| 10月12日 |
| ローレシア城 | キメラの翼、薬草、103ゴールド、空の宝箱、ロトの印 |
| サマルトリア城 | ロトの盾 |
| 勇者の泉の洞窟 | 薬草、20ゴールド、薬草 |
| 湖の洞窟 | (B1)薬草、20ゴールド、(B2)薬草、毒消し、36ゴールド、キメラの翼、銀の鍵 |
| 風の塔 | (F1)薬草、(F2)風のマント、(F3)46ゴールド |
| ムーンブルク城 | 空っぽの宝箱、空っぽの宝箱 |
| 竜王の城 | (B2)ロトの剣、(B7)福引き券、薬草、153ゴールド、キメラの翼 |
| 大灯台 | (F1)43ゴールド、(F2)紋章、(F4)125ゴールド、(F5)聖水、鎖鎌 |
| デルコンダル | ガイアの鎧、聖なるナイフ |
| ザハン | 聖なる織り機、空っぽの宝箱 |
| 満月の塔 | (F1)薬草、月のかけら、(F3)122ゴールド、(F4)272ゴールド、ひのきの棒、(F7)空の宝箱 |
| 海底洞窟 | (B1)132ゴールド、薬草、(B2)罠、72ゴールド、(B3)153ゴールド、罠、(B4)魔除けの鈴、(B5)邪神の像 |
| ロンダルキアへの洞窟 | (B1)命の紋章、(F3)132ゴールド、福引き券、稲妻の剣、(F4)罠、614ゴールド、ロトの鎧、164ゴールド |
| ハーゴン城 | 空っぽの宝箱、空っぽの宝箱 |
DQ2は役に立つ宝物と役に立たない宝物の差が激しい。わざわざ回収する必要がないものも多い。
復活の呪文に使用されている文字は全部で64種類(あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもらりるれろがぎぐげござじずぜぞばびぶべぼぱぴぷぺぽやゆよわ)。これは6ビットに相当する。
復活の呪文は最大50文字なので、DQ2の復活の呪文には6×50=300ビットのデータが格納されていることになる。
DQ2の復活の呪文に格納されている情報は、
| 共通 |
|
| 各キャラごと |
|
| フラグ |
|
| チェック |
|
たったこれだけだ。
この程度の情報でも50文字も必要なのだ。
主なものを抜粋。
| 仲間2人の名前 | ローレシア王子の名前から自動的に決定される。 | 48ビット(8文字)の節約 |
| レベル | 経験値から算出される。(例)ムーンブルク王女は経験値が0〜99のあいだはレベル1。 | 18ビット(3文字)の節約 |
| 現在HPと現在MP | ゲームを再開すると自動的に最大値に戻る。 | 48ビット(8文字)の節約 |
| 最大HPと最大MP | レベルから算出される。(例)レベル1のローレシア王子の最大HPは28、最大MPは0。 | 48ビット(8文字)の節約 |
| ちからと素早さ | レベルから算出される。 | 48ビット(8文字)の節約 |
| 攻撃力と守備力 | ちからと素早さと現在の装備から算出される。 | 48ビット(8文字)の節約 |
| 魔法の取得 | レベルから算出される。 | 24ビット(4文字)の節約 |
| 宝箱の中身 | 復活の呪文に格納されていない。何度でも取れる宝箱と、その宝箱の中身を既に持っている場合は取れない宝箱がある。 | 61ビット(11文字)の節約 |
| 終盤のボス | アトラス、バズズ、ベリアル等を倒したかどうかのフラグは復活の呪文に格納されていないのでゲームを再開すると復活する。 | 3ビットの節約 |
例えば、DQ3〜4のようなレベルアップ時のランダム成長を採用するだけで16文字も増えてしまう。仲間の名前を自由に入力できるようにしただけで8文字も増えてしまう。復活の呪文の制約は想像以上に厳しい。
DQ2の復活の呪文は最大50文字だが、
| 1位 | 所持アイテム | 30文字 |
| 2位 | 経験値 | 10文字 |
| 3位 | 名前 | 4文字 |
その半数以上を所持アイテムが占める。
1キャラクターにつき、
| 名前 | DQ2と同じ管理方法だとすれば4文字必要。 |
| 能力値 | HPとMPは各10ビット。ちから、素早さ、賢さ、体力、運の良さは各8ビット。10文字。 |
| アイテム | DQ2と同じ管理方法だとすれば1キャラクターにつき10文字弱。 |
| 魔法 | DQ2と異なり個別に管理しているため10文字程度は必要か。 |
| 経験値 | 24ビット。4文字。 |
| その他 | 職業は4ビット。性別は1ビット。計5ビットで約1文字。 |
| 計 | 最低でも40文字程度は必要…? |
4人パーティーでも160文字、11人の枠をフルに登録すると最大440文字という恐ろしい結果に。。。