※このページに書かれた内容は2003年9月22日現在のものです。
筆者がサイト制作に使っているソフトなどを簡単に紹介します。リンク先は作者のサイトです。右側の丸を押すと別窓で開きます。
| ● | 手前くん | 指定した窓を常に最前列表示させるソフトです。俺は制作したページをブラウザで見つつnotepadで気になるところをメモに取るという作業の際にお世話になっています。 |
| ● | QXエディタ | ちょっと癖がありますが、慣れるとはまってしまうテキストエディタです。マクロ言語あり。シェアウェア(\3000)だけど無料制度あり。 |
| ● | NCW | アプリケーションランチャ。『タスクバーのように隠れる』『ファイル操作も出来る』という要件を満たすランチャを探していて見つけました。 |
| MS-Works4.0 | 市販ソフト。本体に付属していました。CSVファイルの編集に使っています。 | |
| ● | Sleipnir | Webブラウザ。VBS目当てで導入したIE5.5から移行しました。タグ型ブラウザって想像以上に便利ですね。 |
| ● | ViX | 画像表示ソフト。TOWNS時代からお世話になっています。カタログ表示、ファイル操作、画像の形式変換などマルチな活躍が有り難いです。 |
| ● | ClipSave for Window | スクリーンキャプチャーです。 |
| ● | FileSum | 各フォルダの容量を表示してくれるソフト。HDDの中身を整理するときなどに重宝します。 |
| ● | ALFAR | ドット絵制作ソフト。HSPで作ったというのが信じられない! 一通りの機能が揃っているのが嬉しい。 |
| ● | Another HTML-lint | HTML文法チェッカ。ローカルで利用するにはPerlが必要です。管理人はActivePerl上で動作させています。 |
| ● | WWWC | 更新チェックツール。巡回の手間を省いてくれるので大助かりです。 |
| ● | SuperLite + (簡易版) ANTIDOTE for PC Viruses | フリーのウイルスチェッカ。メーカー製です。 |
| ● | とほほのWWW入門 | 全面的にお世話になっています。 |
| ● | タダものではない! | 無料掲示板やアンケートサービスの紹介。STARTINGWEB.COM無料掲示板はこちらで見つけました。 |
| ● | HTML鳩丸倶楽部 | HTMLに関する考えかたを理解するうえでたいへん参考になりました。 |
とほほのWWW入門で学んだテクニックなど。
| ● | マウスを乗せると絵が変わる | トップページのアイコンの演出に利用しています。 |
| OS | Windows95 |
| CPU | Pentium-133MHz |
| メモリ | 48M |
| HDD | 2G+1G |
| 主要画面モード | 640×480の16M色 |
| ● | Yahoo!GeoCities | HPスペース。 |
| ● | すごいカウンター | |
| ● | FC2アクセス解析 | |
| ● | STARTINGWEB.COM無料掲示板 |
※どれも無料サービスを利用しています。
これらの漢字の出しかたを忘れてしまったとき等にコピー&ペースト。
| 晄 | FF7の『魔晄』(まこう)など。 |
| 彷徨う | DQの『彷徨う鎧』(さまようよろい)など。 |
|
meta name="robots" content="noindex,nofollow" |
| 許可 | 不許可 | |
| そのページ | index | noindex |
| そのページのリンク先 | follow | nofollow |
| " | " |
| & | & |
| < | < |
| > | > |
| (空白) | |
※大文字と区別は区別される。
| 基本16色 | (1) rgbの各要素が00,80,ffのもの
(2) #c0c0c0 |
| NNの216色 | rgbの各要素が00,33,66,99,ffのもの。 |
| 表記 | IE4 | IE5 |
| span class="redbold" | ○ | ○ |
| span class="red bold" | × | ○ |
| IE5など | <table align="center"> |
| Operaなど | <table style="margin-left:auto; margin-right:auto;"> |
| 見出し | h1,h2,h3,h4,h5,h6 |
| リスト | ol,ul,dl |
| その他 | div,p,pre,blockquote,hr,table |
| 特殊 | noscript,form |
| img編 | <img style="vertical-align:text-top;line-height:150%;" src="sample.png"> |
| table編 | <table style="display:inline;vertical-align:text-top;"> |
『ほにゃらら』と掛かれたボタンをクリックすると『ほにゃららら』という処理をする。IEコンポーネントを使っていないブラウザやJavaScriptがオフの場合はボタンそのものを表示しない。
<form id="sample"></form>
<script type="text/javascript">
<!--
document.all.sample.innerHTML = "<input type=\"button\" value=\"ほにゃらら\" onclick=\"ほにゃららら;\">"
// -->
</script>
ネットスケープやオペラなどでもボタンが表示されないので、使えなくても実用上差し付けない、おまけ機能に利用するといい(うちのサイトの場合はcssの切り替え等に利用)。
※NN4ではエラーになる。
Private Declare Function GetTickCount Lib "KERNEL32" () As Long
GetTickCount。起動時からのミリ秒を返す。32ビットを超えると0に戻るので、その辺の対策が必要かも。
| メモ | 例 | |
| array | 配列をまとめて指定する。 | a=array("a","b","c") |
| cloose | 式を評価する。 | a=clooce(num,"1st","2nd","3rd") |
| switch | 式を評価する。 | a=(num,"1st",1,"2nd",2,"3rd",3) |
| iif | 式を評価する。 | a=iif(tmp,true,false) |
| . | . | . | . |