クレリックの特徴
クレリックはウィザードと異なり、補助スキルばかり習得するので攻撃は引き続きマジッククローです。が、アンデッドに対してはヒールが優秀な攻撃魔法になりうるので基本はアンデッドだけを狩ることになります。
常に同じ敵しか狩れないものの、LVの上がり方は全職でもトップクラス。
LV30〜40<薬代削減>
| 効率の良い狩り敵 |
| 敵名 | HP | 経験値 | 主な出現場所 |
| ゾンビキノコ | 500 | 52 | アリの巣1・4 |
| ワイルドボア | 550 | 52 | ワイルドボアの巣2 |
| ファイアボア | 1000 | 75 | 荒野1・2 |
| ヒールがMAXになるまではひたすらマジッククローで狩る。ややきついがこの先楽になるのでしばらくの辛抱。 |
LV40〜50<ヒールアタック!>
| 効率の良い狩り敵 |
| 敵名 | HP | 経験値 | 主な出現場所 |
| ジュニアレイス | 1200 | 87 | 地下鉄1号線2・3区 工事場B2<地下鉄基地> |
| クロノス | 1750 | 102 | 時間の道2・3 |
40でヒールがほぼMAXになり、ヒールアタックが実用的になる。ゾンビルーパンにはまだかなりミスが出るので無難にジュニアレイスかクロノスが良い。 ルディのグルクエに参加するつもりならヒールMAX後、ブレスを優先しよう(誘われやすいが責任をもってやるべし)。 |
LV50〜60<超効率>
| 効率の良い狩り敵 |
| 敵名 | HP | 経験値 | 主な出現場所 |
| ゾンビルーパン | 1800 | 112 | ルーパンのダンジョン1&2 |
| プラトンクロノス | 2050 | 123 | 時間の道1・なくした時間1 |
| お化け提灯 | 1500 | 122 | 闇夜の松林 |
| LVが上がり、ゾンビルーパン・プラトンクロノスあたりがうまくなってくる。提灯も良いが、人気狩場のため非常に取りにくい。 |
LV60〜70<まだまだ高効率>
| 効率の良い狩り敵 |
| 敵名 | HP | 経験値 | 主な出現場所 |
| レイス | 2800 | 150 | 地下鉄1号線4区・2号線3区 工事場B3<地下鉄基地 |
| マスタークロノス | 2600 | 143 | 時間の道1・なくした時間2 |
| お化け提灯 | 1500 | 122 | 闇夜の松林 |
| クーリゾンビ | 4500 | 237 | 死んだ木の森1〜4 |
| 夜行 | 7100 | 337 | 寂れた墓地・死者の彷徨う墓地 |
| 敵の強さを1段階あげて狩ってみよう。今まで効率の良かったゾンビはマップの変貌によって堕落したため、レイスが良い。夜行は経験値よりもドロップ狙いで。 |