてます本当にありがとうございました。

とはいえ今までよりはかなりのハイペースでの宿題消化率ですけど。去年より……はやーい。

 

ダメロット

ラスボスはこの上ない運ゲーだった件。

というか敵の攻撃が強力すぎて先攻取れても次の瞬間には壊滅状態ということも多々あった。

味方のナイトにクリアシールドさせたら頭部に攻撃集中して絶望した。

なんでこの敵だけ防御したパーツに攻撃当たるん?

エンディングで逃がした魚の引き際の良さと大きさに結構えぐられた。まぁやり直したんだけど。

本編での勝率が下がることはほぼ無いほどのヌルゲーだとは思う。

 

FF9

スタイナーがジタン殿と言った事に初めて感動した。

言っていたことも忘れてたし、気にもとめてなかったんだけど…。

というかジタンにダガーを頼んだってだけでもスタイナーの心境はかなり変化したんだなぁと思ったり。


7/4 (土)

【BGM:sweet strawberry toast】

これを聴くために毎日12時過ぎまで起きていた事もありました。

1番終了後のあのファンシーなメロディの後にイントロ部分が流れる所が好きですね。

 

一週間後だと思ったろう?

 

東方の曲は結構パロディ曲が多いですね、さとりとか星の器とか。

星の器は比較動画を見たがミスティックアークのさぁ、(ry)にかなり似てた。この曲いろいろ言われてんのね。

ZUNさんの星の器へのコメントが「これは完全なオリジナル曲です」という風にとれるコメントが悪いんだろうけど。

まあ、良いモノは良いよね。大体作曲家に失礼とか、一ファンが判断する事じゃないし。

何でたかだか同人の曲でこんなに騒がれるんだか、有名になったからなのかね。

 

1942

自分の腕が上がったのを視認できる点においてSTGは面白い。

このゲーム、一定時間無敵の宙返りがあるんだけど効率良く使うのが難しい。

弾避けに集中してくると完全に宙返りの存在を忘れてしまう。

これを活かせないとクリアは難しいと思うんだが…。


7/3 (金)

【BGM:FFTオープニング】

このオープニングからして最高だと当時思ったものです。

所謂正統派ファンタジーの匂いのする名曲だと思いますね。

 

一週間前の日記を今日あげるという暴挙、すっかり忘れてたぜ。

 

最近メダロット弐をやりたいと思ったんですが、これ高いのね。

amazonで1万以上もしたよ、さすがに絶版なだけはある。

近所で探し回るしかないか。

 

1942

32面もあるんですが、集中力が持ちません。

まあそれ以前にヌルゲーマーの俺には10面到達も無理な話だけどな!

正直、連打タイプのSTGは俺には無理だと思った。疲れる…。

とはいえこれは面白い、シンプル(すぎる)な音楽も結構良いし。飽きないね。


6/28 (土)

【BGM:ABC】

とあるCMで使われてたのを聴いてから好きだった曲。

これジャクソン5だったのか、正直全く知らなかった。あのサビが大好きさ。

 

陽に向かって飛ぶ鳥を見てすかいらーくという言葉を思い出しました。

たまに行きます。懐かしいです。ある意味では昔のままです。内輪です。すいませんです。

 

MHP2ndG

上位レイアに2乙した件。

猫飯で体力減っていたことを思い出したときには遅かった。謀ったな!アイルー!「君のお父(ry」

そしてエリア移動で戻ってきたらまさかの待ちガイル。リュウを主人公から蹴落とした技が炸裂した。

気絶中に噛みつき→突進で死亡。これだからエセG級ハンターは…。


6/22 (月)

【BGM:いつか帰るところ】

FF9でも屈指の名曲、これを聴きたいが為に起動したこともあったぐらい。

やっぱり植松さんはすげぇや。

 

なんか新金銀のライバルにアンテナが生えてるんですが。

それより今回は映画関連のプレゼントがかなり良くなってる気がする。アルセウスしかりピチューしかり。

金銀はもの凄くやりたいんだが、受験まっただ中で買うのは気が引ける…。

まあ、終わった後でもいいけどね。

 

MHP2ndG

ドスビスカスが全然出てこない。サボテンとかマタタビばっかり。

根気よく続けるしかないか。


6/21 (日)

【BGM:MULTIPLIES】

なんかどこかで聴いたことがある曲なんだけど、思い出せん。

イントロが夏っぽい感じのする曲、凄いことにこの曲は飽きがこない。

 

SOBSがリメイクされるから期待してたら携帯ですよ、スクエニの馬鹿野郎。

PSPならアナログで操作性あがった上にエディフィスの景色が美麗に楽しめたというのに。

というか携帯じゃ遊びにくくないか?一部のクリエイトの難易度がさらに上がる気が…。

携帯以外にリメイクされる日はもうこないかなぁ…。

どうでもいいけどガンガンでのレオンの冷遇っぷりに吹いた。なんで一人だけHP1なんだw

 

山椒魚の写しをこの前先生に貰ったのだが、肝心の比べるための文章を忘れたので明日、図書室で借りて検証することにする。

 

MHP2ndG

サクラノリコーダー系とヴォルカニックギグを作るために奔走中。

あとはマグニチュードの作成。無属性ハンマーが無かったので作っておきたいと思っていたので。

ただ、これに合う防具作りの方が面倒くさそうだが。


6/18 (木)

【BGM:innocent Starter】

2年前を思い出す、そんな感じ(何。とあるブログで知ってから本当に好きになった作品だったなぁ。

てなことを思い出します。 イントロの一回曲が途切れるところが好きです、気持ちを入れ替えるみたいな。

 

久しぶりの更新です。ネタはあるんだけど時間がない、なんかちょうどこの日記の前身だった手書き日記と逆状態。

中3前半に書いてた日記があって、その時はノートの表紙にネタがない云々と書いてた気がします。

あの当時親しかった友人にプレイしたゲームの進行状況とか感想を書いてたやつでした。迷惑極まりないですNE!

たしかFF12のやり込み(あのラスボスで挫折したやつ)を始めた頃だったか。

やり込みするなら記録しようということで始めたんだったな。やり込み…かぁ…(遠い目)。

あのときはよもや、自分がこんなに入試やらで慌てるとは夢にも思ってなかったなぁ。

 

友達に「桜華結界」、「Heart to Heart」、「東方鋼鉄譚」、「Lyrical Crimson」を勧められたので借りてみた。

嫌いな曲調というかジャンルがほとんど無い俺だけどヘヴィメタルはやっぱり苦手だ。

嫌いじゃないんだけど、進んで聴こうとは思わないからいい機会だったかも知れない。

個人的に気に入ったのは「Heart to Heart」かな、特に一曲目の地霊殿の雪。

なんだろう、曲の雰囲気が好きかな、古風で和風な感じ。

 

FF9

ギザマルークの洞窟前まで。

今回は目一杯堪能することを目的にゆるーい感じで進めてます。

個人的にps版最高傑作だと思うFFですがあんまり探索とかはしてなかったので。

じっくり腰を据えてやっていきたい。

 

SRWW

1週目クリア。

シナリオがおもしろい。キャラクター間の関連づけとかがかなり上手いので違和感がほとんど無かった。

特にオーガンとテッカマンブレードの設定は公式かと思うほど。

オリジナルのキャラもなかなか魅力的で、SRWの中でもかなり完成度が高いと思った。

難易度は低め。

SEED時代だからかキラがさほどウザキャラじゃなかった。でも浮いてる。

ラクスのあの意味不明な問いかけはやっぱ健在。さらに浮いてる。

勇者軍団が非道軍団でした。真の勇者はマイクとガオガイガー。勇気はチート。

ゲッターが相変わらず紙。城は相変わらず硬い。

キラにヒット&アウェイとガンファイト、超高性能電子頭脳と高性能照準機をつけたら酷いことになった。

マイクに超高性能電子頭脳とかなめのハリセン、高性能照準機をつけたら意味分からないことになった。

正直キラと凱がいれば事足りる気がする。


6/5 (金)

【BGM:ETERNAL BLAZE】

この人のカバーの熱さが異常。そして曲調が明らかにJAM。

テンションあがるけどやっぱ原曲の方が好きだな。

 

次の模試までに全国平均を越える。

でなけりゃ国立なんて口にしていいかも怪しい。全く将来が不安です。

 

好きなことして生きていけたらどんなに幸せかと今更ながら感じる。

なんで興味のあることに傾倒できないのか実に不自由な世の中だと思えてならない。

自分に自信がないことがどんなに道を狭めることか。

 

MHP2G

双獅激天クリアー。

剛角ついでに引換券だったんですけど、角折る暇はほとんど無かった。というか本当に両方折れるのか?でも天券ウマー。

素直に一頭クエに行くべきだった。


5/25 (月)

【BGM:All I need is love】

全体的な荒廃というか荒涼とした雰囲気に哀愁を感じる。

挿入されてた場面と相まってかなり好きだったんですが、DVDでは代えられてるようで残念。

 

HPの復旧作業中。

ページをそのままコピーするとちゃんと書体とかが反映されないことに気づいたので、一々書き直してます。

面倒にもほどがあるだろ。

 

「九つの、物語」を久々に読んだんですが、やっぱりいいですね。読み終わった後に何かが自分の中に残る感じがして。

今更だけど題名が「ナイン・ストーリーズ」のパロディというか、まんま同じだということにさっき初めて気づきました。

なんかこういう隠れた要素みたいなのを発見するとすごく嬉しくなりますね、全然隠れてないですけど。

 

俺、試験が終わったら「半月」読み返すんだ…。と見せかけて「しゃばけ」読むんだ…。

 

MHP2G

笛用金色作成完了。頭がスカルフェイスだから微妙に似合ってないよ。

でもしょうがないんだ、金色の頭は「すごく…萃夢想です」だから。というか一式でもあの頭は浮いてる気がする。

とりあえず下位相手に笛の練習。お気に入りだからギザザミハルスしか使ってないけどね。演奏攻撃の強さがやばい。

旋律覚えるのが面倒だな、まあそれを補って余りある効果だけど。


5/23 (土)

【BGM:Drastic My soul】

名曲、全体的に好きなんですが、やっぱ「憂いの~」所前後が一番ですね。

なんか一度落ち着いてから再浮上してくるって感じがして、たまらなく好きです。

 

面談で理系の本は読んでないの?と言われたのでポーリングの一般化学読んでます、にったです。

とても久しぶりな挨拶ですね、いやいや皆さんいままでもちゃんとあったのですよ、見えないだけで。

 

というとても懐かしい天丼(?)をしたところで、ちゃんと生きてます。

過去の日記を読みながらちょくちょく俺きめぇと思いました。あと昔はちゃんと日記してました。一つ前の更新の内容なんてどうなのよ。

 

今のところ英語のノート作りしてます、化学はまだ手をつけてないです。

俺は基本楽観的に行かないとせっぱ詰まってあたふたするだけで終わるのでこんなもんでいいんです。

焦りながら事をなしても功を奏す事などほとんどない、なら焦るだけ無駄、落ち着いてじっくりやった方が効率がいいじゃないか。

とかいろいろ考えて俺は一夜漬けとかのタイプじゃないなぁとつい最近思いました。ならやることは決まってる。

 

MHP2G

ボウガンの練習。ラオートでG級キリン討伐に成功。

散弾無双だったけどキリン相手に反動大はきつかった。とりあえず大体の攻撃は避けられるようになったか。

重要なのは基本近くにいることだと感じた。突進系は遠くにいると鬼畜ホーミングで確実に当たるし。

振り返りのステップで飛び越えてくれて楽に後ろが取れるし避けやすくなるし。

重いヘビィだからこそ近くにいるべき。


5/17 (日)

【BGM:ジーザス】

イントロが好きです。歌詞はさほど好きではないです。

テンポとかは非常に好みなので聴くんですがやっぱ歌詞は好きじゃないです。

 

親父のPCのHDが破損したのでHPのデータが全部飛びましたミ☆

 

DQⅢ

クリアー。

DQサイト見てたら裏技を発見して実践したら戻らなくなったのでデータは消しました。

勇者が生き返らせても死んだ扱いになるのでどうしようもない。


5/6 (水)

【BGM:MOCUPオープニング】

なんか妙に頭に残るメロディ、癖になる。

冒頭部分がシンプル且つ耳に残るんですが、たぶんパーソナリティがロ○コンで首が長いからですね。

 

IOSYSのラジオばっか聴いてます。

最近はmikoやアフロ以外にもMOCUPとかぬるぽとかも聴くようになった。

というか主にMOCさんとかquimさんとかあゆさんが出てるのを聴いてるわけですが。

ラジオって楽しい、これは暇つぶしには最適だ。

 

DQⅢ

再開。

現在オーブ集め中、サマンオサ付近の敵の強さに泣いた。

先にレベル20にして賢者に転職させた方がいいかもしれない。

レベル20で賢者になれると信じて遊び人として生きている人はレベル30で魔法使いにならないよう注意してくださいね。

魔法使いと僧侶だったら僧侶を賢者にした方がいいか。魔法攻撃できるし。

 

そういえば親父がお小遣い代わりにサタデ-ナイトフィーバーのサントラ買ってくれました。CDの。


ホーム